飛騨の自然と巨木に親しむブログ

飛騨をうろうろぐるぐる歩き、飛騨高山の自然と巨木をご紹介します。あと、宮笠、登山、トレランのネタなども登場します。

快晴の冬合宿・明神岳。南西尾根より ~2018.1.6~8~

2018-02-02 00:41:39 | 山岳会

 1月6日~8日の3連休で、山岳会の冬合宿として明神岳に行ってきました。山頂アタックの7日は快晴に恵まれ、Ⅱ峰の登り返しなど技術的にもなかなかハードであり、大変有意義な合宿となりました。

 6日は、釜トンネルを8時に歩き始めます。重い荷物を背負って、けっこうな急傾斜の車道を登っていくと、すぐ息が上がってきます。上高地に出ると雪道はしっかり踏み跡があり、ツボ足のまま黙々と進みます。河童橋は9時50分通過、岳沢に向かい登山道から南西尾根に取り付いたのは10時50分でした。

 

 雪は少なめで、ワカンはデポしました。南西尾根の登りは結構一気に高度を稼ぐので、なかなかペースが上がりません。所々雪がたまっているところではラッセルもありましたが、私は体力不足からみんなについていくのが。やっと(と言うか遅れ気味でした・・・)で、先頭を行くことはありませんでした。

 やがて傾斜が急になり、2か所ほどやせ尾根の厳しい場所がありました。ロープを出すまではいきませんでしたが、残置されていたトラロープなども使いながら何とかよじ登って、最後はラッセルの後氷化した雪面を越えるとⅤ峰台地に到着。ここは、明神岳Ⅴ峰の西側にある幕営好適地で、7年ほど前にも来たことがあり、印象深く記憶していたところです。

 今回は薄暗くなりかけた4時半に到着して、皆ヘロヘロになりながらも雪面を掘り、壁を積んでテントを設営。あとは小宴になだれ込みました。夜は風が吹いてはいましたが星空が見え、翌日の本峰アタックはいいコンディションが期待できました。

 明けて7日は6:25にヘッデンをつけて出発。Ⅴ峰に向かって西進し、途中から4峰とのコルにトラバースしていきます。よく冷え込んで、アイゼンがギュッギュッとよく効いています。

 7時頃に東の八ヶ岳方面から太陽が昇り始めました。右に目を転じると富士山も見えています。風も少なく、今日は好天に恵まれる予感!

 

 Ⅳ峰もⅢ峰も西側を巻き、岩々したⅡ峰へ登ります。登りきると本日のメインイベント!約40mの懸垂下降です。6人のメンバーのうち4人は懸垂下降。その後先行者情報で、ロープをⅡ峰の東側にかけなおし、やや斜めに懸垂下降しました。これは帰路の登り返しのための措置でした。

 ロープを残置し、明神岳主峰へ向かいます。快晴の下、全員で登頂完了できました。


 ↑バックは前穂高岳ですが、隠れちゃっています。

 

 山頂からは360度のパノラマビューをしばし堪能し、滞在。こんなに天候が穏やかなのは珍しいくらい、いいコンディションでした。

 さて、下山で巣が、本日の第2のメインイベント、Ⅱ峰の登り返しです。ロープがあっても冬装備で正面突破は難しいということで、左に斜上するルンゼをたどります。

 登り返しの作戦は、懸垂下降で使ったロープを残置しておいて、トップロープの要領で下で確保しつつよじ登る方法をとりました。

 

 6人登るのに2時間近くかかってしまいましたが、何とか無事に全員登り返し完了。一番最後となった私は、上からロープで引き揚げてもらいつつ登りました。

 帰路では、Ⅲ峰は巻きましたがⅣ峰は稜線をたどって下り、13時45分にテント場に到着しました。

 

 さて、戻ってきたのですがあまりに天気がいいので、雪面にテーブルを作り、外で小宴を始めました。富士山を望むⅤ峰台地での宴会は気持ちよかったです。4時頃になって寒くなってからはテント内に場所を移して、酒もつまみも今日消費しないと明日持ち帰らなければならないので、皆がんばって消費しました。

 

 8日は、天気が崩れる予報だったのでなるべく早く下山することとし、朝6時過ぎにヘッデンをつけて出発。

 

 暗い中、尾根を外れないように慎重に下ります。

 途中の難所のやせ尾根では、補助ロープをフィックスしそれを掴んで下りました。

 

 下りはハイペースで進み、登山道に出たのが8時20分、河童橋に9時10分、釜トンネル口には10時30分と順調に進みました。

 下山後は坂巻温泉で温泉に浸かり、3日間の垢を落としてすっきりして帰途につきました。

 

 参加された皆様、お疲れ様でした&ありがとうございましたー。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿