goo

本の虫干し、フレドリック・ブラウン

 高校時代にSFを読み始めた。

 毎月のようにSFマガジンを購入、バックナンバーも集め始めた。その中で気に入った作家がフレドリック・ブラウンだった。彼のSFは短編が面白い。当時のSFマガジンも短編を多く掲載していた。

 そこで彼の長編も読んでみようと思い購入したのが「73光年の妖怪」でこれで本当にファンになった。原題は "The Mind Thing"だから、邦題の勝利といえる。「知的生命体」のような題だったらきっと購入していなかったはずだから。創元推理文庫で150円という時代だ。

フレドリック・ブラウン

 フレドリック・ブラウンにはミステリー作品もあるが、超自然的現象が語られることも多い。これが私の好みに合ったのか、当時全く興味のなかったジャンルだが、せっせと本を買い続けた。

フレドリック・ブラウン

 さて、虫干しの際一冊だけ読むとしたら、「天使と宇宙船」の中の短編「ミミズ天使」だろう。私がダジャレ男と呼ばれるようになったのはこいつのせいかもしれないと思っている。



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

映画、キャプテンマーベル

 今年6本目の映画はキャプテンマーベル。

オープニングで"Thank you, Stan" と出て、スタン・リーの写真が沢山流れてきた。えっ、亡くなったのと思ったが、劇中電車の乗客としてブツブツ言っていたから、あのメッセージは何だったのだろうと思いながら映画の世界に入っていった。

 電子書籍端末キンドルを購入して最初に買った本がE.Eスミスのレンズマンシリーズだったのは、スペースオペラが大好きだからである。このキャプテンマーベルはまさしくスペースオペラで、アクション映画でもある。

 時代設定が1990年台ということで、音楽もその当時のものを使っているが、私にとっては新しい音楽。ノスタルジーとは無縁の音楽たちだった。1980年台を舞台にしてもらいたいものだが、多くの現代の観客にとっては有史以前の世界になってしまうのかもしれない。

 劇場を出てから調べたら、去年2018年11月12日にスタン・リーは亡くなっていた。マーベルでハルク、ソー、アイアンマン、ドクター・ストレンジ、スパイダーマン、X-メン、アベンジャーズなど最近実写映画化されている多くの映画の原作を手がけたのがスタン・リーである。



 アメコミは日本のコミックスに比べると絵がちょっとねえ、というところがある。ところが原作としては寿命が長い。1960年台に毎週読んだ少年サンデーの「伊賀の影丸」や「おそ松くん」、「オバケのQ太郎」がコラボした実写映画などできないものだろうか。



 
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

頑張らない基礎英語、英文法

 「この本面白いらしいから、買って私に貸して」と姪からメール。

 西沢ロイ著の頑張らない基礎英語と頑張らない英文法の2冊だ。



 確かに非常に面白い。帯にある「中学生の時に知りたかった」のとおりである。もっとも私の旧制中学校時代は敵性言語である英語の授業は無かったので、この本は無用の長物だったろうとは言える。

 言語は覚えるしか無いだろうと思っていたが、英語の考え方がわかれば暗記は不要とこの本は言う。特に頑張らない英文法で説明している時制表現の説明には目からウロコである。

 紅毛碧眼の南蛮人の言語には、何故こんなに面倒くさい時制というものがあるのだと思っていたが、日本語と同じじゃないかと理解するとまさしく「中学生の時に知りたかった」である。

 付箋をいっぱい貼り付けながら一冊1時間くらいで読み、なるほどなあと知的好奇心を満足させて姪に貸出。すぐに帰ってくると信じて。

 結局もう一式購入した。それほどインパクトのあったこれらの本、英語を丸暗記したくない人にはお勧めだ。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

横浜散歩2019年春

 都会にも春がやってきた。

 満開の木蓮。

木蓮

 桜もちらほら。

桜

 ヨコハマヒザクラは満開。

ヨコハマヒザクラ

 ピカピカにきれいになった日本丸。ドックに水が戻っていたが、公開は2019年4月2日とのことでまだ柵がある。

日本丸

 春、真っ盛りの横浜みなとみらい地区。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

バター餅を作ろう

 お正月に食べる雑煮用の餅が冷蔵庫の中で汗をかいている。

 そろそろなんとかしないとカビが生えそうということでバター餅を作ることにした。

 材料

 切り餅      500g
 バター(有塩)  25g  
 卵黄       2個
 砂糖       75g
 小麦粉      25g
 塩        1g


 作り方

 1.沸騰したお湯に切り餅をいれ、8分煮る。



 2.柔らかくなった餅にバターを混ぜる。

 3.その他の材料を入れてよく混ぜる。引き伸ばしてたたみ、方向を変えて引き伸ばしてたたむを繰り返すと簡単に混ぜることができる。

 4.ラップを引き、片栗粉を打った保存容器にバター餅を入れ、表面にも片栗粉をふって、冷蔵庫で冷やしたら出来上がり。

バター餅

 早速試食。

バター餅

 甘さ控えめで美味しくできました。




人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

略奪されたミント

 ギリシャ神話によると、嫉妬に狂ったペルセポネーに雑草に変えられてしまったミント、それでも陽光を浴びると誇り高く芳香を放つという。

 我家の庭にも沢山ミントが生えている。大体はデザートの上に乗っていたミントを持ち帰り、挿し木したものだ。



 しばらくコップの中で養生。

ミントの挿し芽

 1週間後に挿し芽をする。

ミントの挿し芽

 10年以上前にアイスクリームの上に乗っていたミントが未だに香りを保っているが、名前は不詳だ。そこで採取してきたレストランの名前で呼んでいる。

ミントの挿し芽

 購入したミントもあり、これらはレストランから引っ越ししてきたミントたちとは隔離されて育てられている。素性正しく交雑させないためだ。しかし残念ながらこれらのミントの香りは低い。

 オレンジミント。

オレンジミント

 イングリッシュミント。

イングリッシュミント

 クールミント。

クールミント

 レストランのシェフたちが選んだミントのほうが香りが高いというのは成る程なあと納得できるのであった。



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

シジュウカラの巣箱作り

 我が家の軒先に吊るしたヒマワリの種の入った餌箱にはシジュウカラが沢山やってくる。

 食料援助の次は住環境も提供しようということで、シジュウカラの巣箱を作ることにした。参考にしたのは鳥取県が提供している「巣箱の話」だ。リンクが切れる恐れもあるので寸法の部分を貼っておく。

シジュウカラの巣箱

 家をリフォームした時もらっておいたが使うあてもなく放ってあった端材を引っ張り出してきた。。幅が10センチと5センチの板でで長さは2メートル弱ある。合わせると幅15センチの板になる。

シジュウカラの巣箱
 
 これを寸法通りに切り、入り口の加工をする。 この巣箱はシジュウカラをターゲットにしているので、巣箱の床面から15センチのところに28ミリの穴を開けることにする。

 この丸穴を開ける作業が大変。ドリルで穴を開け、

シジュウカラの巣箱

 丸ヤスリで28ミリの穴にする。

シジュウカラの巣箱

 出来上がった巣箱を地面から2.5mのところに取り付けた。

シジュウカラの巣箱

 さて入居者はいるでしょうか。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

塩麹抹茶ホワイトチョコパン

 ホームベーカリーを買ったら、中に塩麹が入っていた。



 家電製品の梱包中に食材が入っていたという、人生初めての経験だが、説明書を読んでいたら理由がわかった。ホームベーカリーのメニューに「塩麹パン」があり、ここで使う麹として勧められているマルコメのプラス糀 塩糀 200gが同梱されていたというわけだ。

 コネ専用マシンとして購入したMK社のHBS-100W-Wだがレシピにあった「抹茶ホワイトチョコパン」にひかれてトミザワでホワイトチョコチップを買ってきた。



 材料を揃え、



 バターとチョコチップ以外を全部ベーカリーに投入してスタート。

 1分30秒ゆっくりと回り、その後25秒コネて5秒休むを繰り返す。

 レシピではバターも最初に入れることになっているが、油脂は少し後のほうが良いかと考え、スタートから4分経過した時バターを投入した。

 8分でコネを一旦終了、22分の予備発酵に入った。その後18分間コネを再開、スタートから59分でミックスコール。チョコチップを投入しあとはバーカリー任せ。

 実はこの「抹茶ホワイトチョコパン」を作るのは2度目。最初のトライでは発酵が足りないような気がしたのだ。気になったのがマニュアルのQ&Aページに

 「外国メーカーのドライイーストは国内メーカーのドライイーストとは性質が異なるためパンが上手くできない場合があります。必ず国内メーカーのドライイーストをお使いください。」

 とあったからである。

 一回目の試行ではフランス、サフ社の赤を指定通り2.4g使い、今回は日粉のドライイーストを使用した。もっともこの日粉オーマイふっくらパンドライイーストの原産国名はフランスになっているから同じような気もする。

 一回目、赤サフでの「抹茶ホワイトチョコパン」



 断面



 二回め、オーマイのドライイーストを使用。



 断面



 明らかに二回めのオーマイのドライイーストを使ったほうが膨らんでいるし、食感も良い。赤サフは沢山残っている。さてどうしたものか。



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春の花

 何日か暖かい日が続いたら庭の花が咲き始めた。

 2014年の2月の大雪で根本からポッキリ折れてしまったユスラウメよくここまで回復したものだ。

ユスラウメ

 トサミズキ。

トサミズキ

 エニシダ。

エニシダ

 ヒヤシンス。

ヒヤシンス

 ユキヤナギ。

ユキヤナギ

 今年はまだ蜂を見ていない。



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ラジカセ、アイワ CS-R270の修理 (2)

 ハードオフで購入したAIWAのラジカセCS-R270のボリュームを交換した。

 音量調整が正常にできるようになり、ステレオで聞こえるようになったのだが、ハム音が大きい。電源周りのコンデンサー不良だろうと電源周りを眺めていたら、電源トランスと交換したボリュームの距離が近いのに気がついた。

アイワ CS-R270の修理

 基盤からボリュームまで4cmくらいの単線で配線したのだが、ここでハムを拾っているかもしれない。シールド線に交換した。

アイワ CS-R270の修理

 ハム音は完全に消えた。最近デジタルに毒され、信号はペア線で問題なしと洗脳されてしまっていたのだ。

 カセット駆動部のゴムベルトを交換し、メカ部分にグリースを塗布。

アイワ CS-R270の修理

 最後に剥げていたAIWAのロゴを金色に塗り修理は完了した。

アイワ CS-R270の修理

 3時間ほどオートリバースで動作させているが、気持ちよくリンダ・ロンシュタットを聴かせてくれている。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春分の日

 トタン屋根に雨があたっている。そとはまだ薄暗い。でも起きなくては。

 今日、春分の日は早起きの日。6時前に起きて太陽を拝もうとしたが、生憎の雨。春分の日に雨はやめてほしい。

 自然農法の我が家の庭では当然暦も太陽の動きを基にする。東西に並んだ3本の棒で太陽の位置を観測し種まきの時期を決めるのは古代エジプトの知恵から学んだものだ。

 今日、春分の日は太陽が真東から上ってくる。



 白いロープが真東の方向を示しているのだが、厚い雲に覆われた空から太陽の光は差し込んでこない。

 8時過ぎの太陽の位置は大きく南にずれていた。



 春分の日の出を見ることはできなかったが、久しぶりの雨に庭木は元気を取り戻していた。私はといえば、もう少し気持ちよく春眠を貪ることにする。



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

原発事故と日本産食品の輸入禁止

 原発事故から8年が経過したが、現在でも日本産食品の輸入を禁止している国が数多くある。

 例えば米国の場合、対象県は青森から静岡にまたがり、野生のきのこ類などの輸入を停止しているが、特に福島県に限ると多くの品目が規制されている。

 日本に居住する者としては少々過剰反応ではないかとも思っていたが、最近明らかになってきた日本政府の発表したデータが日常的に改竄されているという報道を耳にするにつけ、諸外国の対応のほうが正しいのかとも思い始めている。本当に福島の食品は安全なのだろうか、政府の発表が信じられなくなってきているのだ。

 それならば実際の放射線量の変化はどうなっているのだろう。原発事故のあとに購入したアドテック社のガイガーカウンターAing-327を引っ張り出してきて2013年06月11日に測定した場所を再度測定した。

 2013年06月11日。



 そして2019年03月16日の値。



 6年前のおよそ半分に下がっているようだ。半減期二年のセシウム134が減少したと考えれば良いのかもしれない。

 それにしても、日本政府の発表するデータは信用できないとの印象を諸外国に与えてしまったことは取り返しの付かないことであったことをしっかり認識し、信用回復に努めてほしいものだ。



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日本のダボス

 日本の〇〇という場所はいろいろある。

 群馬県の尾瀬戸倉スキー場へ行く途中にある吹割の滝は日本を通り越して東洋のナイアガラと言っているようだし、日本のチロルなどもある。観光地の宣伝文句だろうが、少々誇大広告気味のところもある。

 最近頻繁に訪れている菅平高原のダボススキー場一帯は日本のダボスと呼ばれているが、これは観光協会がひねり出したキャッチフレーズではなく、1930年に来日してスキーの指導をしたハンネス・シュナイダーが命名したもので年季が入っている。

菅平ダボススキー場

 晴天率の高い菅平高原だが、今シーズンは天気に恵まれなかった。しかし3月に入って出かけた奥ダボススキー場は雲ひとつ無い天気に恵まれ、日本アルプスが手に取るように間近に見えたのだ。



 今回、菅平ダボスエリアは日本で最も景色の良いスキー場の一つだろうと感じ、「日本のダボス」いう名前に納得したのである。

 

人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ストリートアーティスト、Panksy発見

 製作途中のPanksy



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

多重人格による殺人事件と日本の司法

 多重人格を主張していた日系ブラジル人のオーイシ・ケティ・ユリ被告に無期懲役の判決が下った

 鑑定人として出廷した精神科医は、オーイシ被告には「おとなしい」主とした人格と「大胆で冷酷」な別の人格が存在するとした上で、事件当時は主とした人格が別の人格の行動を止められなかったとした。

 多重人格というと思い出すのが早川書房が1974年に発行したフローラ・シュライバー著「シビル―私のなかの16人」である。

シビル―私のなかの16人

 この本はシビル(仮名)という実在の女性が16もの人格を持っていて、その上それらの人格間で情報のやり取りが無いというのだ。ある人格から別の人格に切り替わると前の人格の記憶などは全く次の人格に伝えられないという。

 シビルの人格には幼女や男の子などもあってバラエティに富んでいる。いろいろな人格に絵を書かせているが、絵の雰囲気が全く違うのが面白い。

シビル―私のなかの16人

 この本では精神科医がこれらの人格を統合していく過程を描いている。統合される人格の発した「私は死ぬんですの?」に大いに感情移入したものだ。

 ところが40年も経った2011年に出版された検証本「Sybil Exposed」ではこの本の内容がアメリカ人女性、医師、著者による捏造である可能性が高いと言われている。大いに楽しませてもらった本が創作であったかもしれないというのだ。フィクションだと聞くとあんなに面白いと感じた表現があざとい表現と感じたりするから人間の脳は面白いものである。

 現在、他人格の記憶が無いという解離性同一性障害は存在しないと主張する精神科医もいる。オーイシ被告の鑑定人として出廷した精神科医はどのような立場をとっているのか興味が湧くところだ。

 大阪地裁の上岡哲生裁判長は、被告が当時、合理的な行動を取っており、善悪を判断できたとして完全責任能力を認定した。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ