goo blog サービス終了のお知らせ 

自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

マッハGoGoGo 製作記 その6

2020年10月17日 17時00分42秒 | プラモデル製作記(SF・キャラクター)

今日は最高気温が12度という肌寒さで、一日中冷たい雨が降っています。
これでまた、一気に紅葉が進みそうです。

こんな日はプラモデル作りですね。
マッハ号の製作を続けます。

いよいよボディーパーツの組立て、接着です。
前回組み立てたエンジンフードの段差とヒケをパテ埋めして、400番のサンペで荒研ぎしました。
赤丸部分がヒケのあったところです。

コックピットから後半のボディも接着しました。
ここも段差や隙間、ヒケが結構あるので、パテ埋めしました。

パテの乾燥を待ってから、400番のサンペで荒研ぎします。
1/4くらい終わったところです。
エンジンフードとボディはピタリと合いました。

ボディ塗装に備えて400番→800番→1200番と研いで行き、最後はコンパウンドで磨いて下地作りです。
ドアの筋彫りもズレているので、一部堀直しが必要です。
まだまだ先は長いです。(´;ω;`)

来週はワラサ釣りに行きたいのですが、行けるかどうか微妙です。

<余談>
製作中のアオシマのキットの素性が判りました。
下のイマイのスケルトンキットをアオシマが引継ぎ、通常キットとして販売した物です。
組み立ててしまえば全然見えなくなるところにどうしてこんなディテールパーツがあるのか?? 不思議に思っていましたが、謎が解けました。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  マッハGoGoGo 製作記... | トップ | 切り株の教え »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黒猫2号)
2020-10-17 17:26:08
今晩は、クラキン様
カーモデルだから当然、パテ埋めの後は研ぎ出しが有るんですよね(^^;
これが苦手なもので、これからの作業の参考にさせて頂きます。
しかし見れば見るほど、流麗なスタイル
拝見していてフと思ったのですが、コルベットのC3タイプに似ている様な?。
返信する
Unknown (hajime)
2020-10-17 19:08:07
カーモデルは塗装前の下地も丁寧さが要求されるし、塗装も何回も必要みたいですね。
自分はミリタリーものばかりなのでピカピカに塗装するのは未知の世界です。
ということでカーモデルの塗装経験は全くないのでこれからの作業を拝見して勉強していきたいと思います。
返信する
Re:Unknown (クラキン)
2020-10-18 06:29:44
黒猫2号さん、いらっしゃいませ。
カーモデルのボディパーツは一体成型の場合が多いので、パーティングラインを消したり、ヒケを埋めたりする程度で済むのですがすが、このキットは4分割されていて、合いもあまり良くないのでパテだらけになってしまいました。
コルベットのC3にも似ていますし、フェラーリの250テスタロッサにも似ていますし、50年代のアメ車のテイストも入っています。
エンジンがV12で、インテリアが真っ赤なのでメインのモチーフはテスタロッサではないかと想像しています。年代的にも合います。
C3はこのアニメが放映された後に登場しているので似てはいますが、モチーフにはなっていないと思います。
返信する
Re:Unknown (クラキン)
2020-10-18 07:56:42
hajimeさん、いらっしゃいませ。
仰る通り、ピカピカ仕上げのカーモデルはミリタリー物と比べると、遥かに下地処理に気を使いますから、手間も掛かります。
でも私の場合は、本格派のカーモデラーさんのように「研ぎ出し」をやる訳ではなく、「お手軽仕上げ」なので、あまり参考にはならないと思います。(笑)
返信する
パテ (くう)
2020-10-18 08:28:25
パテを使ってのヒケや段差処理等、仕上がりに直結する作業を丁寧にされていると感じました。
流れるようなフォルムがいいですね。そして、透明キットだったと知りビックリ!!
返信する
Re:パテ (クラキン)
2020-10-18 11:18:03
くうさん、いらっしゃいませ。
段差や隙間が残っていると、このフォルムが台無しになるので、ここはちょっと頑張りました。
作りながら「多分、前のあるキットだなぁ」と思っていたのですが、やはりそうでした。
オールスケルトンはちょっと驚きでしたね。
イマイが手抜きせずに頑張っていた頃のキットです。
返信する
Unknown (あきみず)
2020-10-18 19:39:21
昔のキットは飛行機でも、透明部品の外観で中身が
見えるのが、多くありました。何も知らないから
こんなふうになってるんだと感心したことがありました。
この車の分割が、特殊なのか隙間のパテ埋めの
多さは驚きです。それもきれいにクリアーされて
塗装時の仕上がりが、引き立つでしょう
返信する
Re:Unknown (クラキン)
2020-10-19 06:41:47
あきみずさん、いらっしゃいませ。
仰る通り、昔はクリアパーツや一部をカットして中身が見えるようになったキットが沢山ありましたが、何故か、最近はそういう楽しみのあるキットが殆ど無くなりました。
久し振りにパテを多用しましたが、隙間や段差がドンドン消えていくのは楽しいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

プラモデル製作記(SF・キャラクター)」カテゴリの最新記事