50歳で始めた海外ひとり旅 と 自費出版

50歳にして「海外ひとり旅」の楽しさを知る。最近は野菜づくり、本づくりにも挑戦。

InDesignと格闘 その5

2018年04月23日 23時03分11秒 | DTP

さて、いよいよボランティアのプロジェクトである「小冊子」、A5で75ページほどの入稿日が迫ってきた。
印刷所との間に入ってくれているデザイナーさん(半ばボランティアの人)から、入稿にあたり
確認が来た。
 

(1)フォントについては、特別なものを使っていないか。もし、そうであれば、フォントを
「アウトライン化」して下さいとのこと。それでなくてもアウトライン化した方が安全だとも。
アウトライン化というのはイラストレーターのテキストには、良く出てくる語句だ。
ようするにデータを画像化してしまうということのようだ。

(2)画像データは、リンクではなく「埋め込んで下さい」とのこと。
 この埋め込むというのは、言葉では知っていたが、「パーソナル編集長」にはなかった概念、機能だ。
確かに、パレットのリンクを開くと画像データへのリンクが表示される。これを実行すると
とたんにInDesignのデータのサイズが一挙に増える。100MBを軽く超えた。

(1)については、私の使っている古いバージョンの CS3 にはフォントの「アウトライン化」機能は備わっていないようだ。

それにしても、よく解らないのは、画像を埋め込んだ InDesinのデータが 176MBなのに対し
PDFに変換したデータは7MBバイトなのだ。これで、オリジナルの画像の解像度が出るのだろうか???

PDFのテクノロジーなのだろうか。

我が家のprinterで、InDesinの176MBのデータとPDFの7MBバイトのデータを印刷してみた。

全く、区別がつかない。
家庭用のインク・ジェットプリンターでは無理なのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Logicool G502

2018年04月19日 00時39分02秒 | DTP
Logicool G502



ということで、ウェブで調べた結果、Logicool製のものがイラストレータやPhotoshopを
使う人に人気があるようだ。その理由は、6個あるボタンにアプリのショート・カットが
登録できるからのようだ。それもパターンを3種類登録できるのがすごいらしい。
 もっと上位の機種は、11個もショート・カットが登録できるようだ。

早速、amazonに発注し、今日、届いた。中国製の「CORSAIR](250グラム、これは私には
軽すぎる感じだった)と比べると重い。更に、重くするためのウェイトが付属している。
私は、ゲームをする訳ではないので、付属のウェイト6個のうち4個を追加した。
これ位の重さがDTPをやるには良いようだ。

 とにかく、触った感じが良い。中国製の「CORSAIR]もLogicool G502 もPCとの接続は
ケーブルだ。「CORSAIR]は、そのケーブルが硬いので、本体が軽いので、ケーブルの
弾力に押し返される感じがする。その点Logicool G502のケーブルは柔らかいく、反発力を
全く感じさせない。

取りあえず、ショート・カットを3つ登録した。移動コマンドのV、文字入力のT,長方形コマンドの
M 。
だが、まだ指が慣れないので、キーボードを叩いた方が早い。
 Amazonで8,000円ちょいだが、それまでの汎用のマススと比べると雲泥の差だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Photoshop使ってみる

2018年04月16日 22時21分47秒 | DTP
昨日からPhotoshopと格闘している。
昔、仕事で使っていたときのPhotoshopとは全くの別物だ。Interfaceが全く違う。

でも、イラストレーターのInterfaceも 同じ見栄えだ。
ということは、Photoshopを使いこなせれば、イラストレーターも使いこなせるのかも知れない。

 昨日からPhotoshopで、地図づくりに挑戦した。

朝、起きたら右肩から上腕にかけて、疲労が蓄積していた。

こういう作業をするには、専用のマウスを使う必要があるらしいということで、
6,000DPIのマウスを買ってきて使ったのだが、ゲーム用の安い物があったので、それを買ったが
どうやら失敗だった。DPIの精度を5段階に切り替えられるのだが、なぜか勝手にDPIが変化する。
動きに合わせているようだ。

やはりDTP用として定評のあるマウスを買うしかなさそうだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

InDesignと格闘 その4

2018年04月11日 01時37分17秒 | DTP
今日は、朝から昨年からかかわっているボランティア団体の会報づくりをやった。
支援者の方の職場の片隅を借りて3人で最終校正をする。実は昨日も午後からやったが
時間内に終わらず、持ち帰ったのだった。

 版下がA3版なので、個人のプリンターでは対応できないこともあるし、インク・ジェット
のプリンターでは、コストが高くなる。
なので、業務用のレザープリンターで印刷してもらうことにしている。今回が2回目だ。
 創刊号は昨年末に作ったが、初めてのことで、まだ編集アプリの「パーソナル編集長」を
使いきれなくて、大きなチョンボを犯してしまった。
 それを含めて編集担当としては、校正不足ということなのだが。

なので、今回は校正に力を入れた。なので、時間もかかった。

 無事、午後の早い時間に会報の印刷は終了。我が家のCANONのインク・ジェットのプリンターで
印刷したのと、レザープリンターで印刷したのとで、色合いがかなり違うのに驚いた。

 プロはこの違いを経験で補正するのだろうか??

今回は、デジカメで撮った画像データは、Photoshopで RGBからCMYKに変換してみた。
解像度も72DPIから350DPIにコンバート。

果たして、これがどう出来上がりに反映したのかは、よくわからない。

 時間があったので、次のプロジェクトである「小冊子」、A5で60ページほどの物の作成作業をする。
その土台となる原稿は、メンバーの一人が「一太郎」で作ったものだ。
このデータを私が受け取り、InDesignへとコンバートすることになった。

 ということで、その作業に没頭中。

今日、学んだことは、InDesignも、Photoshopやイラストレータと同じように レイヤという概念があるということだ。
マスターという設定がどうやら、これをコントロールするようだというのが、今日の収穫だ。

 これで、私の3冊目の「旅行記」も、このInDesignで作れる気がしてきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

InDesignと格闘 その3

2018年04月10日 01時34分58秒 | DTP

毎晩のようにInDesignに触れているが、未だに、わからないことだらけだ。
1年ほど前に、冊子を作るのに、手軽な「パーソナル編集長」というアプリを
買った。これは、学校やPTAで作るお知らせとか、会報みたいなものを手軽に作る
アプリだ。ある意味ワープロの延長と言えるので、なんとか半年ほどで冊子が
作れるようになった。

 ところが、この InDesignは、本格的な組版用のアプリだ。
専門的な用語が出てくる。それと、Interfaceが Adobe仕様だ。
 それこそ、Adobe製品と言えば、20年近くになるのか、Photoshopが出た頃に
仕事で少し使っていた。Version5くらいまでは、少し馴染みがあった。
 が、その頃のInterfaceと比べると 全く別物と言っていいほど変化(進化)している。

2冊目の本を作ったときは、地図などは フリーのInkScapeを使ったが、これも最初は
取っ付き難かったが、まあ、なんとか最小限の機能は使えるようになった。

これまでは、画像の加工にはフリーの FilterGearに、長いことお世話になってきた。
手軽に画像のトリミングやサイズ変更ができるし、明るさ、コントラストの調整も
簡単だ。

 でも、先日、ボランティアのお手伝いで、冊子を作ることになり、プロのデザイナーに
会った。やはり、メインとなるアプリは イラストレーターだとのこと。
画像処理は、やはり定番のPhotoShopだ。

印刷物を製作するのに、なぜPhotoShopが必要なのかも、レクチャーを受けた。
 私たち素人は、通常、デジカメで撮った画像データは、何も考えずに、そのまま使っているが、
それは、RGBモードのJPEGモードだ。

でも、印刷媒体のためには、例のCMYKにした方が良いのだそうだ。
それは、知識としては、知っていたが、どう意味があるのか、正確には分かっていなかった。
というか、必要性がわからなかった。

が、印刷所への入稿には CMYKにする必要があるとのこと。そうなるとフリーのアプリにはできない。
それと、デジカメで撮った画像ファイルの解像度は 72DPIだが、版下には Colorだと350DPI以上に
する必要があるとか。

 こういうのもPhotoShopでなければ出来ない芸当のようだ。
ということで、このところ、Illustrator,PhotoShop,InDesign の三点セットに振り回されている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする