goo blog サービス終了のお知らせ 

クロキライディング

いつだってバイク

年末年始のお休み

2017年12月28日 23時05分55秒 | 日々のこと
年内は29日をもって営業終了です

年始は1月6日(土曜日)より営業を開始させていただきます。




いつものお蕎麦屋さんで一足お先に年越しそばをいただきました

このお正月もお天気穏やかだといいですね (^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬眠

2017年12月23日 00時42分46秒 | 日々のこと


今年もあとわずか、僕も年の瀬に向けて整理しなければいけないこととか

お手入れ事をすこしづつ。



しばらくエンジンに火を入れていなかったKシリーズ、と言うか縦シリーズを始動

火災警報器のセンサーが反応してもおかしくないほど一時は煙ったのだけど

あわてて窓全開したところ (^_^;)



長期在庫車のガソリンは定期的に抜き取り、軽トラの燃料となります。

セルフのガソリンスタンドでも携行缶と同様に、自走できないバイクにはたとえ自車のタンクであっても

スタンドのスタッフでなければ給油できないことになっていますね。

これは真夜中のGSでも同じで、スタッフの姿が見えず

オペレーション室内にのみ居る場合でも給油状況をモニターで見られているようでありまして

以前 こっそり入れてやろうと思ったら、何度も強制的に給油停止されて

無言の押し問答… 結局諦めたことがあります。

やっぱり規則は守りましょう。





11月までは乗っていたけど

12月になると忘年会や何かで忙しい、そして歳が明けて1月~2月は寒すぎて…

この3ヶ月とその前後冬眠させてしまうと、次回エンジン始動の際 「あれっ?」


僕も自分のことにならないよう手を打ちましょう。

あれこれやっていると1日終わってしまいましたが、不調確定してしまったらこれでは済みませんから。



ようやく夜から作業に取り掛かった久しぶりのサビ落とし

安心して使えるレベルになるまでしばらく向き合うことになります。



やっぱり乗るのが一番 安上がり。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業

2017年11月27日 20時30分33秒 | 日々のこと
明日 28日は都合により臨時休業とさせていただきます。

今回はツーリングに行くわけではありません さすがに… (~_~;)


29日より通常営業 そして以降年末まで今のところお休みの予定はありませんので

よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不定休

2017年11月02日 21時17分57秒 | 日々のこと
明日からの3連休は久しぶりに良いお天気のようですね。



永いこと乗っていなかったR100GSのオイル交換とかブレーキフルードの交換などなど簡単なメンテナンスをやりました。



定休日をもたず不定休でやっていますが

誠に勝手ながら4日~5日の2日間をお休みさせていただきます。


お待ちのお客様にはたいへん申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2017年08月31日 18時57分23秒 | 日々のこと
今日で8月も終わり暑かった夏もそろそろ終わり

今年も少し遅れて夏休みをとらせていただくことにしました。


9月3日(日曜日)から9月10日(日曜日)までの8日間… なんとも複雑な心境でございます。




好調なR1100RTも油脂類の全交換とリヤタイヤの交換を終えて準備OK

フロントに「S21EVO」リヤに「T30EVO」前後で違いますがなかなか良いですね僕には。

今年も東へと足を延ばすつもりでありまして

運を味方に楽しんでこられるといいなと心底願っています (^_^;)


9月10日は自動車学校コースの練習会開催

9月早朝ツーリングは翌週17日(第3日曜日)に変更させていただきますので

お間違えの無いようよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2017年07月20日 02時27分45秒 | 日々のこと


先日 納めたばかりの車両

ある朝突然の始動不良で、なんだかバッテリーに電気が不在のような症状です。



結局 レギュレートレクチファイヤーの故障のようですが2パターンある壊れ方でもこちらはバッテリーまでも壊してしまう過充電ではなく

充電不能のほう。

それでもバッテリーの電気が異常に無くなっていたのは、壊れたレギュレーター内で変なことになっていて

微量ながら内部で消費していたのでしょう。

エネルギーは何もせず消えて無くなるものではないからレギュレーターを少しだけ発熱させていたのでしょう。


正常でも運転中は素手では触れないほどに発熱するのが普通なレギュレーター

真夏に壊れることが多いです。



あとFI車のフーエルポンプなども、この時期トラブル発生の多いところです。



そして梅雨明け宣言が告げられた日にお店のエアコンが壊れてしまいました|

これまで以上に居心地の良くないことになってしまったので

ご用件は手短に整理されたうえで(僕の方は大丈夫ですけど)のご来店がよろしいかと思います。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイーク終了

2017年05月07日 20時54分46秒 | 日々のこと

今年のゴールデンウイークは結局 3日~4日の一泊ツーリングのため2日間ほどお休みしただけ。

連休中はツーリング途中のライダーさんからの緊急修理も多いのですが今年もいろいろと…



僕も一応忙しいので、全てに対応できるわけではないのですけど

頭ごなしにお断りするわけではなくて、状況と事情だけはお伺いして

できることはさせていただいております。



遥々 福岡から50cc原付で気の向くままにやって来られ

突然のエンジンストールで昨夜は市内にご宿泊だったらしいお若いお客さん



とてもお困りのようでしたので、あらゆることを想定説明した上で現場に引取りに行き

あれやこれや短時間で点検できるところを一通り確認



厳しい排ガス対策済みの原付にありがちな、バルブシートのカーボン噛みの偶発的な発生であったのだろうと言う判断の

当たっている確立が80パーセントくらい(他にも不安なところいっぱい…)という説明をしっかりとさせていただいて

そのまま福岡まで帰っていかれました。

勿論 車両メーカーのサービス部門推奨の「FUEL-1」も投入 (^_^)


他にも角島で立ちゴケされシフトペダルが内側にひん曲がった東京からお越しのライダーさんや

メインスイッチをONしたまま観光してしまいバッテリーをあげてしまった人とか…他にもいろいろと


旅先でのトラブルは復旧が大変です

忙しいだけで終ったGWでしたけど

少しは助けになったでしょうかね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原付中古車

2017年03月31日 03時01分54秒 | 日々のこと


新年度新学期のこの時期多いのが、原付スクーターの中古車ありませんかというもの

原付スクーターも普通に取り扱っているのは言うまでもありませんが

中古車となると…お見せできるものはたいてい在りません。





それでも先日下取りで引き取ったリード110

暫く手付かずでしたがエンジン下部からのオイル漏れがどこからなのかつきとめようと閉店の仕舞いこみ中に気が変わって

少しのつもりが後戻りできずに行き着くところまで (^_^;)



ACジェネレーターの奥にもう一部屋あって、オイルポンプとウオーターポンプがコンパクトに配置されていて



オイル漏れを止めるだけならゴムパッキンのみ交換でOKなのですが

ユニットをアセンブリーで交換すればクランクシャフトシールとウオーターポンプとメカニカルシールまで一式交換できる構造なので

やらない手は無いだろうと勿論交換



そこまでやったのなら正常なサーモスタットも予防のため新品に



オドメーターで4万kmを越えるこのエンジンは小排気量でも構造はしっかりとしていて本格的







やっぱり日本のスクーター(生産国はともかく)は良くできているなと感心します



使い込まれた各部をしっかりと点検確認して作業は完了




原付二種中古車有ります…1台だけですけど

珍しく今は言える状況です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続

2017年03月24日 03時46分45秒 | 日々のこと


もうすぐ今年度も終わり

車両名義の移転や抹消の諸々手続きのため早朝より陸運支局へ

先週の糸島三瀬ツーリングが開催されていれば、直後の車検切れをもって抹消するはずでしたのに

このままではどうにも収まりがつかず結局継続することになりました…と言うかしました (^_^)



久しぶりに走らせてみましたが、継続してヨカッタ

大排気量単気筒とはこんなモノといった概念を取り払ってくれた欧州メーカーのスポーツシングルたち

高回転域でのパワーフィーリングはとても気持ちよくてついつい回してしまいますね。

足まわりについても然り、不満を訴える前に自分のライディングスキルはどうなんだ と

逆に問われるかもしれない僕 (笑)


今週末のお天気はどうなるんでしょうか

これを逃すと他の行事のため次はかなり先へ延期することになります

もういいかげん「牧のうどん」食べたいのになー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リムストライプ

2017年03月06日 02時26分45秒 | 日々のこと


以前よりご注文いただいているVTR

年式により幾つかタイプはありますが、無難に選ぶならインジェクションモデルがエンジンフィーリングにバラつきが少なくて良いのではないかと思います。



それでも、大したことではないけれど最大出力が2PS高いキャブレター車

さすがに時間が経っているのでキャブのコンディションにはバラつきがありますから



よほど「吹け」と「ツキ」が良くない限り、分解してメンテナンスを施してでないとお勧めできる車両にはなりません。



へんな曲がり癖のついたスロットルケーブルも交換して操作性もスパッと回復

まだ良し悪しの判断の難しい初心者ほど「よい道具」を (^_^)



あとはタイヤ交換とフロントフォークのオーバーホールで完成

これはもう僕が乗っても楽しめるハズ…ですが

ラインがブレていたので剥がしてしまったリムストライプが無くなると、なんだか足元が寂しく感じられて





頼まれもしないのに自主作業



別売りのこれを使えば位置決めはかなり正確に完了しますね

ホイールが回転中に僅かにブレて見えるのはヨシとしても止まっている状態で粗が見えてしまっては恥ずかしいので

ここのところはかなり丁寧に仕上げました。





キャブレターをオーバーホールしているんだ- っということよりも

リムストライプがキレイに張り込まれていて足元に映えているほうが


このVTRを気に入ってもらえるチャームポイントになり得るかもしれない いやきっとそう

これでも女性ライダー… 応援しているんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする