"暮らしのリズム"的できごと

先人が培った暮らしの知恵を通じて今を楽しむ【暮らしのリズム】のブログ。旧暦、落語、音楽、工芸品、食、民俗芸能などをご紹介

青じそ二株の小さな畑

2008年06月04日 19時34分11秒 | 日々のことなど

 旧五月朔日。明日は二十四節気の【芒種(ぼうしゅ)】です。

芒ある穀物、稼種するときなればなり
        『暦便覧』(天明八年/1788年出版)

 5月の下旬からなんとなく天気がぐずつき気味でしたが、6/2(月)に近畿・東海・関東甲信地方が一気に梅雨入りしてしまいました。関東甲信では平年より六日、昨年より二十日も早い梅雨入りです。じめじめと鬱陶しい季節ですが、この時期の雨がなければ穀物も育ちません。食料品の高騰が何かと話題になるこの頃、せめて日本の美味しいお米は丈夫に育って、美味しく味わいたいものですね。

 食料品の値上げが家計を圧迫している影響もあるのでしょうか、家庭菜園の静かなブームが来ているそうです。野菜作りのガイドブックが結構売れているそうで、ホームセンターなどでも用土や野菜の苗、種が人気商品になっているとのことです。野菜を育てる苦労を実際に体験し、それだけに収穫の喜びや新鮮な野菜の瑞々しさを感じることができるので、とても良いことだと思います。
 私も3年前に都会に引っ越して来るまでは、郊外で猫の額ほどの庭をほとんど菜園にしていました。3本の苗で一夏に100本のゴーヤを収穫することにトライしたり、イタリアから取り寄せた種でトマトを育てソースにしたり、育てた野菜は15種類ほど、エスカレートして生ゴミから堆肥を作ったりするほど熱を入れていました。何より今懐かしく思うのはその時に嗅いでいた土の匂いですね。

0604shiso_2  そんな想いがムラムラしてきたのか、スーパーで買う青じその風味に物足りなさを感じていたのか、ふと思い立って玄関先に青じその苗を二株植えました。ホームセンターで苗を(一株198円なり)、土は少量で良いからと100円ショップで培養土と腐葉土を一つずつ買い植え付けます。野菜にはちょっと渋い信楽焼の小さな植木鉢に手で土を混ぜ苗を植えていると、土の良い香りがしてきます。

 写真は植え付け済んで早一週間。鉢にしっかり根付いたのでしょう。青々とした葉っぱが育って来ています。冷や奴、味噌汁、納豆、卵焼き、素麺、パスタ、サラダ・・・。この夏は新鮮な青じそが大活躍してくれそうです。あとは茗荷、う~んこれは無理だなぁ。お店で買った茗荷を有り難く頂きましょう。


最新の画像もっと見る