goo

中秋の名月

 昨夜は中秋の名月。満月だという。



 頭の中がモヤモヤっとした1つ目は、中秋の名月と満月の関係。中秋の名月なら満月に決まっていると思っていたらどうもそうではないらしい。

 名月とは、うさぎが飛び跳ねる十五夜、つまり陰暦15日の月のこと。つまり暦の上で決まっているが満月は天体現象。従ってずれることもあると言われると、理由ははっきり理解できないが、ずれるということはなんとなく理解できる。

 2つ目は9月末に中秋の名月が来たこと。9月に入って涼しい風が吹き始めたら、開花したばかりのすすきと団子をお供して、家を災いから守るという感覚だったが、一ヶ月もズレているではないか。

 こんな時期では枯れすすきしかないと言いたいところだが、温暖化のお陰ですすきの開花時期も遅れているようだ。

 熱帯化していると言われている日本の気候、季節感が大きく変わりつつある。これからは伝統的な風習も、実感し共感していくことが難しくなっていくのだろう。


クリックをよろしくお願いします。
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ぶどう狩り(4)釈迦堂東口園

 ぶどう狩りの最後は釈迦堂東口園だが、なんと9月10日で販売終了。店はしっかりしまっている。

そういえば去年も買うことができなかった。このまま河口湖までドライブし帰ることにしよう。

 国道137号線を南下していると河口湖を過ぎたところで何やら車がたくさん停まっている店を発見。少し先のふじさんミュージアムパーク駐車場でUターンしてその店に向かった。

 店の名前は富士山麓果物野菜市場。



 この時期ブドウも売っていて安く買えそうだ。



 野菜類も安くて近所のスーパーの半額。どんどん買ってしまったが、レシートが見つからないので値段を紹介できないのが残念だ。



 このあたりまで来ると標高も上がり涼しくて気持ちがいい。紅葉も少し始まっている。



 山中湖では富士山が雲に隠れていたが、



 夕焼けの富士山を見ることもできた。



 のんびりと楽しむことのできた一日であった。


クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2023ぶどう狩り(3)久保田園

 10年ほど前から「ぶどうばたけ」からの帰り道にある久保田園によるのがルーチンとなった。



 葡萄棚の下に販売所があり、気持ちよく買い物ができる。先客は2組ほど。



 そして販売されていたのが、



 10品種以上ある。



 瀬戸ジャイアンツや翠峰も立派なサイズだ。

 トレーを眺めていったら、ここにも記憶倉庫にない品種、紅環を発見。ネオ・マスカットの子供である甲斐路のひ孫に当たるから、紅環もマスカット系と呼んで良いのだろうか。しかし残念なことに品物がない。



 「ご要望があればひとっ走り畑まで取りに行ってきます。」と書いてあるが、採ってきてもらったらたとえ好みの味でなくても買わざる得ない、、などと考えていたら、笑顔の目ヂカラ兄さんが「これ、紅とありますけど赤くはならなくて、環だと思って、、、、、」と説明が続く。

 美味しいよというメッセージは伝わってきたので、畑までのひとっ走りをお願いした。

 目ヂカラ兄さんが黒の軽ワゴン車でひとっ走りしている間に写真撮影。



 青い空、緑の葉そして赤いぶどう。これが美しく感じられるのはコンピューターの色表現であるRGBの組み合わせだからだ、というのは思いつき。

 ここ数年、久保田園ではシャインマスカット系のコトピーと翠峰を購入していたが、今年はコトピーがぶどう狩り品種になっていて店頭販売していなかったので、紅環と翠峰を一房ずつ購入し、



 次の目的地、釈迦堂東口園に向かった。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2023ぶどう狩り(2)ぶどうばたけ

 25年ほど前、JR勝沼駅のそばにあるレストラン葡萄の木で昼食を摂ったとき紹介されたのが「ぶどうばたけ」。それから毎年9月になると楽しみにしてでかけていた。

 そして今年も9月も押し詰まってからでかけたのだが、風土記の丘農産物直売所のディスプレーによると葡萄のシーズンは終わりとあり、心配したが、「ぶどうばたけ」にはブドウがいっぱいあって一安心。



 お昼近くまでのんびり待って、お客さんが一段落してから、元野球少年が店頭にある全品種を説明し、試食させてくれた。

 四半世紀も通っていると大体の品種の名前は頭の片隅に残っているが、マスカット オブ アレキサンドリアだけは記憶になかった。今まで見過ごしていたのだろう。



 説明によるとマスカット系の開祖で、ネオ・マスカットのお母さん、シャインマスカットのおばあちゃんになるという。

 食べてみると美味しいとしか表現できないが、品種改良のもととなった品種であることがよく分かる。

 よし買って帰るぞと思ったが、その前に友人らに配送するために選んでもらう。もちろんマスカット オブ アレキサンドリアは是非食べてもらいたいので決定。リクエストのあった瀬戸ジャイアンツ(ネオ・マスカットのお子さん)も今年はもうできていたのでこれも入れてもらい、残りはこの2種類と良い組み合わせになる品種を元野球少年に選んでいただいた。

 選ばれたのが、マスカット系と対をなす巨峰系のシナノスマイルとクインニーナだ。これが送られたブドウたち。


 自宅用にも同じものを購入するつもりだったが、なにかご希望はありますかと聞かれ、つい皮が食べられて種のないやつと言ってしまった。マスカット オブ アレキサンドリアが完熟シャインマスカットに変わってしまったのは自業自得。



 配送先の友人に「マスカット オブ アレキサンドリアだけど皮どうだった?種は?味は????」としつこくメールしたのはこういう理由で、「恩着せがましい奴だ」と思われたとしたら、それは誤解です。



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2023ぶどう狩り(1)

 今年もぶどう狩りのシーズンがやってきた。

 ぶどう狩りとは言ってもブドウ畑で脚立に乗りハサミでプチンプチンと切るわけではない。山梨県勝沼にある葡萄農園をはしごして、珍しい品種のぶどうを少しずつ買ってくるというぶどう狩りだ。

 今年も少し涼しくなったのを見計らい朝8時勝沼に向けて出発した。

 最初の目的地はいつも甲府南ICの側にある風土記の丘農産物直売所。ここで野菜を買い、ブドウも少し置いてあったのでロザリオビアンコと甲斐路も購入した。



 この両品種ともマスカット・オブ・アレキサンドリアの交配種。マスカット・オブ・アレキサンドリアといえばお孫さんがかの有名なシャインマスカットだ。

 買い物を終え、さあぶどう園をはしごだと思ったら、店の入口にこんなものを発見。



 現在ほとんどの品種が出荷時期を終えてしまっているというのだ。



 昔は今頃が最盛期だったはず。温暖化の影響だろうか。期待が急にしぼんでしまったが、次の目的地ぶどうばたけに向け出発した。
 

人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

しそ巻作り (2)

 暑さも和らぎ久しぶりの雨が降った庭には青じそが元気に葉を出した。



 虫どもに食われる前に青じそを収穫、しそ巻きを作ることにした。

材料

 1.青じその葉 30枚
 2.くるみ 25g
 3.味噌 50g
 4.砂糖 35g
 5.小麦粉 25g
 6.唐辛子 1本
 7.日本酒 大さじ1


作り方

 1.大葉を水洗いし、ザルに広げて干す。

 2.くるみをポリ袋に入れすりこぎで小さく割る。

 3.唐辛子の種を取り除き、細かく刻む。

 4.フライパンに味噌、砂糖、小麦粉、唐辛子を入れ弱火で練る。



 5.粉っぽさがなくなったら、くるみを加え弱火のまま練る



 6.クッキングシートに油を塗り、この上に6.5cm幅、長さ21cm、厚さ7mmに伸ばしていく。ヘラに日本酒をつけながら整形し、冷蔵庫で1時間保管。



 7.7mm厚に切り、大葉のウラ側に乗せ巻いていき、爪楊枝をさして止める。

 8.フライパンに油を7mm入れ、140℃に熱し片面15秒ずつ揚げて、キッチンペーパーを敷いた金網に取る



 9.粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。



 7mmくらいに切って食べるとご飯が進みます。また、冷凍すると何ヶ月も持ちます。おすすめのしそ巻きです。

 参考 しそ巻作り

人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

玄関扉に補助錠の取り付け

 買い物に出ようと玄関で靴を履いていたら視界の端になにか動くものがいる。



 家を守ってくれるヤモリだ。

 これで我が家の守りは万全と言いたいところだが、最近多発している強盗事件対策として、玄関の扉に補助錠を取り付けることにした。

 取り付けたのはALPHA社の面付本締錠570。近所のコーナンで3,058円(税込み)だ。



 そして20mmの木工用ドリルも購入。1,188円(税込み)。これを電動ドリルに取り付け、



 ドアに穴を開けた。



 補助錠を取り付け、



 錠を受ける穴を開ければ完成。



 この補助錠、空き巣の侵入を5分間遅らせることができるらしい。この5分間に意味があるかどうか分からない。

 もっとも広域強盗事件では住人がいる家に押し入ってきたらしい。空き巣対策のこの錠は見当外れだったかなあ、、、、


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高齢者講習(2)

 年をとると時間の流れが早くなる。

 ちょっと30分ほど昼寝と思って目が覚めると2時間も経っていたり、手から滑り落ちたみたらし団子は私の反射神経の2倍の速度で地面に向かって落ちていく。

 そして郵便ポストにあったのが高齢者講習等のお知らせのハガキ。



 そうか、この前講習を受けてからもう5年も経ってしまったのだ。もちろん無事故無違反の優良運転手だから5年ごとの更新になる。

 前回の高齢者講習では予約がなかなか取れず、結局誕生日の2週間前というぎりぎりのタイミングでの予約ができた。この経験を活かし朝9時ジャストに電話を開始。長期戦を覚悟したが最初の電話で1ヶ月後の予約が取れてしまった。実に誕生日の4ヶ月前だ。

 一体何が起きているのか。近頃、高齢者による暴走事故がマスコミに頻繁に取り上げられるようになってきているのが影響して免許更新しない人達が増えているのだろうか。

 久々の自動車運転教習場。



 走っているのは乗用車が数台とトラックが1台。静かなものだ。

 一緒に講習を受けるのは11人。まず認知機能検査から始まった。認知症検査?こんなもの前回はなかったぞ。

 今は何年何月何日何曜日の何時だと?バカにしとんのか。こんなもので認知機能が分かるはずもない。

 次は16枚の絵を見せられ覚えろと言われる。ちょっと待て。理解力判断力には自信があるが最近、短期記憶が少々心もとない。2階に駆け上がったが、「あれ?何しに来たんだっけ」ということが頻繁に起こる。しかしこんなことは認知機能とは無関係と断言できる。

 それでも認知機能検査結果報告書を受け取り、「認知症の恐れがある」基準には該当しませんでしたとの記述を見、少々嬉しかったことは認めざる得ない。

 その後教習所のコースを15分くらい走り、実車指導を受ける。試験ではないということで、不合格というのはなさそうだ。

 教習担当の女性の「ご苦労さまでした。高齢者の免許書き換えを楽に行うには無事故無違反が絶対です。これから3年間安全運転を心がけましょう」の挨拶で講習は終わった。

 3年後?無事故無違反なら5年後だろうと聞いてみたら、可愛い声で「前回の更新でも有効期間は3年ではありませんでしたか」と言われた。

 免許証をよくよく見るとゴールド免許なのに3年になっている。前回の書換から5年は経っていないよなあと言う感覚が正しかったので一安心だが、有効期間は3年ですよと説明を受けたことをすっかり忘れていたことには少々不安もつのってくる。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

DELL XPS8950のiCloudアクセス問題の解決

 iPhoneで撮影した写真はiCloudにアップロードされ、これをWindows PCでダウンロードし、Photoshopで加工しこのブログの写真として使っている。

 この機能はとても便利で活用していたのだが、最近購入のWindows11を入れたDell XPS8950では動作が不安定になる。

 Google chromeからiCloudにアクセスするのだが、



 「iCloudとサーバの接続中にエラーが発生しました」が表示され、OKを押しても同じように表示される。ところがこれを何回か繰り返しているとiCloudに接続できることがある。接続できたりできなかったりが不安定なのである。

 このような不安定さはハードウエアの帯域幅の問題である事が多いが、HDDもLANも十分な速度が出ている。しからば帯域制限をかけてしまうソフトウエアの問題か?

 使われているLANチップはKiller E3100G 2.5 Gigabit Ethernet、 コマンドラインから services.mscと入力すると



 このチップを制御しているソフトウエアが4本あるようで、これらをマウスの右クリックでプロパティを表示、スタートアップの種類を無効にし、サービスも停止した。

 結果iCloudへ安定して接続できるようになりダウンロードもスムーズ、blog用写真の編集がサクサクできるようになった。

 ここ数ヶ月ほどブログの更新がされていなかったのはこういった理由であり、怠けグセが再発したわけでも、まして認知症が進行したわけでもない、、、


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

LAN HUBの交換

 NETGEAR社製のスイッチングハブGS116が電源不良を起こしたのが今年の6月。電源を交換し機嫌よく動いていたが、3ヶ月後また機能しなくなってしまった。



 電源には問題ない。しからば今回は本体かと分解してみたが、素人が直せるようなところはない。電解コンデンサだけ交換してみたが回復せず。



 電源が壊れ、すぐに本体が壊れたわけだから製品としての寿命設計が抜群なのだろう。廃棄することにした。

 また16ポートのハブを購入することも考えたが、これが壊れると接続された16台の機器が一斉にアクセスできなくなる。8ポート2台にすれば一台が壊れたとしても半分の機器にはアクセスできる。これだと思い、アマゾンでtp-link社の8ポートハブを2台購入した。



 速度は問題なく出ていて、問題解決かと思ったが、2台のハブを接続するために2ポートが消費され、14ポートHUBとしてしか使えない。ポート数が足りないのである。



 「下手の考え休むに似たり」とはこの問題を正確に表現しているのかどうかはわからないが、もう一台8ポートハブを購入するか熟考中である。



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )