goo blog サービス終了のお知らせ 

Living with a season! ~季節のある暮らし Vol.1~

福岡県で、料理&テーブルコーディネートの教室「Coordinare」を主宰するLEAFが綴る、暮らしを楽しむコツ。

明けましておめでとうございます

2014-01-04 16:14:48 | 日々のこと しつらい
明けましておめでとうございます。
風は強いものの、うららかなお天気のお正月でした。

今年の室礼は、こんな感じに。



教えて頂いた、念願の餅花も飾ってみました。
本来は、お座敷に飾るものなのだけれど、大半をリビングで過ごすので、お玄関に飾りました。
餅花、レッスンで気軽にできる方法を、ちょっと考えてみます。



お飾りは、伊勢のお飾りを。
一年中、飾るものなのだとか。
坂の下からも、「笑門」の字が、くっきり見える。とても縁起がいい感じ。
せっかくなので、お正月が終わったら、別のところに飾ろう。



今年も、少しでも皆さまの暮らしにお役に立てるようなアイデアを、ご紹介できたらと思っております。
どうぞよろしくお付き合いくださいませ。

クリスマスツリー

2013-12-02 23:38:44 | 日々のこと しつらい
毎年、白い枝か、サンゴミズキの枝にお飾りをするのが、我が家流のクリスマスツリー。
ここ数年、白い枝だったので、久々にサンゴミズキにしました。
毎年、色を絞って、ガラスのボールのオーナメントを中心に、大人クリスマスにしていたのだけど、
クリスマスの箱を見ていたら、昔のオーナメントグッズが出てきました。
結構可愛らしいので、今年はキュートなツリーにしました。


少しずつ買い求めてくれた、懐かしいオーナメント。
どこで、どのように買ったのか、誰も覚えていないのだけど、「あたたかい気持ち」が蘇る。



サンゴミズキは、新緑の季節になると、芽吹きます。
長く楽しめる、素敵な枝なので、おススメです。

クリスマスのお玄関

2013-12-01 23:38:06 | 日々のこと しつらい


今日から、12月。
室礼を、一気にクリスマスに変えて。
今年は、こんな感じにしました。
いつも、この時期の室礼は、有りものの花材で作ります。
リースは、お庭のミモザをベースとして、ヒムロ杉と、モミっぽい枝モノと、先月頂いた花束の中で、まだまだ元気だったユーカリ、バーゼリア、ピペリカムを使って。
ミニトピアリーが、想像以上に可愛くできて、満足です。
キャンドルを持っているエンジェルは、毎年必ず飾ります。





2013-07-26 09:07:30 | 日々のこと しつらい
お気に入りの赤の鉢をお預けして、作っていただいた。
すごく繊細で、シュッとしていて、素敵なお花は、「シラサギカヤツリソウ」という名前なんだとか。
初めて出会いました。
暑い夏に、涼やかな感じ。
大切に、育ててみます。
ありがとうございます。