goo blog サービス終了のお知らせ 

クロキライディング

いつだってバイク

速くなれ (*^_^*)

2016年07月04日 02時20分24秒 | お客様


増え続ける機器の収納に苦労したYZF-R25でしたがなんとか収まりました (~_~;)



フロントだけでなくリヤまわりもこのように…

燃調と点火の強化 レギュレーションを考えるともうこれ以上の「加算」の余地はあまり無さそうです。



そして一方では「減算」

バッテリーのリチウムイオン化で重量は4分の1以下



レギュレーターの制御電圧がリチウムイオンの許容範囲を超えないかどうかの確認は装着の都度必要で、コチラはOKでした。



ドライブチェーンもノンシールタイプのレース用採用でサイズダウン



ホイールアクスル軸上のダストシールなども取り払い あれこれ合わせるとけっこうなロス低減

さらにその一方でライダーも減量(できているそうです)


メチャクチャ忙しい職種のオーナーさん、余暇の使い方も妥協無く取り組まれてますね 

僕も見習います…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーロス

2016年04月30日 02時39分48秒 | お客様


いつもオーナーさんの手が行き届いたアプリリアRS125

先日組み込んだ鍛造ピストンの経過も良いようで気持ち良く走っていらっしゃる模様

今回はドライブチェーンの見直しです。

スタンダードチェーンの耐久性の低さと遊び調整の難しさ(リヤアクスル周りの精度により…)から

多少オーバースペックでも「伸びない」ところを優先してRKの最強モデルをお奨めしたのですが

たしかに2ストローク125ccのパワーでは伸びもほとんど無く おまけにオーナーさんご自身でも

常日頃からメンテナンスを実施されているので僕の方ではほぼメンテナンスフリー状態でした。




実際そこまでの耐久性は必要ではないのでもう少しパワーロスの少ないチェーンを ということで

現状のチェーンの賞味期限を多く残したまま交換されることになりました。

チェーンのサイズダウンと言う手もあったのですが 今回はレース用のチェーンをチョイスされました。





たしかにサイズは同じでもプレートの厚さや全体のボリュームも少ないのは明らか

勿論リングシールのフリクションも然り



こうなると新品チェーンに纏わせてあるグリースも拭き取ってしまいドライタイプのチェーンルブに切り替えたくなりますね

言われないと(言われても)わからないところに拘っていらっしゃるところ カッコイイ


僕も見習います (~_~;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レアショート

2016年04月16日 02時26分59秒 | お客様


ここ数日間 悩まされ続けていたトラブル

走り始めて1分位で症状発症

突然の失火と点火で振り落とされそうになったりエンストしたり

症状確認のための初回の試運転では2km程を手押しで戻ってくることを覚悟したほど

症状からして電気系であろう判断は間違えではなかったのですけど原因が特定できないうちに症状が消えてしまうと言う

困った(こういうことよく有ります)状態だったのですが…


ボルトが弛んで脱落し 上下にバタついていたフェンダーレスのパーツが悪さをして

激しく揉まれたメインワイヤーハーネス内部でハーネス同士のレアショート



いっそのことヒューズでも切れてくれればそちらに目が向いたのに

途方に暮れた頃に偶然発見(ほとんどファインプレー)




忙しい時に限ってこのようなモノにあたってしまうものです

最近 修理でお付き合いの始まったオーナーさんコチラの説明もよく理解していただけて

気が重い作業でしたけど救われました


もう 高いとか安いとか、早いとか遅いとかの次元ではないのですよねきっと 

作業の依頼はまだ2度目なのに「作業と判断」を信頼していただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベベル一筋

2016年04月13日 14時26分49秒 | お客様


もうかれこれ10年くらいにはなるお付き合いのオーナーさん

ベベル好きなディープなオーナー様にはいろいろなタイプの人がいらっしゃいます。

コチラはとにかく「乗る」タイプ… だったのですが



一昨年前に外装に大きく手を入れて以来 外観の美しさ向上にも取り組まれていらっしゃるようで

以来ご来店のたびに車両が若返っていくと言う なんとも喜ばしい状況です。



クロキツーリングにも何度もご参加いただき もともと最新型の少ない当ツーリングにおいても

さらに低年式なこのベベルでワインディング三昧なルートを楽しんでいらっしゃるのですけど

今回 また試乗させていただき「これは楽しいはずだわ」と思わせるほど

また一段と好調では有りませんか (^_^)


このベベルと相性のいいミシュランパイロットアクティブ

もうワンサイズ細い標準サイズのリヤが存在するともっと楽しいのに…



なにはともあれ唯一無二 好調ベベルの気持ち良さはオーナーさん達の苦労が報われる「瞬間」ですね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点検

2016年03月27日 21時21分50秒 | お客様


過去にメンテナンスをさせていただいているBMWの客さんのお連れ様のR1150GS

いつも世間話程度のことだったのですけど、今回初めて「点検」のご依頼でした。



オドメーターのカウントは既に15万kmを越えている機体

点検と言ってもこれまでにあらゆる修理やメンテナンスや点検をうけていらっしゃるはずですから

「点検」と言う言葉でのひと括りで作業内容を決めるにはちょっと範囲が広過ぎ



ここまで永くこの一台と付き合っていらっしゃるオーナーさんですから

確認と調整をすべき項目についてもよくご存知です。



双方で打ち合わせて決めた作業項目と試運転による総合的フィーリングで「点検」とするのもよいでしょう。



これだけの距離と時間で稼動してきているのだから、これまでアレとかコレとか…なんて想像していたのですが

乗った後にオーナーさんに伺うとほとんどトラブルらしきことも無く

ほぼ消耗品の交換だけでこのコンディションを維持できているそうです。


まぁそうは言われても、手の行き届いた外観から伝わるものは

オーナーさんの維持管理の確かさ

よい点検と感銘の試運転をさせていただきまして、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整備性

2016年03月12日 02時33分55秒 | お客様


ココのところ相次ぐバルブクリアランス調整の依頼

BMWのフラットツインと縦K同様

こちらのモトグッチもそのエンジンレイアウトゆえに作業はとてもやり易い



ちょうどK100RSのシムも入荷してきたので8箇所中 3枚を入れ替えて完了

必要だからやり易い所にあるのか それともやり易い所にあるからやるのか (~_~;)



オイルは3ヶ所全交換



少々手間のかかる車体の支持とリヤホイール脱着


コチラのオーナーさん お忙しそうで5年間で走行5500kmほど

それでもおろしたての新車の時より

エンジンのパルス感と鼓動は好ましいものに変化してきていることは僕にもわかります

これからもっと走って距離を延ばしてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフタースキー

2016年03月07日 01時23分16秒 | お客様


3月に入り スキーシーズンも終る頃

バイクシーズンの到来に合わせて、まずはタイヤ交換のF800S(毎年のことです)



同じタイヤを続けて履くことの無い彼が今回装着したのは S20EVO

あれっ まだはいてませんでしたっけ? と思ったら

以前に使用したのは 発売直後のS20(EVOではない)でしたね。 





これまでのパイロットパワー2CTはとても高評価でしたが

スピード域によってステアリングが切れ込む違和感を感じ始めたので3600kmで使用を終えました。

それでも彼にしてはよくもった耐久性も含めトータルバランスでは最上位に位置するタイヤだと思います。



NEWタイヤのS21と最後まで迷われましたけど

これまで非常に評価の高かったS20EVOを履けるうちに履いておこうと…

同じようなことで 敢えてS20EVOのオーダーを他でも数件いただいております。


このF800Sのオーナーさんは、冬になるといつも独りで年間十数回

下道でスキー場へ通うほどのスキーヤー

朝一のコースを短時間集中で楽しんだ後 これまた数時間かけまだ明るいうちに帰宅

そして何はさておきバイクに乗るそうです。


スキーの感覚が残る疲れたカラダ(ベテランスキーヤーなりの)でいつものバイクに乗ると 

一切の余分な力が抜けてなんともよく曲がる

理屈はともかく普段とは違った感覚をたのしめるのだそうです。

そうしたアフタースキーを楽しんだ後でスキー板の手入れやら洗車やらにとりかかる

それくらい「オツ」なものらしい。


体調はもとより、思い込みや錯覚までもがフィーリングを左右することがあるのだから

そんなカラダとアタマでのライディング、僕も一回やってみたいのだけれど多分ムリ

まずはスキーの練習から始めなくては (^_^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に用心

2016年02月29日 00時25分44秒 | お客様
昨日の土曜日

天気予報は雨予報だったのに、お昼前後は晴れ間も見えたものだから

週末に集中するお預かりとお引取りをサッサとやってしまおうと

お見えになったお客さんたち…

道中、天候が急変で到着時にはもうすっかり雨模様



よく磨きこまれたCBR600RRをNEWタイヤで雨の中走り出すのは気持ちの良いものでは有りません。

たまたま同じ方向に引き取りの便があったので、そのままバイクとオーナーさんを軽トラに載せて出掛けるところに

これまたピカピカに磨きこまれたベベルを自家用軽トラに積み込んだお客さんのご来店




コチラに向かう途中に降り出したそうで、もう引き返すのもアレだからと強行されました。

表面処理の無いアルミパーツむき出しのベベルを美しく維持するには、濡れた後の自然乾燥はご法度

そこはオーナーさんも僕も心得ているので、CBRには少し待ってもらって

到着後時間をあけずに僕がエアブローした後オーナーさんがタオルで拭きあげて一安心 



そうかと思えば、夕方前にはまだウエットコンディションのなか

フロントタイヤの交換に自走でご来店の、普段の移動のほとんどがカワサキのリッターバイクのお客さん

これまでの使用期間で空気圧に問題はあったようですけどコレには僕もオーナーさんも苦笑い

このお天気の中よくぞこの状態で走ってこられたものです。


こんなになるまで耐えたオーナーさんのタフさには驚きます

お気をつけください (~_~;)



それにしても天気予報… 当たらなさ過ぎ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リード50SS

2016年01月27日 00時18分19秒 | お客様
すみませ~ん ちょっと診てもらえますか? と

初めてのお客さん



見るとなんと「リード50SS」

当時のオリジナルをほぼ留めているコンディションはいいのですけれど

乗ってこられたのは 若~い女の子…

まずはご本人が直面していらっしゃる不具合についてひととおりお話を伺った上で

車両の現状と「概要」を自動車用語抜きで説明させていただきました。


30年ほど前 原付スクーター全盛の頃 ホンダの最上級モデル(だったような)

最大出力6.2PS タコメーターまでもが装備されたこのリード 

よく売ったし修理もしましたね。


修理をされるかどうかは また後日 ということになったのですが

どうにもそのままでは気が済まず

まっとうに走って走っていらっしゃるのか確かめるため、お店裏の駐車場敷地内で勝手に試運転


最高速の到達値以外の機能を駐車場2週でザッとなめまわして

追加説明をしましたが わかってもらえただろうか (*_*;


気をつけて乗ってくださいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBR400F

2016年01月13日 02時00分38秒 | お客様


CBX400FやCBR400Fにまつわる昨今の事情からすると

もう触れることも無いだろうと思っていたのですけど

過去に他の車両のメンテナンスでご縁があったお客さんから突然のご依頼


懐かしいデス

空前のバイクブームの当時 よく修理しましたホント…



ちょっとした不具合の手直しと 感じ取れた車両の状態をお伝えさせていただきました

これからオーナーさんのもとでさらに回復と維持がなされていくことになるでしょう

盗難にはくれぐれも気をつけてくださいね。


ホイールの16インチ化が促進されていた当時

ステアリングが切れ込むとか安定性に欠けるとかナンダとか…

当時はまだ真剣に読んでいたバイク雑誌の中のインプレも ある意味懐かしく(苦笑)

本当の事はともかく、旧いバイクでも健康体ならばきちんと受け容れられるものなんですね。

変らぬバイクに対し乗り手が変わっていくというのはなかなかおもしろいことがあるものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする