飛騨の自然と巨木に親しむブログ

飛騨をうろうろぐるぐる歩き、飛騨高山の自然と巨木をご紹介します。あと、宮笠、登山、トレランのネタなども登場します。

飛騨一之宮の桜は、ただいま「第二次」の見ごろを迎えております!

2016-05-01 23:29:51 | 臥龍桜開花情報

 臥龍桜はもう散ってしまい、若葉が伸びてきつつありますが、飛騨一之宮では、次の桜が見ごろを迎えております。

 宮川の堤防や、飛騨一ノ宮駅前などで、カスミザクラ・ヤマザクラ(いまいち区別がつきにくくて・・・毛の多さとかで見分けるらしいのですが・・・)が満開となっております。

 

 

 宮川の堤防は、エドヒガンなどと一緒に植えてあるところもあり、花の時期がずれるためいまいち見事さに欠けますが、ところによりカスミザクラが並んでいるところでは、きれいな桜並木が見えるのです。

 

 

 保育園の近くの堤防にもずっと続くカスミザクラの並木があり、その下を走るとすごくいい気分で通れます!

 

 その保育園堤防桜から少し離れたところに、また我が家の近くになりますが、なかなか見事な2本の桜があります。田んぼにも水が入り、いよいよ春!って感じがする風景が、飛騨一之宮を散策するとあちこちで目にすることができます。

 

 

 明日は、飛騨一之宮水無神社の春の例祭です。(私は仕事ですが・・・orz)お旅山のコバノミツバツツジも満開(ちょっとすぎた?)となっております。

 皆様、春の飛騨一宮、臥龍桜だけじゃない良さを見にいらしてくださーい!

 


2016 臥龍桜開花情報・・・今日もまだ・・・満開です!・・・ (4月20日)

2016-04-21 00:45:55 | 臥龍桜開花情報

 臥龍桜が満開となって6日目の今日、同じころに満開となった職場の桜の桜吹雪が見事で、そろそろ臥龍桜も・・・と思い、昼頃見に行ってみると、なんとまだ頑張って咲いてくれていました。

 花の色は桜色から白く変化してきていましたが、心なしかその白色がくすんできたような・・・。ただ、時折強い風で枝がゆれていましたが、まだ花が散る量はごくわずかでした。

 

 

 

 枝先をよーく見ると相変わらず全部の花が咲いており、枝先の芽からは新葉が伸び始めていました。

 

 

 昼からも結構いい天気で、気温もほどほどに上がったので、そろそろ散ってくるかなー、という感じです。

 明日は雨で、ちょっと荒れた天気になるという予報なので、雨とともに散ってしまうかもしれません。そうなると、見事な桜吹雪が見れないことに・・・それは面白くない!とはえい、天気には勝てません。

 桜の花ではなく、桜の萌え出る新緑を愛でるとしましょうか。

 


2016 臥龍桜開花情報・・・本日も満開なりー・・・ (4月17日)

2016-04-17 21:55:11 | 臥龍桜開花情報

 昨夜から今日の昼にかけては、台風並みの暴風雨がありました。全国的にも大荒れの天気だったようで、強風による被害などもニュースでやっていました。

 満開を迎えていた臥龍桜ですが、この風雨で散ってしまうのではないかとやきもきしており、夕方見に行ってみました。駅前のコヒガン並木は、一足早く満開を迎えていたからか、強風でかなり散ってきていました。でも!臥龍桜は、まだ満開の見事な姿を見せてくれていました。満開となって数日がたったこともあり、花の色は赤みが抜け真っ白に近くなってきていました。

 

 

 

  枝先を見ると、本当に全部の花が開いた状態で、夕日の斜光を浴びていました。

 

 花の合間からは、これから伸びようとしている新葉が覗いています。

 おそらくここ数日で徐々に桜吹雪となって、臥龍桜も白色から萌黄色に変化していくことでしょう。出勤前にでも毎日見に来て、その変化をこの目で確かめたいものです。

 ちなみに、駅前のソメイヨシノの大木は、臥龍桜にちょっとだけ遅れて咲きはじめていましたが、ちょうど今日満開となったような感じで、見事に咲いていました。臥龍桜を見に来た方には、こちらも是非見ていっていただきたい一本です。なんといっても、日本有数の太さのソメイヨシノですから、満開となった姿は見ごたえありますよー。

 

 さらに追加情報ですが、駅前にはもう一本、カスミザクラの大木もあります。こちらは開花がちょっと遅い種類で、これからようやくつぼみが現れる感じです。来週の桜まつりイベント(今年は開花時期とズレたいましたが…)では、カスミザクラが見ごろとなっているかもしれませんね。


2016 臥龍桜開花情報・・・ただいま満開ですよー・・・ (4月15日)

2016-04-15 23:31:10 | 臥龍桜開花情報

 4月15日、今日は高山祭があり、高山市街地もにぎわいましたが、満開となった臥龍桜も多くの見物客でにぎわっていました。

 朝8時前、出勤前に立ち寄ったら、朝早いのにけっこう多くの方が。市役所の職員も、「満開となりました」PR用の画像を撮りに来て見えました。明日の岐阜・中日新聞の一面に紹介されると、土日には多くの方でにぎわいそうです。

 

 

 一日いい天気で晴れていましたが、気温は低めだったので満開のままの状態が続いていました。

 夕方6時前に立ち寄った時も、ほどほどの方が見えていました。屋台村があったので、今夜は夜桜見物して飲もうかな、と思いましたが、冷え込んできそうだったので今日はやめておきました。

 

 

 朝と夕方、太陽の方向が全く逆になるので、同じ満開の桜でも雰囲気がずいぶん違います。(それを再び感じることができる職場に変われたことが、とてもうれいい!ですね)

 

 駅前のコヒガンは相変わらず満開で、通る人の目を楽しませています。また、駅前脇のソメイヨシノの巨木も、かなり見頃になってきています。臥龍桜を見に来た方は、ぜひこちらもお楽しみを!

 

 

  


2016 臥龍桜開花情報・・・ほぼ満開になりました・・・ここ10年で最速! (4月14日)

2016-04-14 23:09:56 | 臥龍桜開花情報

 4月14日、昨日までに見頃を迎えてきた(およそ8分咲き)臥龍桜でしたが、今日、ほぼ満開となりましたー!

 ここ10年で、開花日も満開日も最速です。

 

 

 

 

 枝先を見ると、多少つぼみは残っていますが、ほぼ咲きそろっています。花はまだ咲きたてで桜色をしていますが、今後徐々に白く変化していきます。ちょうど土日に一番の見頃となりそうですね。

 

 なお、臥龍桜の桜の種類はエドヒガンで、町内の他のエドヒガンも見ごろを迎えています。また、江戸時代にエドヒガンとオオシマザクラから作られたとされる品種のソメイヨシノも町内にありますが、一之宮支所脇にあるソメイヨシノも、エドヒガンにちょっとだけ遅れて見頃となっています。

 

 町内には宮川堤防道路沿いなど多くの桜が見ごろを迎えています。皆様どうぞ足をお運びいただき、町内をめぐってみてくださいませ。(散策マップは、臥龍公園の観光案内所の他、一之宮支所でもお配りしております)