"暮らしのリズム"的できごと

先人が培った暮らしの知恵を通じて今を楽しむ【暮らしのリズム】のブログ。旧暦、落語、音楽、工芸品、食、民俗芸能などをご紹介

魂を宿す昭和の瞳~与 勇輝人形展

2006年05月10日 12時22分04秒 | 手しごと

 旧四月十三日。月はどんどん丸くなってきましたが、関東地方は連休明けからはっきりしない空模様が続いています。どうやら今月の満月は拝めそうもありません。

 昨日(5/10)横浜で開催されている人形作家、与 勇輝(あたえ・ゆうき)さんの展覧会『
与 勇輝  人形芸術の世界展』を観に行きました。510ataeyuukiかねてより雑誌サライを始め、様々なメディアに登場する度にその無垢な表情に引きこまれ展覧会があれば是非、という思いが膨らんでいました。右の写真の人形をご覧になって「どこかで見たことある」と思われる方も多いことでしょう。(タイトル『夕餉のしたく』。立派な働き手として家事をこなす責任感が伝わりますね→)

 昭和12年生まれ、8歳で終戦を迎えた与さんは、激動の昭和を生きてこられました。その記憶を再現し、貧しくてもたくましく生きる子供たちの題材にした作品をたくさん作っています。
日々の仕事に凛とした仕草で精を出す子、緊張から解放された瞬間に垣間見せる子供らしい表情、腕白でもどこか周りを思いやる優しい視線・・・。当たり前の日常の中、どの人形も自分の意志をしっかり持った魂の宿る表情と視線を投げかけます。この視線にはやはり釘付けになります。素直に感動しました。

 明治大正はおろか、昭和の記憶をしっかり残す人たちもずいぶんと年齢を重ねています。昭和を懐かしみ、ガラス越しの人形に言葉を掛け、暖かい視線を送り愛でる人たちが連日たくさん足を運んでいるようです。誰の心にも宿る遠い日の懐かしい想い。失い欠けている昭和の心をも蘇らせてくれます。

 与 勇輝さんの作品は、他にも倉本 聰氏原作の「ニングルストーリー」や、小津安二郎の世界、さまざまな妖精、カッパの宴、など実に多彩です。展覧会などの情報は【河口湖ミューズ館-与 勇輝 館-】をご覧下さい。