自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

モデロイド 鉄人28号 完成

2023年07月21日 08時45分23秒 | プラモデル完成写真(SF・キャラクター)

モデロイドのノンスケール鉄人28号が完成しました。

モデロイドから初期アニメバージョンと太陽の使者バージョンの2種類が発売になりましたが、私は迷うことなく初期バージョンを購入しました。

鉄人28号と鉄腕アトムはほぼ同時期に放映されていたように記憶していますが、自律型ロボットで「良い子ちゃん」のアトムよりもリモコンを操る人間次第で善にも悪にもなる28号の方が断然好きでした。
子供のころからちょっとひねくれていたのかも知れませんね。😅
ビートルズよりもストーンズやキンクスの方が断然好きだったのと似てます。

先ずは28号本体です。
キットはブルー、レッド、グリーンの3色のプラで整形されたスナップキットなので塗装しなくてもそれなりに完成はしますが、ところどころに湯じわがありますし、パーツの継ぎ目も結構目立つので全部塗装しました。
黒の部分はMr.カラーのセミグロスブラックです。
ブルー、レッド、グリーンの部分は「キャンディ塗装」と呼ばれる方法で、下地にメタリック色を塗って、その上からクリアー塗料を吹くという方法です。
下地のメタリック塗装の輝度とクリア塗装の色と吹き厚で仕上がりの色味を調整しています。
手足の関節は全て稼働するので色んなポーズが取れます。

キットは28号本体だけで展示台や付属アクセサリーは全く付いていませんが、28号だけポツンと飾っても寂しいのでジオラマ風の展示台を自作しました。
箱絵を真似してTV版の主題歌の「ビルの街にガォー!夜のハイウェイにガォー!」のイメージをそのまま表現してみました。
<箱絵>

木で台座を作り、その上にブリキ板の地面を付けて、前面の銘板プレート部分はプラ板です。
地面をブリキ板にしたのは28号の足裏にネオジム磁石を取り付けて28号本体が転倒しにくくするためです。
背板はプラ板に箱絵を真似してビルの街をエアブラシ塗装で描きました。
28号に向けられたサーチライトを表現するために展示台に6個のLEDを仕込みました。
LED6個と電池ボックス、スイッチの配線済みセットが100均ショップで買えました。
銘板の両脇に正太郎と大塚署長のフィギュアを配置しました。
このフィギュアは昔、海洋堂のタイムスリップグリコシリーズとして発売されたものをネット通販で手に入れました。
パブリカははっきりとは憶えていませんが、かなり前に食玩か何かで買ったものです。
28号と展示台の合体で完成です。
ほぼ狙い通りの雰囲気が出たので、ほぼ満足です。
製作期間約1ケ月、正味製作日数は12日くらいです。
プラモデル出戻り後、198個目の完成です。

 

 

 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モデロイド 鉄人28号 製... | トップ | 真夏の北八ヶ岳トレッキング »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ( 趣味人( シュミット ))
2023-07-21 08:59:27
クラキン 様

㊗️鉄人28号の完成、おめでとうございます🎊㊗️
迫力がありますねー!ライティングによって表情が変わり、ギラっと光った目がゾワゾワします。ベースも昭和テイストを醸し出していて、懐かしさが蘇ってきます。
198作目と言う事で、200の大台がすぐそこに迫って来ました!何が巡ってくるか、すごく楽しみです。
[昭和]をありがとうございました。
祝、完成🎉👏 (0-sen(零銭))
2023-07-21 10:00:22
鉄人28号&ジオラマの完成、おめでとうございます。
貴殿のセンスの良さを感じずにはいられない素晴らしい作品に仕上がっているように思います。お得意の電飾も効果抜群で、当時白黒TVで見ていたOPシーンがもしカラーだったら、こうなっていたんでしょうね。
本体塗装もメタリック(キャンディー塗装)で仕上げると言う発想に驚き、同じキットを所有している私には目から鱗でした。
>28号だけポツンと飾っても寂しいので⇒仰る通りだと思いますが、私には貴殿のようなセンスを持ち合わせていないので、単品で飾ることになりそうです。貴殿の作品を見て、意気消沈気味です😅
素晴らしい作品を拝見できて眼福です。
カッコイイ!! (くう)
2023-07-21 12:38:31
完成おめでとうございます
そして、めちゃめちゃカッコイイです!!
正義の味方と悪魔の手先感が素晴らしいです。
鉄人本体はもちろん、フィギュアの配置、ベースの遠近感などすべてがベストマッチだと感じました。
すてきな作品を見せていただきました。ありがとうございました。
Re:Unknown (クラキン)
2023-07-21 14:52:57
趣味人さん、ありがとうございます。
ほぼイメージ通りに完成させることができました。
28号を立たせる位置や向き、ポーズを変えるとライトの当り方が変わって表情が変わるのが面白いです。
小さな目ですが結構目立って光っているように見えるのは意外でした。
「ベースも昭和テイストを醸し出していて、懐かしさが蘇ってきます。」・・・正にそこを狙っていたので凄く嬉しいお言葉です。🙇‍♂️🤩
200作目は多分アメリアのエレクトラになるような気がしています。
199作目は私にとっての初ジャンルになる予定です。
Re:祝、完成🎉👏 (クラキン)
2023-07-21 15:02:07
0-senさん、ありがとうございます。
実は作り始める時に一瞬ですが「モノクロの塗装で仕上げたら・・」って考えたんですが、恐ろしく難しそうなので早々に止めました。
センスが良いかどうかは別にして、子どもの頃から絵を描くのが好きなのは確かです。
今回の製作で「色」の面白さを改めて認識しました。
正太郎と大塚署長のフィギュアが手に入ったのもラッキーでした。
LED照明の当り方で表情が変わるのも面白いです。
人それぞれの鉄人28号があると思いますので0-senさんの製作も楽しみにしています。
Re:カッコイイ!! (クラキン)
2023-07-21 15:07:18
くうさん、ありがとうございます。
カッコイイというお褒めを頂けて光栄です。
展示台の路面や背景のビル街の絵の遠近感は結構気を遣ったので気付いて頂けて凄く嬉しいです。
歩道の縁石も手前と奥で巾を変えてありますし、背景のビルも僅かに傾けています。
正太郎と大塚署長のフィギュアがオーバースケールなので一番手前に配置することで遠近感の補助にしました。
パブリカのミニカーもこんなところで役立つとは思いもしませんでした。
祝、完成!。 (Choro-Poo)
2023-07-21 17:29:19
いやはやともかく凄くて言葉が出ません。
子供のころ見た鉄人28号のイメージそのものですが、モノクロじゃなくて「総天然色」なのがあの頃の夢を叶えてくれています♪。
背景画のテイストがまた感動ものでまさしくこれやんか!と言った感じです。
地面にブリキを使いネオジムで自立させるアイデアなどクラキンさんならではのノウハウ満載でとても勉強になりました。
メタリック塗装もメトロポリスのアンドロイドに続きエアブラシの特性を知り尽くしてこその技法ですね。
この技法はSFものやキャラものに欠かせないものになりそうです。
素敵な作品、ありがとうございました♪。
もう最高です!! (hajime)
2023-07-21 17:53:41
鉄人28号と登場人物たちの完成、おめでとうございます。
この完成品は、昭和の親父たちにとって子供の頃に夢中で見ていた「鉄人28号」を思い出させる最高の作品です。
「キャンディー塗装」された鉄人は、素材がプラとは全く思えません。
単体だけでも素晴らしいのに、まさにドラマ通りに作られた背景や登場人物、そして照明効果などなど、クラキンさんのテクニック満載の作品を拝見できて幸せです。
素敵な作品、ありがとうございます。ずっと拝見していたい気持ちです。
Unknown (みず)
2023-07-21 19:51:10
完成おめでとうございます!なんか小さい頃お世話になった超合金のような重厚感。妙に懐かしさを感じさせます。知らなきゃ絶対プラだとは思いません。
展示台とのマッチングもサイコーです!最近のクラキンさんの作品から受けるストーリー性にちょっと影響されそうです。

ちなみに左利きのストラトは「ストラト1965」で検索すると出てきます。スモールヘッドに新ロゴ(金色)で1964~65年のみの仕様です。デビューから1年位、ジミは何本か使いました。私のは最初期に使用した、3トーンサンバースト/ローズ指板。クラキンさんが仰ったラージヘッドに新ロゴ(黒色)のタイプも持っています。ストラト沼にどっぷりハマってます。
ギターの話しが続いて申し訳ありません。
Unknown (あきみず)
2023-07-21 20:24:22
鉄人28号完成おめでとうございます。
背景を前にした仕上がりも、漫画で見た世界を
思い出させてくれます。最後の写真暗黒の中に
立つライティングが素晴らしいです
次は何なのでしょう??

コメントを投稿

プラモデル完成写真(SF・キャラクター)」カテゴリの最新記事