goo

デジカメ用互換バッテリー

 リコーのデジカメCX6を購入したが、バッテリーの持ちが悪い。

 それまで使っていた富士フィルムのf31fdでは2泊3日の旅行くらいでは充電器を持たずに出かけることもあったが、このリコーのデジカメCX6は一日持たない。

 実際、今年の花火大会では途中で2回もバッテリー上がりで悔しい思いをした。予備のバッテリーが必要との結論になり、amazonで探していたら純正バッテリー以外に互換バッテリーがあるようだ。

 この互換バッテリーが 凄まじい価格競争力を持っている。amazonでの販売価格は、リコー純正バッテリーが3,760円。sanyoのセルを使った互換バッテリーは1,180円。中国製のセルを使った互換バッテリーにいたっては480円。なんと10倍の差がある。

 今回購入したのは中をとって、sanyoのセルを使った互換バッテリー。これを2個購入した。

 8月23日に発注し、27日に品物が着いた。



 ところが品物が違うようだ。注文したのは容量が925mAhのものだが、着いたのは800mAhのもの。何事が起こったのだろうとamazonに問い合わせをしたら扱い商社のROWAから直接返事が来た。

-------------------------------------------------------------- 

工場に確認をしました所、
新ロットから製品の容量が925mAhから800mAhに
規格変更になったと言うことでした。

今朝HP上の商品詳細を変更致しましたが、
先週ご注文を頂いておりましたので変更前に新ロット商品が
発送されてしまったようです。大変申し訳ございませんでした。

---------------------------------------------------------------

 今朝商品詳細を変更したとは、まるで蕎麦屋の出前のようだが、セルが日本製であることだけ確認して、容量変更は受け入れることにした。

 早速2個の互換バッテリーをフル充電し、容量を確認することにする。

 確認方法はCX6のインターバル撮影モードを利用した。このモードは一定時間ごとにシャッターを切るモードで、今回は5秒のインターバルで電池がなくなるまで撮り、撮影枚数を比較するのだ。

 リコーの純正バッテリーは容量が950mAhで、1500枚程度撮れる。さて互換バッテリーではどの程度撮れるか。2個のバッテリーを各々3回測定した。

 第一のバッテリー:1117枚、1218枚、1173枚。平均1169枚。
 第二のバッテリー: 798枚、1165枚、1135枚。平均1032枚。

 950mAhで1500枚撮れるのなら、800mAhで1263枚程度は撮れて欲しいのだが、公称値より一割程度性能が低いようだ。それでも純正と互換2個で一日の撮影は持ちそうである。

 その上こんなものも購入した。車のシガーライターからの充電器。これで万全のはず。



 今回amazon経由だがまがい物を購入してみた。なにしろ商品にメーカー名の表示も無いし、amazonのページには品名も無い。到着した商品はamazonのページの写真とは別物である。正しいものが送られてきたのかを知るすべは無く、仕様が違うと指摘するといきなり仕様が修正されていた。付き合っていくには大変な国のようだが、それでも4分の一の価格は魅力がある。

 17,000円程度のデジカメのバッテリーが3,760円とはいかにも高い。がんばれ日本といいたいところだが、きっとだめだろうというのが私の感じているところだ。そういえば国産の携帯メーカーは全滅のようだし、、、、



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

 レインボーブリッジと虹。



 と言いたいところだが、横浜ベイブリッジにかかる虹。



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アップル・ロスレス評価(3)foobar2000

 CDからの音楽データの取り込みフォーマットを従来のAACからアップル・ロスレスに変更した。ところがどうやって聞いてもAACとアップル・ロスレスALACの差が聞き取れない。

 音楽プレイヤーであるitunesの問題かもしれないと、foobar2000を試用してみることにした。このfoobar2000は無料で使えるプレイヤーで、その一番のメリットはオーディオ出力をカーネルバイパスモード、いわゆるWASAPI排他モードで使えることだ。

 ただし、itunesストアで購入した保護のかかった楽曲は聴くことができないから、全面的にfoobar2000に移行することは無いだろうが、WASAPI排他モードの効果を確認する意味でfoobar2000を導入してみた。

 さて、foobar2000のWASAPI排他モードでAACとアップル・ロスレスALACの差を聞き分けることができるだろうか。

 ハードウエアのセットアップは、前回と同じように、usb経由AKI.DAC-U2704の出力をSTAXのヘッドフォン・ドライバユニットSRM-T1に入れ、ヘッドフォンPROとSR-Λ PROで聞くことになる。

STAX SRM-T1

 結論から言ってしまうと、差は聞き取れない、ということになった。

 ただし、アップル・ロスレスではWASAPI排他モードと共有モードでは差がある。WASAPI排他モードの方が定位が狭いような気がする。ボーカルがより狭い範囲から聞こえてくるのだ。残念ながらitunesはWASAPI排他モードに対応していないが、それでも使い続けざる得ないのが残念なところである。

 総括として、今回アップル・ロスレスで再取り込みをやったのだが、努力の割りに報われない作業であったようだ。ipodではaacで十分で、160Gのipod classicを生産中止にするというのはまことに合理的な判断のようだ。

 誰か新品同様のipod classic160Gをipod touchiに交換してくれる人はいないだろうか、、、、、



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

トマト一個って大体何グラムぐらいですか?

 Q: トマト一個って大体何グラムぐらいですか?

 A: 大きさにもよりますが、大体200gくらいです。

 
 確かに、大きさによります。

 庭の片隅に植えたトマト。今年のチャンピオンはこれだ。



 見るからに大きい。



 さて、計量。



 500グラム。


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アップル・ロスレス評価(2)AKI.DAC-U2704

 CDからの音楽データの取り込みフォーマットを従来のAACからアップル・ロスレスに変更した。ファイルサイズが5倍にもなったのだからその音質の差は10倍以上だろうと思っていたのだが、、、、

 残念ながら、少なくとも車でipodのクレイドル・アナログ出力をカーステレオのAUX端子に入力する方法では、まったくその差がわからなかった

 居室ではどうかと、ラップトップPCにshure社のヘッドフォンSRH440を接続。よい録音だと思っているセリーヌ・ディオンのThe power of loveやノーラ・ジョーンズのDon't know whyのデータをアップル・ロスレス・ファイルとAACファイルの両方を用意。これらを聞き比べるのだけれど、やはり差は聞き取れない。

 AACとはこんなに優れた圧縮方法だったのかと驚くとともに、それでも差が無いはずが無いと、USB-DACを実験してみることにした。これはPC内蔵のDACではなく。USB経由の外付けDACを使おうというものだ。

 実験材料は秋月電子通商のAKI.DAC-U2704。表面実装部品はすでに半田付けされている組み立てキットで、価格は1700円。バスパワーで動作するので、このキット以外何もいらないという便利なものだ。

 これが組み立て前のプリント基盤。金スルーホールを使っていて、かなり力が入っている。




 そして、これが自分で半田付けする部品。ちなみにトレーは百円ショップで売っているコイントレーで、部品がこぼれ落ちたりせず、なかなか便利なものだ。



 組み立てと半田付けは30分くらいで完成する。



 完成したらいきなりPCに接続するとデバイス・ドライバーを勝手にインストールし使用できるようになる。



 AKI.DAC-U2704の出力はSTAXのヘッドフォン・ドライバユニットSRM-T1に入れ、SR-Σ PROとSR-Λ PROで比較する。



 内蔵DACに比べ、音質は顕著に改善したが、相変わらずアップル・ロスレス・ファイルとAACファイルの差は聞き取れない。

 本当はやりたくないのだが、次はいよいよfoobar2000の登場かもしれない。アップル・ロスレスとAACの比較はもう少し続ける予定だ。




日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アップル・ロスレス評価(1)カー・オーディオ

 音楽CDが山のようにたまって、これはたまらないと、realplayerでPCに取り込んだのが2004年。8年も前のことだ。それからは居室で聞く音楽はすべてPCから。

 2006年にはスズキのエスクードに乗せてあった6連装のCDプレーヤーが壊れた。さてどうしたものかと考えた果てにipodとFMトランスミッターを導入。その後トヨタのラッシュに乗り換えたがipodをaux接続し、今日に至っている。

 つまり、かなり昔から居室ではitunes、車ではipodのオーディオ環境になっていた。

 それならさっさとCDは処分したのかといえば、そうではない。後生大事に段ボール箱に入れて物置の隅に転がしておいたのだが、いよいよ邪魔になってきた。

 潔く捨てるかどうかを考える前にやっておきたいことがある。realplayerで取り込んだ音楽データはaac規格で圧縮してある。これはitunesでも再生可能だったので便利だったのだが、aac規格では元の音楽データから人間の耳では判別できない音を捨ててしまうことにより圧縮率を大きくしている。

 どうせ聞こえない音だからいいだろうという意見もあるだろうが、もしかすると私には絶対音感のような神がかった能力があるかもしれない。というわけでCDの中に入っている音楽情報を不足無く圧縮するalac規格ですべてのCDを再取り込みすることにした。

 アップル社の開発したこのロスレスと呼ばれる圧縮方式では、aac方式で圧縮するのに比べデータ量が5倍くらいになる。一例だが、Aaliyaの同名CDアルバム一枚をaac規格で圧縮すると86MBになり、同じアルバムをアップルロスレスであるalac規格で圧縮すると432MBになる。

 そんなわけで、それまで30GB程度だった音楽データの量ががいきなり140GBへと、ハイパーインフレーションだ。これでは30Gのipodには全然入らない。もっともitunesからipodに同期するときにaacに自動的に変換してる機能もあるが、せっかくのロスレスデータを生かすためipod classic 160Gを購入することにした。



 早速、カー・オーディオのaux端子に接続して試聴。比較データとしてセリーヌ・ディオンのパワー・オブ・ラヴがaacでもはいっている。

 そして、結論。ロスレス音源とaacの音の差はまったく聞き取れない。

 エンジン音やエアコンの音、風きり音など車内ノイズの大きいラッシュではロスレス音源はまったく不要といえる。ただ、ipod classicは生産中止になるといううわさもあったので、160Gの購入は間違いではなかったことにしておこう。

 ところで、CDの処分はどうなったのかというと、結論先送りにしておこうということで、今日はここまでにしておく。




日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

google doodles

 googleのホームページは記念日などに特別なデザインになる。googleではいたずら書きという意味でdoodleと呼んでいるようだ。

 ロンドンのオリンピック期間中は、毎日各種競技内容にそったデザインになっている。



 今日のホーム画面ではカヌー競技になっていて、これがゲームになっているのだ。
 
 そのほかにゲームになっているのがハードルバスケットボール

 小原日登美が金メダルを取り、伊調馨の決勝戦が始まる間にこれを書いている。今日も眠れそうに無い。

 


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夏の終わり

 エアコンを切った、開けっ放しの、ガラス窓
 涼風が、カーテンを揺らしている
 毎年、このころになると、セミが部屋の中に、飛び込んでくる
 
 今年もやってきたセミ
 壁にかけた、赤いポロシャツにしがみついて
 もう、鳴きもしない、飛ぼうともしない



 秋の気配が、すぐそこまで来ている


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

茅ヶ崎、花火大会

  昨年は中止になった茅ヶ崎海岸の花火大会が今年は復活した。

 この間にカメラも富士フイルムのf31fdからリコーcx6に変わり、新しいカメラで花火がどう撮れるかを確かめに、三脚持参で出かけた。

 7時半からいよいよ打ち上げ。



 カメラの設定は花火モードで、露出は2秒。



 打ち上げの軌跡も撮るために露出を4秒に。



 海中に打ち込まれた花火。



 途中で電池切れで後半は写真なし。f31fdでは絶対に無かったこと。cx6の気に入らないことがまた増えてしまった。f31fdでの花火の写真はこちら。実は色合いも分解能もこちらが好みなのだ。


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ズーム・マクロ、リコーCX-6

 GRD4ではなく、リコーCX-6がやってきた。



 それまでは、富士フィルムのデジカメ、F31fdを愛用していた。なにしろ暗いところでの写真が飛びぬけてきれいなのが気に入っていた。

 ところがときどき焦点が合わないという症状が発生しはじめたのだ。わずか5年で故障するなど、日本製の電子機器にあるまじきことだが、これも時代の流れだろうか。

 CX-6で数百枚の写真を撮ってみて、やはり低照度でノイズが多いのが気に入らない。それにバッテリーの持ちが極端に悪い。1日持つかどうかだ。F31fdでは一ヶ月以上持ち、充電などほとんど気にしたことが無かったのだ。

 そんなCX-6だが、飛びぬけてすばらしい面もあった。それがズーム・マクロ。

 デジカメでは、マクロ撮影時ズームできない機種が多い。被写体に近づけばよいと思っていたから特に必要な機能だとは思っていなかったのだが、離れた位置からマクロ撮影できるメリットを感じはじめた。



 このような虫を撮るとき十分に接近することは難しい。それをこのCX-6は簡単にやってくれるのだ。


 セセリの一種。

コキマダラセセリ


 ジャノメチョウ。

ジャノメチョウ


 オレガノの花とゴマシジミ。

オレガノの花とゴマシジミ



 リコーCX-6がきてから、こんな写真ばかり撮るようになってしまった。



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )