goo

満開のツツジ

 庭のツツジが満開。例年になく今年のツツジは豪華に咲いた。



  我が家のツツジは一本の木が、枝によって色を咲き分ける。遺伝的にはピンクのほうが優勢なのだろうか、昔はピンクと赤のバランスが良かったのだが、最近はピンクが勢いを増している。



 花が咲くと赤い花が咲いた枝にテープを巻き、冬の剪定時に赤色の花が咲く枝を落とさないようにしていた。剪定ミスで赤色の枝を落としてしまったのかもしれない。

 しかし、じっさいよく観察してみるとテープが巻かれた枝にピンクの花が咲いているケースがある。こうなると枝によって色が決まっているだろうという仮説も正しくないようだ。

 実際赤枝に咲いた花が、こんな具合になっているものある。



 一つの花で赤ピンクの混合だ。

 全く植物には謎が多い。



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

連休前の山中湖へ

 暑い。夏のような暑さだ。

 この連休は天候に恵まれないようだし、一足先にと山中湖へ避暑にでかけた。




 標高1090mのパノラマ台は、涼しくて快適。ちょうど桜が満開になっていた。

 富士山の写真を撮るならこの展望台がおすすめだ。



 ほとんど車が走っていない三国峠を快適にドライブ。帰路についた。
 

人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カグラ、春スキー

 スキーシーズンの終わりは5月の連休にカグラというのがお決まりであった。

 しかし、今年は4月に入り気温が急上昇。25度を超える夏日が続いた。これはいけないとコロナ第7波の前にとかぐらスキー場へでかけた。 



 雲ひとつない快晴。Tシャツ一枚でも汗だくになる。



 2月に降った大雪の影響か雪はまだたくさん残っているが、この暑さで雪の状態は良くない。



 よく滑っていたゲレンデはリフトが動いていない。こんなことは初めてだ。

 こういう悪条件でこそ技術、体力、根性が試されるが、スキーは曲がらないし、太ももはつりそうになるし、やる気も何処かへ行ったしまった。

 それでも景色は最高なので、スキーヤーからにわか山岳カメラマンに変身だ。



 穏やかな一日は筋肉痛とともに終わった。



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スナップエンドウと絹さやの初収穫

 4月中旬だというのに夏日が2続いた。

 人間は暑さにげっそりしたが、庭の植物たちは大喜び。



 スナップエンドウと絹さやがの実が急に大きくなり初収穫の日を迎えた。



 1%の食塩水500ccを沸騰させ、1分間茹でてからサラダでいただく。

 今年も大豊作の予感だ。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

売れ残ったチュウリップとじゃがいも

 今年もチュウリップが咲いた。



 多くの株が黄色の花をつけるが一本だけ少し赤が混じっている。



 これを見て進化生物学者は突然変異で赤色が入ったのだと考えるかもしれないが、事実は逆で、赤かったチューリップも10年を経ると黄色くなってしまうようだ。

  2008年だから14年前、島忠の園芸売り場の片隅におかれたワゴンに、芽をだし始めてしまったチューリップの球根が売れ残っていた。このままでは廃棄されてしまうと、引き取ることにした。価格が8割引きだったので購入意欲が大いに刺激されたからとも言える。

 5種類ほど植えたが、今でも残っているのはAbbaのみ。そして当時Abbaは真っ赤で華やかだった。



 今ではだいぶ色が変わってしまったが、5球で100円のAbbaお買い得だったといえる。

 そして今年、思い出のワゴンにじゃがいもの種芋が税込み100円で売られていた。すぐさま購入したのは言うまでもない。



 芽が出ている種芋が12個。500gと表示されているが420gになっている。早速庭に植えた。今年はじゃがいもを買う必要はなさそうだ。



 売れ残りバンザイ。



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

冷たい雨上がりの朝、一斉に開いた花々

 冷たい雨が上がったら、どんどん気温が上がり10時過ぎに20℃を超した。

 待ってましたとばかり赤星シャクナゲが開花。



 ここ数年、木に勢いが無くなってきて心配していたが、今年は見事に咲いた。

 そして新参者の八重桜。



 5年ほど前に枯れてしまった初代八重桜に代わり、一昨年に植えた二代目八重桜が花をつけた。これでまた八重桜の花の塩漬けを作ることができる。

 3年目を迎えた宿根草のオダマキ。



 鉢植えで育てているオダマキ、去年は冬場に水切れを起こしたようで、絶滅が危惧されたが、今年は元気に花をつけた。

 ブルーベリーも蕾が膨らんできた。



 これで今年はたくさん美味しい実を収穫できると思ったら、イモムシが葉をかじっているではないか。

 早速害虫退治と思ったが、「虫はいても害虫なんていない。世の中に雑草なんてないのと同だ」などと心の声が聞こえてきた。止む得ない、共生の道を探ることにしよう。



 保護イモムシとして、成長を見守ることにした。



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ピンセットの改造

 ソニーのカセットテープレコーダーの修理をするときピンセットは必需品だ。

  いつも使っているのはEREM社の2aSAだが、先の曲がっているピンセットも欲しくなり、近所のDIYで無印日本製のピンセットを272円で購入した。



 実際に使ってみるとこの無印、細かい作業には向かないようだ。問題点は2つある。

 第一にバネが強く、小さなものを挟むときでも大きな力がいる。こんな状態でピン先から部品が外れたりすると、何メートルも飛んでいってしまったりする。とても使えない。EREM社と比べると、使っている金属がかなり厚い。



 実際2aSAは45gの力でピンセットの先が閉じてくれるが、無印のこのピンセットは170gの力が必要だ。

 第2にピンセットの先が厚いこと。これだと細かい隙間に入っていってくれない。



 よし、調整してみよう。

 まず、二枚の刃が溶着されている部分をグラインダーで削っていく。



 ゆっくり、二枚を均等に削っていくことが必要だ。閉じる力が70gになったところで削るのをやめた。このくらいになるとEREMとほとんど同じ感覚でつかむことができるようになる、強度も心配になるからだ。



 そして先端部分はいつも包丁を研いでいる砥石で磨いてゆき、半分くらいの厚さにした。



 使い心地はとても良くなり、精密作業に使うことができる。それでもEREM社のピンセットを閉じたときに聴こえてくる音にはかなわないなあ、というのが贅沢な感想だ。




人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

シジュウカラの営巣

 今年も3月はじめにヒマラヤ杉の幹に巣箱をかけた



 シジュウカラが苔などを運び始めた。



 去年は途中でこの巣箱をが放棄され雛がかえることはなかった。あまり巣の中を覗きすぎたかと反省し、今年はそっと見守ることにした。

 がんばれよ、シジュウカラ。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ソニー ポータブルカセットプレーヤー TCM-R3の修理

 30年ほど前、1992年2月に発売されたSONYのポータブルカセットプレーヤーTCM-R3を修理した。

 この機種は語学学習用に適したモノラル・カセットプレーヤーで、再生スピードが可変できたり、テープの内容一部を4秒、8秒とか16秒間分だけICメモリーに入れ、繰り返し再生できたり、カウンターゼロで停止する機能など、ウオークマンなどにはない機能が搭載されている。



 押し入れの中に10年ほど放置されていたTCM-R3、再生、早送り巻き戻しができない。モーター音はしているから、重症ではないかもしれない、早速分解してみることにした。

 1. PLAYなどの押し釦のある面(フロントパネル)の取り外し



 ネジ1を外すとストラップが取れます。続いてネジ2を外し、



 カセット室内のネジ3をはずす。

 爪100を矢印方向に押し、爪101を軽く押しながらフロントパネルを上に抜く。




 2.底板の取り外し

 ネジ4,5を外すと底板が取れる。



 3.基盤の持ち上げ

 3.1 ネジ6,7,8を外す。

 3.2 アオ・アカワイヤー止めテープを剥がす。

 3.3 ピンクワイヤー止めテープを剥がす。

 3.4 フラットケーブル止めテープを剥がす。

 3.5 フラットケーブルを外す。

 3.6 カセット室内の爪102を外しながら基盤を少し持ち上げる

 3.7 バッテリー電極を上に持ち上げると基盤が持ち上がる。



 ゴムベルトが溶けてます。

 4. ゴムベルトの交換

 ゴムベルト2本がタール状に溶けていたので、掃除してから新しいゴムベルトに交換した。モーターからのベルトは千石で購入した30Φ,0.95T。もう一本は35Φ,0.95Tを使用した。



 無事動作を始めたが、ICリピート時に小さなノイズが入る。チップコンデンサの交換など老人の目には不可能なので、聞かぬふりをすることにした。
 

人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )