goo blog サービス終了のお知らせ 

三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

年末年始は温泉旅館へ

2015年01月04日 20時28分30秒 | しょーもない徒然日記

明けましておめでとうございます。

昨年は我が人生転機の一年で、忙しさに追い回された年でした。
忙しいとはいっても、内容は大変充実していて中身の濃い一年でした。
今年はちょっとアクセルを緩めて、回りを見渡せる余裕が欲しいです。

というわけで、我が一族恒例の年末年始温泉旅館三昧は、今年末も無事に執り行われました。
昨年は2泊3日で和倉温泉の湯快リゾートでしたが、今年はまたしても2泊3日で山中温泉の湯快リゾートに行ってきました。
個人的には年末年始は自宅で普段できなかったことをちんまりと片付けたいと思うのですが、私以外の大多数がどうしても年末年始の温泉三昧を希望するものですから、仕方ありません。

今年は31日、1日と宿泊予約が取れたということで、大晦日のお昼前に自宅を出発しました。
途中美川ICで降りて、同門の大先輩宅へお歳暮代わりのカレンダーを配って、加賀市へ向かいます。
加賀市でも同門の大先輩宅へ寄ってカレンダーを配って、山中温泉へ向かいます。

富山県は年末の雪が結構残ってましたが、石川県は雪のかけらもありません。
しかし、翌元旦の朝には一面雪化粧でモノトーンの世界に・・・




温泉旅館に2泊3日というと、何もすることがないので、飲んでいるか、食べているか、寝ているか・・・
普段こんなに時間を持て余す生活をしていないので、どうも居心地が悪くてかないません。
テレビを見ても年末年始はろくな番組をやってないし・・・
民謡番組なんて、1日のNHK-FMの番組しかないんですよ・・・。
正月は民謡の特番ぐらい考えて欲しいなぁぁ。
自宅にいれば録画してあったものを見ることも可能なのですが、そうもいかずただただ飲んで食べて・・・の2日間でした。
きっと脳みその皺が伸びてツルツルになっているのではないかと思います(^^ゞ




それでも今年結構な時間、孫達と卓球をやってきました。
最近の小学生は卓球なんてしないそうで、孫達は卓球初体験だったそうです。



ついつい張り切りすぎた爺さん婆さんは、足腰、肩が痛くて大変な目に遭いました(笑)
普段運動らしい運動はやってないので仕方ありませんが、こんな事ではいけませんね。


孫達はこの温泉を心待ちにしていたようです。






一族・・・、私と家内、家内の両親と妹、息子一家、息子の嫁さんの母親と祖父母、計13人の温泉三昧でした。




2日は自宅へ帰り平和に過ごしましたが、
3日は息子一家が来襲、またしても皆に振り回される一日。
4日はようやく自分の時間が持てて、去年からの課題だったホームページの改築へ乗り出しましたが、10年ぶりにバージョンアップしたホームページビルダーがいまいちよくわからないのに加えて、動画やmp3のデータを置いていたサーバーが止まってるし、散々な一日になりました。
何とか自分のホームページだけは復活させましたが、他のホームページは又後日に・・・
1日で形に出来るかな、と思っていたのにショックが大きいです。
また、暇を見てゆっくりやりたいと思います。

かくしてドタバタの年末年始は終了。
明日からは仕事だ・・・
来週はオーバードホールで「新春民謡の祭典」
そのリハもあるし、年始から忙しくなりそうです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子舞

2014年09月24日 10時45分25秒 | しょーもない徒然日記

21日の続きは、息子の家の町内の獅子舞。
ここ2年ほどイベントと重なって行けなかったのですが、今年は敬老会アトラクションの後予定がなかったので、ビデオ片手に行ってきました。

私の実家は何故か祭りというもののない町内で、少年期はそのような環境に育ったので、祭りだというと仕事も何も忘れて熱中する人たちの感覚がどうもわかりません。
が、どうも息子は完全にお祭り男に育ってしまったようで、孫達も小さい頃から獅子舞に強制的に参加させられています。
きっと3人ともに将来はこの町内の獅子舞を背負って行くのだと思います(笑)
























最後はこれで締めです。


孫達は早朝から深夜まで頑張って、さすがに家に帰って来た瞬間にバッタリでした。
翌日は当然ながら学校・保育園はお休みしたようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿料理3種

2014年04月25日 02時26分26秒 | しょーもない徒然日記

津軽三味線の生徒さんから鹿の肉をいただきました。
何やら北海道から送ってきたそうで、ということはエゾシカの肉なのでしょうか。
約1キロの冷凍ブロックでいただきましたので、とりあえず解凍して息子一家と半分ずつ分けました。

さて、どうして食べようかと家内と相談して調理したのが以下の3種。

まずは適当に角切りにして、圧力鍋で10分煮ます。
そのうち半分を牛すじ煮込み風にしてみました。
これが一番美味しくできたかな。




角切りの残りの半分は鹿カレーに。
これも牛肉風で美味しく出来ました。




で、最後はフライパンで単純に塩こしょうで焼いてみました。
臭みもないのですが、硬くてちょっと食べにくかったです。
やはり野生の鹿なので硬いのかも・・・という結論です。




焼きすぎた訳でもないのですが、何か工夫すればよかったかもしれません。
タンパク質分解酵素のあるパイナップルでも入れたタレに漬けるとか・・・
息子宅には、とりあえず圧力鍋で煮てから焼き目を付けたら良いかもしれん、とアドバイスしておきました。

以上鹿料理3種でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンに振り回される日々

2014年01月20日 22時56分53秒 | しょーもない徒然日記

このところパソコンに振り回されております。

まずはウィルス駆除ソフト。
スキャンが出来なくなってコンピューターが危険にさらされているという警告の画面が頻発するようになりました。
とりあえずメーカーのホームページへ行ってみると、このような症状が出る場合はソフトを一旦削除してインストールし直してくださいという旨のことが書いてありました。
書かれている通りに一旦アンインストールして、インストールし直しましたが、そこまでかすんなりいかなくてすったもんだして午前中を棒に振りました・・・

無事スキャンできるようになって一安心。
こんな事、パソコン得意じゃない人には出来ないと思います・・・


続いてはホームページビルダーでちょちょっと手直ししてアップロードしようとしたら、転送途中でエラーが起こったようで止まってしまい復帰できなくなってしまいました。
おかげでトップページにアクセスできなくなり、表示もされなくなってしまいました。
いろいろと試してみましたが復活出来ません・・・何でかわかりません。

私が使っているホームページビルダーは10年前のもの、今はver18ですが、ver9という骨董品を使ってます・・・ダブルスコアですなぁ・・・(^^ゞ
パソコンのOSもXPなので、この際OSをWindows7にして、ホームページビルダーも買い換えることにしました。

パソコンはもともとWindows7のパソコンをダウングレード版のXPで使っていたので、販売店にお願いして元のWindows7に戻すことにしました。
ホームページビルダーの最新版もアマゾンで注文したし、またしばらくはパソコン相手に格闘する悩ましい日々が続くことになりそうです。


私のように10年以上前からパソコンを使っている人間にとっては、Windows7や8にすると、動かないソフトが沢山あるだろうーなぁ、という回りの意見が多くて・・・。
とりあえず仕事で使っている伝票ソフトは絶対に動かないと思うので、これはネットに接続しないパソコンで動かすことにしました。
たまたま息子のところにXPのパソコンが1台余っていたので、これを仕事用にする予定にしています。

パソコンの入れ替えとか設定とかもっと簡単にできるようにならないものでしょうかね。
ぶつぶつ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2014年01月12日 02時12分16秒 | しょーもない徒然日記

昨日は民謡の先輩のお誘いで、射水市のイタリアンレストランへ。

新湊大橋が出来てからこの場所へ来るのははじめてでした。
海王丸も新湊大橋もライトアップされて、何だか都会の雰囲気で、富山の片田舎にいる感じがしません。
横浜か神戸か・・・って感覚です。



お店は身内の人たちだけの貸し切りだったので、何か一曲、とお願いされました。
お稽古帰りに直行したため、運良く尺八笛一式を持っていたので、T先輩の唄、私の笛で「福光めでた」を演奏しました。
年末にもこのパターンで演奏してお褒めをいただいたのですが、この日も皆さん感動されたそうです。

これでもかと言うほどご馳走になってから、アルコールを冷ますべくKさんのお店へ移動。
3時間ほどお茶を飲んであーでもないこーでもないと喋ってきました。



酔いも完全に醒めた夜中に自宅へ帰還。
実に楽しい一日でした。
最近飲み会の話ばかりですみません・・・(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ開設10周年

2014年01月08日 00時00分17秒 | しょーもない徒然日記

私のホームページが、開設10年になりました。



こちらです。

思えば近所の友人の話に刺激を受けて、10年前の正月休みにホームページビルダーを購入、徹夜でパソコンと格闘して立ち上げたホームページです。
10年前のことですが、ついこの間のような気もします・・・歳取った証拠ですね。

最初は試行錯誤の連続で、あっちを直したりこっちを直したり、毎日結構楽しみながらいじくり回していましたが、そのうち「ブログ」というものが世の中に浸透し始めた頃から、ホームページよりブログの方に軸足を移すようになって、今ではブログ中心になってしまいました。

既製のパターンの、要するに既製服のようなブログも良いのですが、自分なりのデザインのホームページというのも魅力ですね。
最近ではなかなかホームページを更新することも少なくなりましたが、一時期マメに津軽三味線やのど自慢の音源などもアップしたりして楽しんでいました。
工事中のページも多々あって、頭の中では構想は描いているのですが、時間がなくてなかなか更新出来ません。
そのうち分身の術を会得したらバリバリ更新することにします(爆)

世の中変遷が速くて、最近はFacebookやTwitterなどのSNSにとっとと乗り換えてしまう人も多いようで、私もどちらも便利に使ってはいますが、ブログとホームページは何とか細々とでも続けたいと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお正月その2

2014年01月07日 00時58分19秒 | しょーもない徒然日記

正月休み最終日の1月5日。

家内と二人で、自宅から徒歩10分のところにある「ひろ海」という小料理屋さんへ。
この小料理屋さん、うちの息子の同学年の親友がやっている実に素敵な店なんです。
家内は何度も行っていて、噂は良く聞いてはいたのですが訪れるのははじめてでした。




こちらの主人、その昔「やんちゃ時代」からうちの息子と友達なんだそうです。
店の名前は、彼が中学生の時に亡くなられたお母さんの名前からとっているんだとか。
そのお母さんは書道の先生だったそうで、彼女の書がカウンターの正面に飾ってあります。



主人は某ホテルで板前の修行をしながら、勤務の休みの時にはあちこちの料理屋さんでアルバイトをして技術を研鑽されたそうで、若いのに素晴らしい技術を持っています。
元やんちゃな兄ちゃんからは信じられない努力家の男です。


刺身盛り合わせはこんな風に出てきました。


芋ロックで良い気分になっていたら、秘蔵のハナタレをサービスしていただきました。




これがまた絶品で・・・
美味しいのなんのって、息子のおかげです。



何を注文しても美味しいし、センスも良いし、こんな田舎に置いておくのはもったいないくらいの店です。
氷見市の片田舎のこんな田んぼの中に、実におしゃれでかつ腕の確かな料理人のお店があるなんて、すばらしいではありませんか。
それもわが家から歩いて行けるなんて・・・。

すっかりご馳走になってから、近所のコンビニでカップのコーヒーを買って、また10分の夜道を歩いて帰宅しました。
美味しい物好き、魚大好きの家内は毎週でも行きたいような事を言ってます(^^ゞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお正月その1

2014年01月06日 23時42分17秒 | しょーもない徒然日記

今年の正月は例年とはかなり違ったスタイルで過ごしました。。

息子夫婦や家内の両親などの強い希望で、正月は温泉旅館で過ごしたいということになり、2日の昼から2泊3日で七尾市の和倉温泉へ総勢13人で湯治?に行っておりました。
どうも私のスタイルからは違っているのですが、親族一同の意見には逆らえず、文句も言わずに同行しました。

温泉旅館とは言っても大人数で行くと費用がかかりすぎるので、格安の湯快リゾートのホテルです。
息子の嫁が頑張って電話を掛けまくって何とか予約をゲット。
しかし当初は大晦日からの2泊3日のつもりだったのですが、予約が取れなくて2日~4日になった次第です。

2日はお昼過ぎに出発、途中買い出しをして和倉温泉へ向かいます。
石川県に入って、1区間だけ出来ている能越道を走りますが、R160を走るより10分程時間短縮になりました。
来年には富山・石川県境の工事区間が開通して、一気に能登方面までが直通になる予定で、そうなれば氷見でわざわざ降りて観光する人が激減するのではないかという話も聞かれます。
何か早く手を打った方がいいですよ、市長さん。

午後3時にホテルに着いたのに既に駐車場は満車状態、他のお客さんの車の前に二重駐車してキーは預けることとなりました。



すぐに風呂に浸かり、夕食は午後5時から。
この日は超満員で夕食は5時、6時半、8時の1時間30分ずつ3回入れ換えのバイキングだったようです。

3回の入れ換えでも5時からの部は比較的お客さんが少なかったようで、ゆったりと夕食を楽しみ、その後は孫の男の子2人を大浴場に入れる役を受け持つことになり、いやぁ大変でした。
小さい子供を風呂に入れるのなんて25年、四半世紀ぶりです、それも二人も・・・
私は風呂に入った気がしませんでしたが、孫達は大満足のようでした。

それからは場所を移しての一族での二次会。
大人はお酒、子供達はトランプ大会です。



延々と夜中の1時過ぎまで良く飲みました。
皆さん酒の強い方ばかりで大変です・・・。


翌3日は一日予定無し。
お昼までゴロゴロして、おもむろにお昼をめがけて七尾市の能登食祭市場へ向かいます。
食祭市場2階の食堂で昼食を取り、お土産などを見て回り、再びホテルへ戻ります。
個人的にはいろいろと言ってみたいところがありましたが、皆さんの総意がないとなかなか行けません。
今度ふらっとバイクででも来てゆっくりと巡ってみることにします。

前日と同じく夕食後はまたしても一族での二次会。
子供達はトランプも飽きたようで、「いっせっせ」という遊びを教えてもらい、爺婆も交えて夜中まで興じておりました。



「いっせっせ」プレイ中。


4日昼になってようやく帰路に着きます。




この人たちはまっすぐ帰らずに、イオン経由で帰ったそうです(^^ゞ

まる2日間「食っちゃぁ寝」の生活をしていたもので、体重も増加傾向。
ちょっと質素な食事にして、体を動かさなくてはね・・・・

かくして、貴重な正月休みは何もせずに終わってしまったのでした。
来年も行く!と一族の皆さんは宣言しておられますので、来年までに何とか対策を考えなくては・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2014年01月02日 00時55分01秒 | しょーもない徒然日記

今年も皆さま方からたくさんの年賀状をいただき、ありがとうございました。

民謡・音楽関係の方の年賀状は毎年増え続け、今では半分ほどがそちら関係の方になっています。
本業関係は減り続けているかな・・・(^^ゞ・・・こんな事で良いのか・・・

さて、民謡どっぷりのわが家ではありますが、私も家内もJ-POP好き・ライブ好きなので、いくつかのミュージシャンのファンクラブに入ってます。
今年は4枚の年賀状が届きました。

まずは私のほう。



JUJUさんと西野カナさんから届きました。


続いて家内。



中島美嘉さんとKinki Kidsさんから届きました。


今年も民謡イベントの合間を縫って、コンサートに行くつもりです。
とりあえずは4月の大阪城ホールの西野カナです。
きっと私たち夫婦の元気の源はこれですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪?

2013年09月03日 23時17分03秒 | しょーもない徒然日記

夏の疲れが一気に出たのか、日曜の午後から熱が出まして、ほぼ2日間ダウンしていました。
熱が上がったり下がったりを繰り返して、冬のインフルエンザ以来のしんどい思いをしました。

症状は発熱とそれによる関節痛だけで、特に喉が痛いとか、頭が痛いとか、お腹が痛いとかは全くなくて、回りからは夏に無理をしたツケが回ってきているのだろうと言われました。
発熱からまる一日経ってかかりつけの内科に行って採血検査の結果、白血球が増えているのと抗炎症値が高いとのこと。
医師曰く夏風邪だろう、だそうです。
きっと今からあちこち症状が出てくるよ、と言われましたが、他の症状は出ることなくツケを払って終息に向かいそうです。
私の身体の何処かで炎症を起こしているのでしょう・・・はたして何処なのか。



さすがにいつまでも寝ているわけにはいかないので、今日からは少しずつ復帰。
でも原因不明ってのはちょっと気持ち悪いです。
皆様も季節の変わり目ですのでご用心を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は家内とデート

2013年07月29日 00時05分04秒 | しょーもない徒然日記

ここ10日ほど何も無かった訳では無いのですが、忙しい期間が過ぎてちょっと楽になったもので気が緩んだのか夏バテ気味になってしまいました。
このところ毎晩ちょっと一杯飲んだらすぐバッタリ倒れる毎日が続いてました。

実はいろいろあったのですよ・・・。
・津軽三味線短棹号がパンク。
 今から納涼祭などで出番が多い短棹号なのに、ちょっとショック。
・8月の東京~名古屋遠征のJRキップと、高速バスのキップの手配、宿の手配を完了。
 あとは体力が持つかが気がかりです。
・絢香のコンサートチケットをゲット。
 安室奈美恵は残念ながらゲットならずでした。
・スカパー!のチューナーを標準画質の物からハイビジョンのものに無料交換。
画質が良くなったら、ブルーレイが欲しくなった・・・
 などなど・・・

で、昨日は予定が何も無かったので、いつも週末忙しくしていて放ったらかしの家内への罪ほろぼしに、一日デートをしてきました。
年に一度くらいは一日お付き合いしておかないとね・・・

朝は早起きをして高岡のイオンへ。
久々に家内と映画を観ます。
家内と二人で観るのはいつ以来でしょうか。
宮崎駿の「風立ちぬ」
実に良い映画でした。



お昼はサブウェイのサンドイッチを食べます。
その昔石川県の某ショッピングモールで食べたのが忘れられなくて、10年ぶりぐらいのサブウェイでした。
その後ブラブラとショッピング。
家内の見立てでブレスレットを2種ゲット。



その後ユニクロへ移動していろいろと物色してから一旦帰宅。
ひと休みしてから夕食タイムに、以前から気になっていたインド料理屋さんへ。



めったに無いことですが、ゆったりとした一日を過ごしました。
夏バテはまだまだこれからが本番なので、どうなることか・・・・
来週からはまた週末丸つぶれが復活します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールの功罪

2013年03月30日 23時49分48秒 | しょーもない徒然日記

先週の津軽三味線無料体験教室に1号さんの会社の女性が2人、見学に来られたのですが、どうやら三味線の値段とか月謝の金額が本人の予想とかけ離れていたようで、相次いで断られました。

まぁ、新品の三味線だと2~30万は覚悟しておかないといけませんし、中古で捜しても10万前後は見ておかないとなかなか良いものは手に入りません。
地元の邦楽器屋さんのレンタルという手もありますが、三味線のレンタル料と月謝で月1万弱の出費になりますので、やはりそれなりの覚悟がないとなかなかこの世界には踏み込めませんね。

まぁ、そこまでは良くある話で、やっぱり今回もだめだったか・・・という程度のことなのですが、その断り方がどうも私の気に入らないのですわ。
2人ともに、断りのメール(携帯メール)が一方的に送られてきたのです。
また条件が揃ったときにでも来てくださいね、と穏便に返信メールを差し上げたのに、それに対する返信は無し。

まぁ、連絡も無しでドロンされるよりははるかに良いのかもしれませんが、このような断りの場合はせめて電話で連絡するくらいの配慮が必要なのではないでしょうか。
結局嫌なことはメールで一方的に送っておけばいいや、という感覚なのでしょうね。
大の大人のすることではありません。

この話とは別ですが、数年前に私のほうから出演依頼をしていた某氏が、彼のミスでイベントをダブルブッキングしてしまい、結局私が頼んでいたイベントの出演をキャンセルされて、まだ下手くそだった私が急遽代理で出演したことがありました。
その時の彼からの謝罪も一方的な携帯メールだけで、どうにも納得できなかったという記憶があります。

メールというのは、文字で残す必要がある場合とか、忙しくてなかなか電話に出てもらえない人への連絡方法などとしてはまことに便利なアイテムなのですが、このように断り連絡の場合とか、謝罪の場合などには使うべきでは無いように思います。
メールを受け取る人の気持になってみればわかる事だと思います。

以前、このブログにも「全文引用一行レス」という題目で爺の文句を書いたことがありますが、メールを受け取っていまだにムカッと来ることが多々あります。
題名を書き換えずに「re:○○○・・・」のように返信してくる人、引用文を全く消さない人、等々・・・
「re:○○○・・・」と打つくらいなら、題名無しで送った方がよっぽどましです。

もっともパソコンやスマホ・携帯などのメール設定が、返信の場合題名にre:をつけて、もとの文章は引用するというのがデフォルトになっているので、そこが間違いのはじまりだと思うのですが・・・

と、また爺の文句になってしまいました。
こんな事では、血圧も下がりませんって。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A型だって・・・

2013年01月30日 19時10分44秒 | しょーもない徒然日記

昨日の午後から急に熱が出て、夜には38度台が続いてずっと寝込んでいました。
今日午後からかかりつけの内科へ行って診察を受けたところ、A型インフルエンザと診断されました。

どうも日曜日の青少年伝統文化祭でウィルスを貰ってきたようです。
孫のmiyuもA型インフルエンザと診断されたそうで、一緒に行った中で風邪の症状で寝込んでいる人もいるようなので、間違いないですね。

今朝とお昼に、あまりにもしんどいので解熱鎮痛剤を飲んだのですが、勝手に解熱剤を飲んだらダメだと先生に叱られてしまいました。
場合によっては脳炎や脳症を起こすこともあるのだそうです。
予防接種をしているので、あまり症状がひどくならないかもしれませんよ、と気休めを言われてきました。

今年は正月早々風邪をひいてしんどい思いをしましたが、同じ月に二度もこんな目に遭うなんて・・・・





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンデジ買い換え

2013年01月22日 00時53分34秒 | しょーもない徒然日記

最近モノをよく落とします。
昨年は買ったばかりのスマホを落として液晶がダメになって交換になりました。
今年も正月早々、永年重宝していたデジカメを取り損ねてテーブルから落下させて、やはり液晶がおかしくなってしまいました。
どうも歳を取って手の皮膚が乾燥してきたのと、注意力が散漫になっているのかと思います。

落下させたコンパクトデジカメは永年使っていて、そろそろ画素数も最近の新製品に比べるとダブルスコアだし、最近のモノは薄く軽くなっているので買い換えようかとも思い始めていたところでした。
あらぬ事を考えるから、このようなことになるのでしょうが、気に入っていたデジカメだったので、正月早々ショックでした。

近くの量販店に行って現物を見て品定めをしてから、価格comで安値を調査して、信頼の置ける店から購入、デジカメも安くなったものです。
送料無料でほぼ10k、注文後1日半で手元に届きました。

以前使っていたものは、パナソニックのTZ3。
家電メーカーのデジカメなんてと思いながら買ったのですが、当時家内が使っていた某IXYよりも使い勝手も良いし、画像もきれいで大変気に入って使っていました。
さすがに歴戦の跡があります・・・



で今回も家電メーカーだけど、気に入っているパナソニックで選択。
以前のものと同じく10倍ズームで、画素数は倍、そして、価格は1/3ぐらいでゲットしました。
SZ7という機種です。



さっそく使ってみて、A4まで引き延ばして印刷してみましたが、いやぁきれいですわ。
本体は軽いし薄いし快適です、当分は私の常備アイテムになります。



比較するとこんな感じ。
重さは電池・SDカード・ストラップ込みで、TZ3が248グラム、SZ7が132グラムでほぼ半分。
厚みは一番出ているところで、TZ3が3.8センチ、SZ7が2センチでこれもほぼ半分。
画素数もほぼ倍だし、一昔前では考えられない数字です。

また落下して破損させないように気を付けなくては・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2013年01月03日 01時54分04秒 | しょーもない徒然日記

明けましておめでとうございます。
今年もフルパワーで突っ走りますので、皆さんよろしくお願いします。

今年の年末年始は特にイベントもなく、静かな年越しでした。
30~31日は毎年恒例の大掃除。
年々根気が無くなってきて、適当に掃除を済ませる年が続いています。
私の担当は技工室、三味線部屋、書斎、車庫ですが、やはり今年も手抜きで終わりました。
荒れ放題だった書斎兼シャック(無線室)は、何とかきれいにしましたが、いつまで保てるか・・・(^^ゞ
夜は紅白なんかは見ないで、録画してあった先日のFNS歌謡祭を見ながら年越しになりました。

元旦はなぜか何もない一日。
日中は去年からの宿題だった「南部俵つみ唄」の楽譜書きを・・・。
私は耳コピで暗譜していて一丁弾きの場合は適当にアドリブで弾いても全然問題がないのですが、生徒さんと合奏するためにはやはり楽譜が必要ということで、今年は元旦から楽譜書きをしていました。
夜はいろんな人の津軽じょんから節の独奏を聴いて、今後の課題や修正点などをさがしていました。
普段は忙しくて、ゆっくりと音源を聞くこともないので、貴重な一日になりました。

二日は一転大忙しの一日。
午前中、暴風警報が発令されている中、毎年行っている隣町の神社へ初詣に。
その後暴風警報は暴風雪波浪警報に変わりました。
毎年正月はこんな天気ですね、以前はバイクに乗れる正月もあったのにねぇ。



さて、今までは家内の実家で行ってきた正月恒例の全員集合ですが、去年からわが家がホストファミリーになってしまい、今年も総勢10人が大集合でした。
おまけに息子一家はお泊まりコースで、ホストは大変です・・・

夜遅くまで孫たちは大騒ぎ状態。
ま、正月くらいは大目に見ましょう。



あ、ちなみに2日には初稽古もしっかりとやりました。
私とmiyuのミニコンサートもあって、楽しい正月になりました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする