goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

gooブログの移行先

 本ブログは「FC2ブログ」と「はてなブログ」に移行しました。

 今後は、

     FC2ブログの黄昏のフクロウか、

     はてなブログの黄昏にフクロウ

 を御覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

gooブログの移行作業終了

20年ほどgooブログを書いてきた。 バックアップとしてこのgooブログのコピーをFC2ブログに作ってあった。

ところが先月、4月17日にgooが、半年後にサービスを終了するとアナウンス。こうなるとFC2ブログがメインとなり、バックアップを別に作る必要がある。

 gooは「はてなブログ」と「amebaブログ」への移行をサポートしている。まず「はてなブログ」への移行を完了し、一安心。

 ついでに「amebaブログ」へもデータを移したが、残念なことに「amebaブログ」ではカテゴリーを引き継げない。1500投稿ものカテゴリーの再設定には気分が乗らない。 それにコメントも引き継げていない。ということで、FC2と「はてなブログ」に何かあったときは使わせていただくかもしれないが、当面は「amebaブログ」の更新はしない予定である。

 そしてこの「gooブログ」の更新も基本的には行わない予定。

 今後はのFC2ブログの黄昏のフクロウか、はてなブログの黄昏にフクロウを御覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

gooブログのはてなブログへの移行作業

 gooブログを「はてなブログ」に移行するための作業を行った。

1.はてなに登録

 「はてなブログ」にアクセス。「無料ではじめる」をクリックすると登録画面が開くので

 kumasan114.hatenablog.com

で登録した。

2.データのインポート

 「はてなブログ」の上欄、「ベルマーク お知らせ」の右横の人マークをクリックするとメニューが開くので、「ブログを管理」ボタンをクリック。開いた画面の左カラムにあるインポートをクリック。「ブログデータをアップロード」のファイル選択でgooからダウンロードしたファイル

export_blog.zip 

を指定し、インポートした。

 作業はこれだけ。すぐに「はてなブログ」でインポートしたブログを見ることができる。ただ、インポート直後の画像データはgooブログの写真を引用している。

 この後、写真データの移行は自動で行われる。このブログでは640x480pixの大きさで一枚およそ100kBの写真を4500枚使っているが、1枚の写真のインポートにおよそ1分かかり、すべて置き換えるのに3日くらいかかると予測している。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

goo blogのデータをダウンロード

 4月17日にgoo blogのサービス終了の通知が届いたので、即日、gooに引っ越しデータの作成を依頼した。

 データ作成に1週間位かかり、作成できたらメールで通知が来るとのことだったが、メールは見逃してしまったようだ。

 データ作成依頼から2週間経ったので、確認したらデータができていたので、ダウンロードした。ファイルは

export_blog.zip

で1.382kBの大きさだった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

goo blogからの引っ越し

 20年近くgooブログを書いてきたが、2025年11月18日をもってgoo blogはサービスを終了との通知が届いた。

 gooはAmebaブログと、はてなブログへの移行をサポートしている。

 まずgooに引っ越しデータの作成を依頼した。作成に3日かかるらしい。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

謹賀新年 2025

 21世紀もはや4半分が過ぎ2025年、本当に月日が経つのは早い。

 東北地方では大雪だが関東地方は快晴、海岸からは雲一つない富士山を見ることができた。

富士山

 今年こそ穏やかな1年を過ごすことができますように。

人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

関東地方にも大雪

 昨年は関西地方に10年に一度の寒波が到来。交通網が大混乱になったが、今年は関東地方で大雪。 東京では8センチの積雪が見込まれるとのこと。

 高速道路は閉鎖が続き、一般国道の甲州街道や国道246号まで通行止めになって都内は大渋滞。



 事故も多発しているようで、通行止めも止む得ないかなとは思うが、積雪8センチで大雪というところに少々引っかる。雪国では中雪どころか小雪以下。それでも事故は起きている。

 何故なんだろうと思っていたが、今朝のテレビを見ていて思わず納得した。交差点を右折するアルファードが映っていたが、ものすごいスピードで曲がっていく。ものすごいと言っても通常のスピードだが、雪道ではそれはないだろうというスピード。

 雪道は滑るという経験もないだろうし、想像力に頼るしかないのだが、こう言う状況では一般道の通行止めも止む得ないのだろう。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あけましておめでとうございます

 2024年が始まりました。お正月は天気が良いことが多かったのですが、今年は曇り。雨まで降ってきました。日差しが見えてくると良いのですが。

 海にはキラキラ光る太陽はなかったのですが、水平線にはきれいな蜃気楼。



 今年もよろしくお願い致します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ジャニーズ事務所の社名変更

 地下鉄千代田線の乃木坂駅を出たところの歩道を歩いていると、



 なにか上の方を気にしながら歩いている人がいる。

 写真を撮っている人もいる。



 そうこうしていると立派なビデオカメラを持った人たちも集まりだし、



 歩道脇には三脚が並ぶ。



 彼らの視線の先は、



 ジャニーズ事務所本社。

 屋上にはヘルメットをかぶった怪しい人影。



 そのうち、2基のゴンドラが立派な社名ロゴを隠してしまった。



 なにか工事でも始まるのだろうか。



 夜になるときれいな照明でゴンドラが浮かんで見えてくる。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 



 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

謹賀新年 2023

今年も穏やかな新年を迎えることができました



本年も宜しくお願い申し上げます

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

福島沖地震と停電

 今月16日の夜中11時半ころ大きな揺れを感じた。

 揺れの大きさは東日本大震災とあまり変わらない程強く、真夜中だったが雨戸を開け、いつでも外に逃げ出せるよう準備をしたが、その後揺れも収まり一段落かとベッドに戻った。

 翌日のテレビは全局地震関連のニュースばかりで、東北地方の太平洋沿岸での被害の大きさを報道していたが、関東地方でも広域に渡って停電が発生したと報じていた。

 そして、電柱が倒れたわけでもないのに東京で停電が起こったのは、いわゆる計画停電だったと知った。 電力不足が予想されたので一部家庭への送電を止めたというのだ。

 このところ暖かい日が続いていたが明日は最高気温が5℃らしい。政府は需給逼迫警報を出し、明日電力不足が予想されるので暖房の設定を20℃にしろと再三テレビで流している。電力が逼迫したらきっと送電を止め、停電を起こすのだろう。

 いきなりの停電はコンピューターに大きな影響を与える。明日、最悪の場合いきなり停電ということも考えられるので、電源を落とすことのできるファイルサーバーは全て落とし、落とせないサーバーは復活したNASにコピーを完了した。



 今日はデスクトップPCを落としてから寝ることにしよう。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新型コロナワクチンの三回目接種

 去年の6月2日と6月23日の二回、新型コロナワクチンを接種した。あれから7ヶ月以上が経ったが、そろそろ免疫が切れてくるのだそうだ。

 日本では8ヶ月後に追加接種ということで、二回めの接種の終わった6月23日のちょうど8ヶ月後である2月23日以降に接種せよと去年の12月に接種券が送られてきた。



 接種券によると1月14日から予約が可能とあったので、早速予約を試みたら、8ヶ月を待たず、7ヶ月と12日経った2月4日の予約を取ることができた。

 これは、令和3年12月17日付の厚労省による事務連絡「初回接種完了から8か月以上の経過を待たずに新型コロナワクチンの追加接種を実施する場合の考え方について」で

高齢者について、令和4年2月以降初回接種の完了から7か月以上経過した後に追加接種を実施することができることとする。

としたことによる前倒し効果だったのであろう。

 予約時間は12時15分だったが、11時30分には接種会場に到着。前回と違い人影はまばら。そのまま受付に通され問診を受けワクチン接種、15分の経過観察を終え会場をあとにしたのが12時前だった。

 その後、追加接種の間隔は令和4年1月13日付の厚労省による事務連絡「初回接種完了から8か月以上の経過を待たずに新型コロナワクチンの追加接種を実施する場合の考え方について(その2)」で

令和4年3月以降、初回接種の完了から6か月以上経過した後に追加接種を実施するよう努めること。

と、さらに前倒しされたようだ。この、途中での変更により、3月から予約できる対象者が増え、予約を取るのが大変になりそうだ。

 ただ、横浜市に住む70歳の友人は、去年の7月7日に2回目接種をしたのに、いまだに接種券が届いていない。市役所に問い合わせたら2月14日に発送予定と言われたらしい。これでは東京で実施している大規模接種を受けることもできないと嘆いていた。市町村により対応が大きく異なるようだ。

 接種から5時間。体温は36.6度。接種部の痛みはない。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

謹賀新年 2022

今年もよろしくお願いいいたします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アベノマスク、ストック有ります

 昨年、アベノマスクの無料配布があると聞いていたが我が家に配布はなかった。

 ところが介護老人保健施設に通所していた母親がもらってきたのがアベノマスク。厚生労働省からの指示があったらしい。



 これは貴重だ。将来プレミアムが付くかもしれないと大事に保管してきたのだが、最近の報道によると少々雲行きが怪しくなってきた。

 アベノマスクなど8200万枚が倉庫に保管されているというのだ。どのように処分されるのかはわからないが、希少性を大いに損なうことは確実だ。

 価値が暴落する前に売り抜けたい。メルカリの登録を考えている。

人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新型コロナワクチンの副反応

 高齢者のワクチン接種が進み、ご同輩との会話に副反応の話題が多くなってきた。

 曰く、「熱が出た」「ひどい頭痛になった」「だるい」「頭が重い」「人の名前が思い出せなくなった」「今、何をしようとしていたか忘れるようになった」「眼鏡がどこかへ消えてしまった」、、、など話は盛り上がる。

 たまに副反応が出なかったという紳士がいたりすると、「副反応は若者のほうが多く出るという。てことは、免疫反応が出なかったのは年寄りの証拠」などとからかわれたりする。

 実際ネットで調べてみると確かに,、新型コロナワクチン接種後の副反応は高齢者ほど少ない。



 副反応のうち特に筋肉、関節痛は70代ではゼロとなっている。これは使える。

 私はというと、熱も出なかったし体調不良もない。ただし、これをストレートに話すと、ジジイということになってしまうので、関節痛がひどい答えることにしている。

 見栄っ張りなのである。


参照 公立阿伎留医療センター職員 新型コロナワクチン 症状別副反応調査結果


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ