飛騨の自然と巨木に親しむブログ

飛騨をうろうろぐるぐる歩き、飛騨高山の自然と巨木をご紹介します。あと、宮笠、登山、トレランのネタなども登場します。

木曽駒ケ岳から空木岳縦走に行ってきました~その3(完)~(20170728~30、小屋泊)

2017-08-22 20:27:34 | 宮笠で登山

(その2からの続き・・・その2はこちらをクリック⇒『その2』)


 さて、3日目最終日。

 今日は、空木岳を越えて下山、温泉、慰労会のフルコースです。ただ、昨夜からの風雨が朝になっても止まず、5時出発予定をちょっと遅くし、その間に朝食弁当を小屋でいただくことに。急な変更にもかかかわらず、小屋の方にはスペースを貸していただき、あったかいお茶もいただきました。感謝。

 天気予報では回復傾向にあるということで、朝食後、まだちょっと雨が残っていましたが、雨具を着て出発(5:30)。昨日見た通りの急登を、一歩一歩ゆっくり登っていきます。


 雨や風は時折止んだので、山頂では晴れ間が!なんて期待もしながら真っ白のガスの中を登っていきます。次第に傾斜を増していき、やがて第一ピークと書かれた岩に到着。そこから巨岩が積み重なるコースになり、鎖や鉄のステップが設置された岩場が現れました。疲労がたまった重い濡れた体を、ゆっくりですが上に引き上げ進みます。


 岩場のアップダウンをいくつか過ぎると、やがてガスの中に空木岳山頂(2,864m)の標柱が浮かび上がってきました。(6:50) 特に強く意識してはいませんが、百名山を一つクリアしました。

 

 相変わらずガスの中なので、休憩もそこそこに下山方面へ。進路を東に変えしばらく下ると、ガスの中に四角い建物が浮かび上がってきました。駒峰ヒュッテです。

 ここは避難小屋ですが、シーズン中は地元山岳会の方が常駐し、寝具や食料の提供をしていただけるとのこと。こじんまりしたいい雰囲気の小屋でした。テラスがありましたが、晴れてたらきっといい風景が見えることでしょう。

 

 そこからルートは二つに分かれますが、駒石という巨岩がある北側のルートを選択。花崗岩が風化したマサといわれる砂を踏みしめ、緩い下りの道を進みます。

 途中、何か所か面白い形の巨石がありましたが、やがて特に大きな岩が現れました。これが駒石でしょう。なんとなく手前のクラックから登れそうでしたが、降りれなくなりそうだったのでやめました・・・。(後で裏に回ると、登れそうなところがありました)

 

 駒石からは徐々に標高を下げ、やがて樹林帯に入っていきます。

 その先には、地図に「小地獄」「大地獄」と書かれたところがあり、いかにも厳しい難所の雰囲気・・・。

 やがて予想に違わぬ急傾斜が現れました。岩の折り重なったやせ尾根に、鎖場やハシゴ場が続きます。一人一人、慎重に進みます。名前にビビっていましたが、危険ではありますが、慎重にいけば安全に通過できるよう整備はされています。

 

 その先は、傾斜も普通に戻り、延々と高度を下げる登山道を進みます。

 途中、空木岳の主(?)のようなヒキガエルが現れ、ひと時の安らぎを与えてくれました。

 

 池山小屋手前では道が二又になっていますが、左を選択。このあたりで、止んでいた雨がまた強く降ってきました。池山小屋にてしばし休憩、雨宿りです。

 しばらく待ちましたが止む様子がなかったので、出発。予定よりちょっと遅れてきたため、池山には登らずまっすぐタカウチ場に下ります。

 この辺りは広大なカラマツ植林地のようで、行けども行けどもカラマツ林。造林用の作業道だったためか、道は広くて歩き(走り?)やすい感じでした。

 カラマツには、地衣類のサルオガセが密生して下がっており、ガスと相まって幻想的な風景を見せてくれました。

 

 延々と作業道を下り、やがて林道に出ました。迎えのバスはスキー場駐車場にて待機中とのこと。まだまだ下ります。

 遊歩道が入り組んで、ちょっと迷いそうになりながら下り、やがてスキー場駐車場に到着。ちゃんとバスが待機していて、ほんとにほっとしました!(12:15)

 

 この後温泉&地ビールで反省会。充実した3日間が終わりました。

 皆さま、お疲れ様でした&ありがとうございましたー。秋山はどこに行こうかな?

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿