今年もあとわずか、僕も年の瀬に向けて整理しなければいけないこととか
お手入れ事をすこしづつ。
しばらくエンジンに火を入れていなかったKシリーズ、と言うか縦シリーズを始動
火災警報器のセンサーが反応してもおかしくないほど一時は煙ったのだけど
あわてて窓全開したところ (^_^;)
長期在庫車のガソリンは定期的に抜き取り、軽トラの燃料となります。
セルフのガソリンスタンドでも携行缶と同様に、自走できないバイクにはたとえ自車のタンクであっても
スタンドのスタッフでなければ給油できないことになっていますね。
これは真夜中のGSでも同じで、スタッフの姿が見えず
オペレーション室内にのみ居る場合でも給油状況をモニターで見られているようでありまして
以前 こっそり入れてやろうと思ったら、何度も強制的に給油停止されて
無言の押し問答… 結局諦めたことがあります。
やっぱり規則は守りましょう。
11月までは乗っていたけど
12月になると忘年会や何かで忙しい、そして歳が明けて1月~2月は寒すぎて…
この3ヶ月とその前後冬眠させてしまうと、次回エンジン始動の際 「あれっ?」
僕も自分のことにならないよう手を打ちましょう。
あれこれやっていると1日終わってしまいましたが、不調確定してしまったらこれでは済みませんから。
ようやく夜から作業に取り掛かった久しぶりのサビ落とし
安心して使えるレベルになるまでしばらく向き合うことになります。
やっぱり乗るのが一番 安上がり。