goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏れたフクロウ

FC2ブログの黄昏のフクロウと、はてなブログの黄昏にフクロウに移行しました

年をとっても記憶はよくなるって、、、

2007-02-28 | 
 最近本当に物忘れがひどい。あんなに綿密に料金計算してJRの「都区内フリー切符」を購入して東京に出かけたのに、「い、いけねーSUICA使っちゃったよ」なんて落ち込むこともある。

 こんな精神状態のとき、本屋で「記憶とは何か」とか「記憶の大脳生理学、もの憶えをよくするために」なんていう本を見つけるとつい買ってしまう。

 最近も池谷裕二著「記憶力を強くする」という本を買った。この本で面白かったのは増殖する神経細胞があるという記述だ。今まで、脳細胞の数は誕生したときが一番多く、年をとるにつれどんどん減っていくものだと聞いていた。そして毎日数万個の神経細胞が死んでいっていると脅かされていたものだ。

 ところが、記憶に重要な働きをする脳の中の組織、海馬の中にある顆粒細胞は増殖する能力があり、頭を使えば使うほど増え、記憶力が増大すると言う。まったくいい話である。

 これに関して、タクシーの運転手の海馬の大きさを測定した結果が出ている。その結果、経験を積んだドライバーほど海馬が大きいということがわかった。地図を記憶し、目的地までの経路を瞬時に計算する能力が海馬を育てるのである。

 これは記憶力が減退し、方向音痴の私にとって二重の福音である。地図を覚え、方向感覚を養い海馬を刺激してみよう、一年後には「青年の記憶力」を回復しているはずだ。

 でもまてよ、このタクシードライバーの話題、どこかで前に聞いたことがある。そういえばエンジェルフィッシュのトピックスも、鏡像文字の話も別のところで読んだことがある。どうもこの本は何かの種本をそのままコピーしているのではないか。

 部屋の棚にある本を調べて、ついにその種本を見つけた。種本の題名は「記憶力を強くする」2006年3月26日購入、、、、、一年前にも同じ本を買っていたということ。最近物忘れがひどくて、、、これでは一年後の「青年の記憶力」もちょっと期待薄かもしれない、、、

Photo: 海馬の写真が無かったので樺、駄洒落だって?えへへ、、、、、

ブログの人気投票に参加しています。
ぜひ、ここをクリックして投票をお願いします。


人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
人気blogランキングへ