"暮らしのリズム"的できごと

先人が培った暮らしの知恵を通じて今を楽しむ【暮らしのリズム】のブログ。旧暦、落語、音楽、工芸品、食、民俗芸能などをご紹介

文化財指定のニュース

2006年01月21日 12時20分54秒 | 日々のことなど

 旧十二月二十二日。昨日は二十四節気の【大寒】でした。

冷えゆることの至りて甚だしきときなればなり
天明八年(1788年)出版の『暦便覧』より

 この冬は十二月の初旬から厳しい寒さが続いているため、この時期が寒さのピーク、と言われてもどうもピンと来ませんね。まだもうしばらく寒さが続くそうです。大雪に悩まされている地方の皆様には重ね重ねお見舞い申し上げます。

 今朝の新聞報道に文化財指定のニュースがありました。これは文化審議会が検討して文部科学大臣に、この文化財を指定してくださいと答申するものです。特に重要なもの、建造物などの重要有形文化財が1件、民俗芸能や風習などの重要無形民俗文化財が9件、新たに指定されました。今回の指定で大変興味深いのは、昨年4月に改正された文化財保護法で「民俗技術」が保護対象として追加され、初めて指定されたことです。その3件が以下の伝統技術です。

  • 津軽海峡及び周辺地域における和船製作技術(津軽海峡周辺地域)
  • 上総掘りの技術(千葉県上総地方)
  • 別府明礬(みょうばん)温泉の湯の花製造技術(大分県別府市)

 継承される地域の近くで暮らしていても、あるいはこのような伝統技術に興味を持っても、なかなか実態をつかむことができなかったのですが、このように“冠”がつくと、日本の素晴らしさが少しずつ見えてくるものですね。更新頻度が少し遅いのですが、ご興味ある方は文化庁が公開している国指定文化財等データベースをご覧下さい。旅先の文化財を下調べしたりするのに便利だと思いますよ。

因みに、その他に重要無形民俗文化財は
黒森神楽(岩手県宮古市)
月浜のえんずのわり(宮城県東松島市)
上総掘りの技術(千葉県上総地方)
下平井の鳳凰の舞(東京都日の出町)
犬山祭の車山行事(愛知県犬山市)
亀崎潮干祭の山車行事(愛知県半田市)
東光寺の鬼会(兵庫県加西市)

重要有形民俗文化財は
糸魚川木地屋の製作用具と製品コレクション(新潟県糸魚川市)
でした。