goo blog サービス終了のお知らせ 

クロキライディング

いつだってバイク

猫の額ほど

2021年10月11日 01時47分09秒 | ツーリング

おそらく今シーズンの早朝ツーリングでは一番の絶好のコンディションではないか…

と言っていいほど空にも山にも水を含んでいない環境での開催。

クロキライディングのツーリングでは10台を超えると大所帯と言っていいのですが

今日がまさにそれ。

 

出発時間にギリギリ間に合わずルートの途中で待ち伏せていたメンバー1台と合流して11台

菊川セブンイレブンからどちらに向けてスタートするのか、あらゆる方向が考えられるのに

朝3時起きで駆け付けて偶然合流できるなんてラッキーでしたね。

 

今回のルート

タイガー800氏によると、ルートに飽きてしまうと申し訳ないと言うことでしたけど

かと言って新しい道を造るわけにもいかないのでとにかく逆方向に走ってみましょう…と

 

 

サービスエリアの施設に一般道からアクセスしてトイレ休憩後

ここから僕は後方にさがり、一番早起きしたライダーに先頭の緊張感とリスクを楽しませてあげることにします。

ツーリングでは、同じルートを行き帰りすることはほぼないので

数あるルートを逆回りで組み替えることにより見える景色はかなり違って見えるものだから

参加回数をかさねていないと、全く覚えのないルートに感じるかもしれませんね。

 

 

終始景色が開けることは少なくて、ただただ道を読むことに集中し

日常を忘れるにはこれもまたアリかと。。。

 

 

ルートを振り返ってみるとこの程度

まさに猫の額ほどのスポーツライディング。

 

解散後、R1200RTは広島に帰って行きました。

今日は一日中走っていたいと思うほどのツーリング日和

まだ午前10時前、ここからツーリングを始めると思えばいいだけのことです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西側コース

2021年09月13日 03時15分07秒 | ツーリング

天気予報どおり薄曇りの空で気分は上がりませんが眩しくもない

走るにはこれもまた良いコンディション。

今日のご参加は10名と大盛況 (^_^;)

 

先導はR1200STとタイガー800のやり取りにまかせ、

僕は後方で中継役。

 

この時間帯、メッシュジャケットだと少し涼しすぎ…

3シーズン用のウエアでエアーコントロールするくらいがちょうどいい

8月真夏の早朝ツーリングが雨で流れてしまったのは残念でしたけど

絶好のバイクシーズンが到来したことを知りましたね。

道の駅「北浦街道 豊北」

ココは混雑を避けたいのでオープン前にトイレだけお借りしましたが

そう言えば当ツーリングでやって来たのは初めてですね。

 

今回も「角島」には近寄らず

向津具半島を景色抜きでワインディングを楽しみました。

 

 

今年開通し、山間を大股議できる道路を横目に

これまでのつづら折れがどうなっているのか確かめに難度の高いルートへと

後続はついていくしかないので皆さんそれぞれに複雑な心境ではないのかな…と

僕も後へ続きます。

 

思っていたほど道路は傷んでおらず

好きな人は楽しく走れそうな状態を残していたのでなんだか安心しました。

 

こんなところにお連れすると機嫌を損なうライダーさんもいらっしゃるかもしれないのだけど

大好きな人たちもいるものだから、ツーリングのスタイルは様々ですね。

 

 

走行は200Kmほど、9時半には解散と…

実に限定的な楽しみ方 (笑)

県内西側、海は見えたけどほぼ見下ろすだけの凝ったルート

みなさん8月分もまとめてストレス解消できていればいいけど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠路お疲れ様でした。

2021年07月26日 01時03分59秒 | ツーリング

今回はいつもと少し顔ぶれが違うのですが、

第二集合場所に揃ったのは僕を含め10台。

 

早朝の間だけの涼しく爽快な走りでスタートしました。

 

 

今日は先頭をR1200STにまかせて中間あたりのポジションから

気持ち良さそうにスピードコントロールとバンキングを楽しでいると思われる前の5台を目で追いながら

ほど良く発熱し、心地よく路面をとらえる自車のタイヤも楽しむと言う充実した時間。

早起きして良かったな~

 

ミラーでは後続ライダーさんも楽しそう。。。に決まっている。

 

途中の休憩をコンビニでとることは滅多にありませんが、

気温もグングンと上昇してきた中盤、水分プラスαの摂取のため

少し長めの休憩です。

2台のスモールDUKEは小排気量ながら見事な乗り手の操作に良く応えているようで

ヒラヒラとバンクされながらそのパフォーマンスを絞り出すように発揮していますね。

 

 

 

 

 

 

終盤は僕が先頭で緑鮮やかな田園地帯を走らせてもらい

 

道の駅で解散になったのは10:30を随分と過ぎた頃

完全に遅刻… 急いで出勤しないと (^_^;)

 

今回はクロキライディングの発着で250Km弱

タイガー800氏による、右に左に上ったり下ったりワインディングを繋げて歪なルートだったので、

思っていたより随分と走ってしまいました。

もしも、早いとこ帰りたいな…と思っている人がいたとしたら

すごく意地悪な走り方 (^_^;)

 

当ブログをご覧になり

今回、初のご参加のモンスター

早朝ツーリングの初回ご参加としては最も遠い山口県東部「柳井市大畠」からの遠征。

出発はなんと午前3時頃とのこと。

ツーリング後のオイル交換も兼ねて広島市内から駆け付けたR1200RTよりも早いじゃないですか!

 

 

こちらは関東エリアからの単身赴任でいらっしゃるそうで、

山口県の道とか道、楽しんでいただけましたでしょうか。

皆様お疲れさまでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3台 (^_^;)

2021年06月28日 03時17分30秒 | ツーリング

昨日の「早朝ツーリング開催」の告知が手違いにより遅くなってしまったからなのか(いやそう思いたいけど)

お店からのスタートは僕ひとり (^_^;)

第二集合場所に到着してもコンビニの駐車場にバイクの姿は無く

これはもしかして、さっき菊川町の空模様を聞いたタイガー800氏と二人で走るのだろうかと思っていたら

もうひと方ご参加がありまして、3台でスタート。

 

昨夜やっぱりあちこちで雨が降ったようで、ところどころ薄っすらと路面が濡れていますが

路面状況が読めないほどではないし、身軽な少人数ですし…

ならばとルートはかなり複雑になるようタイガー800氏が選ぶので

KTM390DUKEさんにも楽しんでもらえたのではないかと思います。

 

 

満タンで150Kmが目安の我がブロス

頼りのガソリンスタンドが閉まっていたので、目の前にあるサービスエリア内のスタンドに下道所在の立場から頼んでみましたが、

残念ながら対応してもらえず、スタンド探しのルート変更。

 

 

 

ん~このツーリングのあり方では給油問題ますます深刻さ増しますね。

だからと言って燃料もタイヤも節約する気全くありません。。。バイクの運動能力を楽しむこのひと時だけはですね (笑)

 

 

タイガー800のT31もウエアインジケーター露出で、順当な摩耗 (^_^;)

次のタイヤも決まっていますが、早いとこNEWタイヤが発売されないとどれかをリピートすることになっちゃいますね。

 

 

遠くまでは行っていないけどこれでも200Km弱

過去2回と被らないようにルートを選び、終始風は冷やりとしていて空気も気持ちも引き締まったツーリングとなりました。

真夏らしい早朝ツーリングは来月が本番でしょう。

次回は7月11日

ご参加お待ちしています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の爽快ツーリング

2021年06月23日 20時41分53秒 | ツーリング

朝の集合場所 

豊田町の木屋川周辺はやっぱり霧がかかっていてひんやりとしていましたが

いつもならそこで早朝ツーリングを終えるのだけど今日は違います。

時間通りにスタートして間もなく霧はすっきりと晴れて気温も上昇し、

メッシュジャケットの下のウインドブレーカーを脱いでちょうどいい、

最も良い時間帯にバイクに乗っていられるのです。

 

本日のご参加は周南市から萩で合流のお一人が加わると14名。

当方のツーリングとしてはとても賑やかな開催となり有難いことです。

 

県外に出ることはせず山口県内陸をぐるりと小さく周回するわけですから急ぐことはありません。

先輩方はドローンを飛ばして空撮など楽しまれております (*^^*)

 

 

 

 

今回もタイガー800氏によるルートだけにとどまらずトイレガイドも冴えわたっていて

ルートから少し外れた場所にトイレと自販機と広い駐車場。。。すべて揃っています (笑)

参加人数が多くなるとトイレ休憩は我々が先手を打たないとライダーの高齢化には適応できませんからね。

もちろん自分も。

 

山口県も海側エリアでランチをとるならお店も多くありますが、内陸部ではそうもいかず

そのうえ大勢で一度に楽しみたいと思うと何処でもと言うわけにはいきません。

以前からお客さんから情報を得ていた「農家レストラン むつみキッチンばぁーば」

 

 

地元の野菜とむつみ豚を使ったメニューで開店一番乗りでランチを楽しみました。

菜の花シーズンはとっくに終わっていますが、7月下旬から8月上旬にかけて

このあたり22万本のひまわりで栄えるらしいので是非どうぞ。

 

 

午後からは僕が後方に下がり、R1200RTと交代してツーリング全体の繋ぎ役。

皆さんそれぞれの快適ペースでライディングを楽しまれながらも、同一行動をとりたいので

先頭グループと協力して分かれ道を良いタイミングで通過していきます。

そこはインカムなんかなかったころから心掛けてやっていたので、インカム時代の今では先頭ライダーは最後尾を受け持ってくれているライダーの姿を待つことなく

スタートできるので効率のいいこと (^_^;)

 

 

日曜日の午後、がら空きの美しいワインディング(ばかり)を爽快に走っていると

やっぱり休みってイイ (笑)

 

もう山口県内だけなんだから、走りながら退屈するなんて暇はありません。

少し汗ばむくらいの陽気の中、バイクを降りてどこか観光でも…とお望みの方もいらっしゃらないでしょうから

涼やかに走りながら「山と空と道」を見ましょう。

 

 

 

日差しの下で少し暑いくらいですが、光の少ないワインディングではひんやりとしていてとても気持ちよく

これぞ休日のリフレッシュ。

やっぱり休みって必要 (笑)

 

 

 

午後2時の最も暑い時間帯、いつもの中国地方ツーリングでは終盤を迎えるところの道の駅「仁保の郷」

ツーリングが終わっていくのが空しいのだけどなんでだか美味しいソフトクリーム。

ゴクゴク飲むように食べました (^_^;)

 

 

間もなく早朝ツーリングでも来れるエリア

何度も走るけど道を覚えているようなアプローチをすることはありません。

 

そして16時過ぎに朝と同じ道の駅に到着。

ほぼ全行程ワインディングを狙った走行距離は350Kmを少し超えたくらい(有料道路無し)

距離はさほどではありませんが、風を受けてゆったり走りたい人にはうんざりするくらいの運転操作で楽しむことができました。

 

よしよし山口県、はみ出してない。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中止

2021年05月21日 02時37分59秒 | ツーリング

 

 

アクスルシャフトについて語られることはよくありますが、ホイールベアリングのセットについてはほとんど語られることはありません。

スタンダードのシャフトのクオリティーの高さは勿論ですけど、圧入されたベアリングのセット位置による影響も少なくはないと思うのですが…

それにしてもオーストリアKTMのアクスルシャフトの抜き差しの気持ち良さには感心します。

 

アクスルシャフトの質による走行フィーリングの違い…

シャフトの抜き差しだけでなく他にも感じてみたいのだけど、ハイクオリティーなシャフトへの交換のオーダーは未だにゼロ………ポイント (^_^;)

でも僕は鈍感だからブラインド(目隠し)テストでも仕組まなければ (^_^;)

 

長期計画(主に休暇の取得とご家族の理解)でその日を見据えて

直前のタイヤ交換でベストな状態で臨むはずだったロングツーリング。

 

ギリギリまで検討しながらも、中止とせざるを得なかった現時点のコロナ事情…

標高2000メートルのかなりタフなパノラマツーリングへ同行することになっていた僕も本来なら今夜の夕食はフェリーでステーキを共に食らっていたはずなのに、

仕事を休む口実を失ってしまった無念さはこのNEWタイヤがカッコいいスーパーモトの姿同様にやるせないものです。

昨年に続いて2度目の断念。

いつかすべての好条件が整うことを期待してここは自粛しましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ルート

2021年05月10日 04時35分43秒 | ツーリング

今回のご参加は多少の入れ替わりもありながらの9台、うち初参加は2台。

天気予報では雨の心配はないハズなのに上空の雲行きはやや不安なスタートとなりました。

 

昨日で車検が切れることが直前で発覚したタイガー800もなんとか継続が間に合って

通常通りのご参加デス。

5月ともなればさすがにもう寒さは無く、動き易い格好でリラックスしてライディングできます。

 

途中、もうダメかと思われるほど空が黒くなりましたけど

粟野から油谷湾に抜けたところでようやく予報に見合う空模様。

やっぱり朝だけは空が反転することありますからね。

 

「大坊ダム」から俵山までの新しいアスファルト

これまでダムのところで終わっていた、いかにもスピード出せそうな道路がグ~ンと延びて

俵山までトンネルでブチ抜かれながら一気に山越え可能 (^_^;)

曲がるの好きではない人にはうんざりされそうなタイトなクネクネな旧道も捨てがたいけど

以降そちらのほうは交通量もさらに減って、路面コンディションの読みにくいところがまた楽しい…

なんて言ってはいられないくらい道路がさらに荒れてくるでしょう。

 

ここはもう旧道のことは自然に忘れて、ほかにいくらでもある路面コンディションの良いタイトコーナーに興味を向けましょう。

俵山から再び北上し、今度は山陰道無料区間で長門方面へ。

 

一昔前までは考えられなかった県西内陸部の短時間移動

県内観光地を足早に巡ることができますね。

 

そして今回初めて利用させていただいた公衆トイレ。

香月康夫美術館の駐車場内にアリ。

タイガー800の車検が間に合ったおかげで案内してもらえました (笑)

9時過ぎの解散の頃にはもうすっかり晴れ模様。

今回のルートはかなりスピード出せそうなものになりました。

初参加のお二人と、バイクのキャラクター変更とともに数年ぶりご参加の方、

楽しんでいただけたのではないでしょうか。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンスタンド

2021年04月12日 04時48分20秒 | ツーリング

3月の開催に続いて今回もキレイに晴れ上がった良い天気。

前回はこの後まさかの急降下で雨が降りましたけど、今回ばかりはその心配も無いようです。

 

晴れているのはいいけれど、ある程度陽が高くなるまでは進む方向により朝陽が眩しくて

コーナーリングスピードに大きなバラつき (^_^;)

 

 

それでも路面コンディションは良好で、全行程スムーズにワインディングルートを巡ることができました。

DL1000の燃料メーターも正常に作動するようになり、給油の心配をあまりしなくて済むと言うのは

有難いものであります。

 

 

 

 

 

一方こちらはガソリンタンク容量9.5Lのかなり足の短いバイク

最近ではガソリンスタンドの閉店や、日曜日が休業になっているところも多くなり、

人の居ないところを選んで走るなら、ルート上で把握しておかないといけないのはトイレだけではなくなってきております。

 

 

ほど良く山口県西部の内回り…

参加の回数によってはご自分がいま何処に居るのかわからない時間も少なくないようです。

ツーリングで遠くまではいけないけど近場ではつまらないと仰るライダーさんには良いかも。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報ハズレ

2021年03月15日 00時11分55秒 | ツーリング

毎年の初回3月の早朝ツーリングでは菊川町手前から霧がかかり始めて、視界の得られない走り始めになるのが定番。

当然ヘルメットシールドにも細かな水滴が付着して走行風では吹き飛ばず、

なかなか気持ちの良いスタートとはなりません。

 

第二集合場所の菊川町内はさらに気温が下がって5℃以下。

ココからスタートしてさらに内陸部で気温が下がってくると、今度はバックミラーが曇って後方の視界も無くなり

孤独と言うか孤立感に閉ざされながらも路面コンディションを見誤らないよう集中して冷静にバイクを操作しないといけません。

 

今回は昨年開通した山陰自動車道の無料区間「長門、俵山道路」をルートに取り入れて

早朝ツーリングコースのふたつのエリアを跨いでしまおうというタイガー800氏のプランでしたので、

気温の変化が激しくて、ヘルメットシールドとウインドシールドとバックミラーの透明性がコロコロ変わりました。

 

 

山の中のタイトコーナーが連続する上りと下りは寒さもあって緊張感。

 

 

一方、海側では寒さは無く

爽快感を得るには何の苦労もいりません…どちらも楽しいけど (^_^;)

 

 

 

 

 

2度目のトイレ休憩を終えて、再び内陸の奥の方に入ろうとしたところなんだか雲行きが怪しいので

雨雲レーダーで確認するとそこには予想もしなかった(予報にはあるハズもなかった)雨雲が…

 

雨の備えはしていなかったので、以降のルートを変更して雨雲から逃げるように

帰ってきましたが、道の駅「蛍街道西の市」で解散後、とうとうまともに降り始めてきました。

 

朝のうちだけかと思ったら、結局この後もあちこちでにわか雨が降ったようで

山口県にツーリングの来られたライダーさんはちょっと辛い思いをされたのではないかと思います。

どうやら天気予報に裏切られたのは我々だけではなかったようなので

本日ご参加の皆さんはこれに懲りずに次回もぜひご参加くださいませ。

たいへんお疲れさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催します

2021年03月13日 19時23分15秒 | ツーリング

明日の早朝ツーリングは予定通り開催します。

クロキライディングを6:30 菊川セブンイレブンを7:00に出発します。

防寒対策とマスクをご用意の上ご参加ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする