goo

男のコレクションあるいは無用の用

 男子たるもの常に危急に備えている必要がある。予想もできない突発事故が発生したとき愛するものを守るのは男の務めだ。そんな時、知力の限りを尽くして困難に立ち向かうのだが、それでもちょっとした道具があると易々と危機を脱することができることになる。

 問題はどのような道具を用意しておけば良いかだが、当然ながらこれはあらかじめ分かることではない。危機はいろいろな形をとるのだから。まあそう言っていると話しにならないのだが、実は解はある。それは

 「十徳ナイフ」

 昔から想像力の限りを尽くしていろいろな機能を詰め込んだナイフが市販されている。おおよそ人生において起こりうる危機に対応できると言うことで当然ながら私も常に持ち歩いている。

 最初に購入したのがビクトリノックス社製のスーベニア。もう25年も昔のことになる。十徳ナイフと言うにはちょっとシンプルだが、大小二枚の刃がついただけのもの。1975年、エベレストに女性として初登頂した田部井淳子が隊員全員にビクトリノックスの携帯を義務づけたのでも有名だ。
25年前に購入したビクトリノックス社製のスーベニア


 彼女は寝るときもスーベニアを首から下げているという。実際になだれの下敷きになった時、雪の重みで手が自由に動かない、しかも真っ暗な中でナイフをまさぐって、歯で刃をこじあけ、テントを切ろうとしたらしい。こういう場合軽くて簡単に取り出せることが重要だと言う。

 この話に感化された私は、当然首からスーベニアをつるして東京まで毎日通勤したのだが、やはり機能が物足りない。それに都会派には少し大きすぎるので一回り小さい同じくビクトリノックス社製のクラシックを持ち歩くようになった、なにしろ爪楊枝や爪やすりまで付いているし。
ビクトリノックス社製のクラシック


 それからはあれもこれもと十徳ナイフ遍歴が始まった。左は珍しいBE-PALのサバイバルツール。10年ほど毎日かばんの中に入れていたが、幸か不幸か一度も活躍の場は無かった。あとの二つはレザーマンのツールだがペンチが付いているというだけで購入。いずれもアクセサリーとして以上の使われ方はしていない。
BE-PALのサバイバルツール レザーマン・ツール、ペンチも付いている レザーマンとスナップオンのダブルネーム



 ところでこの十徳ナイフに似て非なるものがある。それはソムリエナイフ。十徳ナイフに毛の生えたようなものがソムリエナイフなどという暴論もあるが、正確には十徳ナイフの毛が三本足りないのがソムリエナイフである。だいたい十徳ナイフとソムリエナイフとではそのコンセプトが正反対なのだ。
ラギオール社製ソムリエナイフ

 第一にソムリエナイフはワインのボトルを開けるというたった一つの目的のために存在している。それに対し十徳ナイフは森羅万象、無限の可能性を秘めていなくてはならない。

 第二にソムリエナイフは実際の役に立つ。ところが十徳ナイフは決して役に立つことは無い。たとえば私の十徳ナイフのコレクションの中で実際に役に立ったのはビクトリノックス社のクラシックについている爪楊枝だけだ。爪楊枝をテーブルにおいていない場末のフレンチレストランでコーヒーを飲みながら歯に挟まったチーズのかけらを取り除くのに重宝したものだ。

 スキーに出かけるときはやはりシンプルなスーベニアを首から下げていこうと思っている。クラシックなどを持っていって雪崩に巻き込まれたとする。急いで流れ止めを切断しなくては脱出できない。息も絶え絶えだが、かろうじて動く右腕でクラシックを探り当て、歯でナイフの刃を開いたら 、、、、、、、、 爪やすりだったという悲劇を避けることができるから。



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

映画、ブレードランナー、ファイナルカット

 1982年と言うから25年も前に製作されたリドリー・スコット監督の名作、ブレードランナーが化粧直しをされてファイナル・カットとして今月末までの2週間限定で上映されている。映画館も新宿のバルト9と大阪の梅田ブルグ7のみの上映だから観ることのできる人は限られてしまうが、チャンスのある人は是非見てみると良いと思う。

 この映画が日本で公開されたときはまだ生まれていなかったので、劇場で見ることはできなかったが、DVDでディレクターズカットと言う版を何回も見ていた。今回始めて劇場で見たのだが、映像の解像度、音響ともDVDで見るのとは段違いに良い。

 話は2019年のロスアンジェルスにレプリカントが侵入したところから始まる。レプリカントとは人間と同様の外見、知能を持った人造人間。侵入した彼らの処理を依頼されたのがレプリカントと人間とを識別する能力を持ったブレードランナーのデッカードだ。

 このデッカードをハリソン・フォードが演じている。あらためて見ると、いやー若い、かっこいい。もっともハリソン・フォード自身はこの映画があまり好きではないようだが、彼を好きな人は観る価値があると思う。

 大画面の迫力に圧倒されてあっという間に映画は終わったのだが、映画が終わって新宿の街を歩きながら蕎麦娘にうんちくを語ったのは言うまでもない。

 「デッカードもレプリカントじゃないかといわれているんだけれど、はじめて観たのだと多分わからなかったでしょう」と私。例によって反撃はすぐにあった「レプリカントの目は金色に光るけれどハリソン・フォードの目は光らなかったし、第一レプリカントがあんなに弱いわけないでしょう」「、、、、、、、、、」と私。


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

福井県立恐竜博物館

 今回の北陸旅行で雨の中、福井県立恐竜博物館まで出かけた。これが予想以上に良くできていて面白い。さすが県立だけあって立派な施設なのに入場料500円と格安だ。そのうえ当日は「関西文化の日」で入場料が無料であったのはさらにうれしい。


立派な館内 「関西文化の日」は入場無料

 なぜ福井県に恐竜かと思うかもしれないが、恐竜の時代、手取層群と呼ばれる福井県から石川県にかけてのこのあたりはアジア大陸の東端の海沿いであって、生物が繁栄していた場所であり、恐竜がいたとしても不思議でない場所だと言う。

フクイサウルス・テトリエンシス 事実1989年に草食恐竜の全身骨格が発掘され発掘された地名にちなんでフクイサウルス・テトリエンシスと命名されている。これが体長4.7mもある立派な恐竜で、日本でもこんな恐竜が出てくるのかと感心した。


フクイラプトル・キタダニエンシス これが稀有な例では無いというから驚きだ。もちろん肉食恐竜も出てきてフクイラプトル・キタダニエンシスと命名されている。アジアの恐竜化石産地をプロットした地図があるが、それによると日本は恐竜化石の宝庫である。


上野の国立科学博物館で開かれた「恐竜博2005 ~恐竜から鳥への進化~」に展示されたスー  この博物館には日本で発掘された恐竜だけではなく米国や中国で発掘された恐竜も展示してあるが、発掘現場を見せることにも力を入れている。こんなのを見ると自分でも掘ってみたくなる。もしテラノサウルスが出てきたらランと命名したいものだ。米国で発見されたテラノサウルスの非常に保存状態のよい全身骨格化石は、発見者のスーザン・ヘンドリクソンにちなんでスーと名付けられ、オークションで10億円で落札されたらしいから、一生を賭ける価値があるかもしれない。


 それにしても「関西文化の日」とは一体なんなんだろう。「関西」と「文化」と言う、いうならば水と油のような関係の単語をくっつけてしまう発想も凄い。もっともキーワードをひとつ増やして「関西」「文化」「無料」とすると確かにしっくりくるのではあるが、、、、、、、


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ズワイガニの食べ方

 こんな風にカニが一匹まるまま出てきた時の食べ方を説明する。ただしこのカニ、越前くらげにでも襲われたのか足が一本折れていて欠けている。これでも越前ガニの黄色いタグがついているから、越前ガニのブランドを汚すことの無い品質なのだろう。そんなわけで、まるままと言うには問題があるかもしれないが、細かいことは気にせず解体に入る。
ズワイガニの表

 まず、裏返して胸当てのようになっている部分を取り除く。この部分はふんどしと呼ばれている、と書いたのだが異議があると連絡をいただいたので、前掛けと呼ばれることがあると訂正しておく。ズワイガニの裏

 前掛けを取り去ったところ。こうしてみると前掛けと呼ばれる理由が良くわかる。
ふんどしを取ったところ

 次に甲羅から胴体と足をはがすのだが、胴体を左右に半分に割る。
足を左右に分ける

 このややグレーががった白い部分はガニと呼ばれるえらの部分でおいしくないので取り除く。
ガニとよばれるややグレーががった白い部分は取り除く

 ガニを取り除いた後。
ガニを掃除した後

 足を一本ずつはずして解体は終わり。
足をはずして

 本体に茶緑色のミソと呼ばれる内臓がついているので、甲羅に戻して足を食べるときこれをつけながら食べるとおいしい。



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

北陸の旅、越前ガニ

 冬の味覚、ズワイガニ漁が11月6日に解禁になった。鮮度が命のズワイガニ、漁場に近い越前海岸にでかけて食べるのが一番おいしい食べ方だ。ズワイガニは地方によって色々な名前で呼ばれていて、松葉ガニ とか間人ガニ呼ばれているが福井県では越前ガニと呼ばれている。この土日で福井県まで出かけて越前ガニを食べてきた。

 本当は解禁直後に行きたいところだが、ご祝儀相場で高い。また12月になると海が荒れることが多く船を出せないことが多くなるのと、暮れのお歳暮のシーズンを控えてやはり高くなるので11月の中旬がおいしいズワイガニをたべる一番良いタイミングだ。

 漁場に近く新鮮なズワイガニを入手できる越前海岸には越前ガニを食べさせる宿がたくさんある。中でも三国が有名だが最近は敦賀のそばにある河野のさかえ荘で食べさせてもらっている。
さかえ荘

 日本海に沈む夕日を見てからさかえ荘に着いたのは約束の6時。早速部屋に通されたのだが、窓から見える日本海はもう真っ暗。冬を実感する。
越前海岸の夕日

 とりあえずビールではじめ、最初にズワイガニとマグロの刺身が出てくる。ズワイガニの刺身はあまりおいしいと思わないので要らないと伝えてあったのだが、突き出しとして2本だけ出てきた。食べてみるとこれが甘くておいしいのである。ご主人に聞いてみたらカニの状態によって味も変わってくると言うことだった。
カニとマグロの刺身

越前ガニのタグ 次にゆでガニが出てくる。今年は少し小さめのカニがひとりいっぱいずつ。せっかく越前海岸まで来たのだからカニは地のものを用意するように頼んであったのだが、ちゃんと越前ガニを示す黄色のタグがついている。そうそうカニを食べるときビールだと生臭さを感じてしまう。カニには日本酒がお奨めだ。



サイズの比較のためタバコを借りて一緒に撮ったが、タバコのパッケージサイズをインターネットで調べてもなかなか出てこない。多分長辺が8.5cmくらいだと思うが、不便な世の中になったものだ。この次はショートホープを持っていこう
茹でカニ

 お腹がいっぱいになってきたが、ここでカニの寿司が出てきた。これは初めてだが、酢飯とのりの香りが口の中をすっきりさせてくれる。非常に良いアイデアだ。
カニの寿司

 そしてお待ちかねの焼ガニだ。炭火をおこした火鉢で焼いていく。ちょっとあぶって身がくつくつといい始めたらカニミソにつけて食べる。このミソは調理場で調理され甲羅に乗ってでてくる。香ばしくておいしいのだが、今年は少し焼きすぎか、甲羅に穴が開いてしまっていた。カニは冷えたらまずいので焼きガニはおいしい食べ方だ。
焼きカニ

 前回はカニのしゃぶしゃぶもあったが、とても食べ切れなくてそのあとの雑炊も食べることができなかった。今回はしゃぶしゃぶは無しで雑炊を出してくれるように頼んでおいた。薄味で満腹のお腹に入っていくから不思議だ。カニ雑炊


 数年に一度の贅沢だが、他でカニを食べる気にならないので、案外経済効果は高いのかと思っている。


食べログ グルメブログランキング

日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日本経済の動向

 最近ブログの更新頻度が落ちている。ブログの更新に義務感はないし(実のところは凄いプレッシャー)、気の向いた時に更新しているのだがそれにしても頻度に波がある。

 ところが最近面白い事実を発見した。私のブログの更新頻度と日本経済に密接な関係があるのだ。下のグラフを見てもらおう。赤い線が日経平均、黒い線が私のブログの更新頻度。見事に一致している。

日経平均とブログの更新頻度

 一致というよりも先行指標となっているところに価値がある。つまり私の更新頻度が上がると数日して株価も上がると言うわけだ。私のブログを読んでくださる皆様はこれから更新頻度に着目して株式投資に活用していただけたら大変うれしい。

 ブログランキングに投票してもらえると、もっとうれしくなってブログの更新頻度が増えるかもしれない。そうすると日本の株価が上がるわけだから皆さまのクリックが日本経済を明るく照らすことになる、、、、、かもしれないと言うのは楽しい話ではないか、、、、、、

 株が下がるとがっくりときて何もする気が無くなるのだろう、などというのは下種のかんぐりと言うものだ。それにしてもサブプライム問題は、、、


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

そ、それはご無体な

 衣料品を買うならバーゲンに限る。売れ残りの商品がワゴンに雑然と山積みにされていたりして、見ているだけでも楽しい。店員も心得ていて「現品限りです、サイズが合えば非常にお買い得です」などとあおる。何が出てくるかわからないところが宝探しの楽しさに通じる。

 その上正価7000円のタグの上に1000円などと貼ってあろうものならお買い得感に夢心地になる。なんたって7000円の価値のものが1000円で買えるのだ。ここで、7000円で売れなかったのだから結局1000円の価値しかないのさ、などと夢の無い話をしてはいけない。

 最近いったバーゲンは、池袋のサンシャインシティであったライカのバーゲン。このバーゲンは大体が正価の三分の一くらいになっていて、要らないものまでたんと買ってしまう。

 今回のお買い得商品は7000円のズボンが1000円。ベージュとカーキのズボンを二本買って悠々と帰宅したのだが、予期しない問題が発生した。

 二本とも水通しをしてから裾上げを頼みに近所の伊東八日堂へ持っていったら「お裾上げ、一本1200円でございます」だとおっしゃる。そ、それはご無体な!!!、1000円のズボンの裾上げに1200円とは。そのままもって帰ったのだが、二本ともたんすの奥で冬眠についてしまった。

 昔から「損して得とれ」と言う格言があるらしいが、私の場合「得して損した」が多い。正確には「得したつもりが損をした」であるが、格言風に言うと「得は損」、人生の真実をついた名格言である。


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

理想の女

 スカーレット・ヨハンソンとヘレン・ハントの「理想の女」を映画館で見逃していたのでDVDを借りてきた。原作はオスカー・ワイルドの「ウィンダミア卿夫人の扇」。原作が良いこともあって佳作に仕上がっている。

 原作の舞台はロンドンだが、映画ではニューヨークのウィンダミア夫妻がイタリアのアマルフィにバカンスに訪れたと言う設定になっている。ニューヨークでの暮らしぶりに困ったアーリンがウィンダミア夫妻のバカンスの記事を見つけ、貴金属を現金に換えアマルフィへ向かう。

 この魅惑的なアーリンは、骨董屋で妻への誕生日プレゼントを探していたウィンダミア氏に近づく。しかし、やがてウィンダミア氏とアーリンとのうわさが広まり、ウィンダミア夫人の知ることになる。傷心の夫人にプレーボーイのダーリントンが接近し、過ちを犯すことになるのだが、、、

 夫人をスカーレット・ヨハンソン、アーリンをヘレン・ハントが演じている。貞淑な妻の過ちという主題だからスカーレット・ヨハンソンはミスキャストか。彼女だと自由奔放というイメージが強いので、まじめで退屈なウィンダミア氏と別れてダーリントンと一緒になるほうが相性がよいのではないかと思ってしまう。

 原作に忠実に映画化されているが、扇を買うトピックスなど小さな点では異なる部分がある。もっとも大きく違うのが最後の部分。原作では「欲しいものは自分でちゃんと手に入れるのがいい女よ」という結末になっていて社交界を皮肉な目で見ていたオスカーワイルドらしい。これが映画ではウィンダミア夫人がアーリンへお返しをすることになっていて、これはこれで良くできていると思うが、ちょっと毒が抜けてしまったかもしれない。

 良い映画である。原作もお奨めする。


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

長いエンドロール

 映画の終わりに出演者や製作にかかわった人たちの名前が流れてくるのがエンドロールだ。もっともこれは和製英語で英語ではエンドクレジットと言うらしい。

 最近の映画はCGで画面合成をすることが多くなり、アニメーターなど関係者の数が飛躍的に増えてきている。それはそれでよいのだがエンドロールが長くなるのはどうにかならないか。

 今まで見た映画でエンドクレジットが長かったのがマイノリティレポートやシカゴで8分弱。インデペンデンスデイが9分でパイレーツオブカリビアンが10分近くある。

 エンドロールなど見ないでさっさと帰ってくればよいようなものであるが、使われている曲名を知りたいことが多いので大体最後まで見る。それに館内が暗い中、席を立つと忘れ物をする危険性が高くなるからという理由もある。そう最近とみに夜目が利かなくなっている。年はとりたくないものだ。

 その上エンドロールの後に映像が流れることがあるから油断できない。パイレーツオブカリビアンはその良い例だ。特にこのシリーズはこのエピローグに重要なメッセージが流れてくるからエンドロールを延々と見る必要がある。

 その点撮影の楽屋裏を見せてくれるエピローグは楽しい。ちょっと前だが、なるほどと思ったのは「舞台より素敵な生活」のエピローグ。原題が"How to kill your neighbor's dog"という原題のとおり、劇中で隣人の犬が撃たれて死んでしまう。

 エピローグでこの場面の撮影シーンが上映され、撮影が終わるとこの撃たれた犬がむっくりと起き上がる。当然と言えば当然だが、ちょっと笑顔になる。

 エンドロールの最長記録はハリーポッターと炎のゴブレットの13分14秒らしい。さすがにこれは勘弁して欲しい。


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )