Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

今日は250TRの検証から

2014-05-24 22:35:13 | Ferrari250TR NART 1958
今日も暑かったですね、先程自宅に帰って来まして明日はオープンガーデンなので朝4時に出発致します
明日はもっと暑くなるらしいですね~。
本日、今年初めて冷房を入れました、いったい何度有ったんでしょう??
程々でお願いしたいものです。

熱かったと言えば250TRの検証ですね・・・関東方面から突っ込みが有りまして(笑)
昨夜は1時過ぎまで色々と検証していましたよ・・・おかげで今日は眠い事眠い事・・・。
と言っても明日のオープンガーデンの準備をしなければならなかったので眠いとは言えなかったんですけどね。
中庭に10個のテーブルと40脚のチェアを出しましたしテントも敷設しました、勿論ぜ~んぶ一人です。

さてまず0666MMですがこの車両は1958年のルマンの18号車でしてRHDの物ですね。
この車はルマンでクラッシュ後にボディを載せ替えられていますがテールランプの下の段はほとんど無い様ですね。
勿論クラッシュ前の画像は皆無ですし有っても当時はモノクロ画像の上解像度が良くないので判断出来ませんでした。
現代の物はルマンのクラッシュ後に載せ替えられた物なのでそれを参考にするしか有りません。
下の画像は現在のカラーリングになる前の0666です

他の角度の画像でも・・・ほとんど段が無い様に見えます。

でも他の画像では・・・こんなに段が付いている物もいます。
これは0756TRですね
さすがにこれですと段を再現しないといけませんね~。

では今回製作中のLHDの0722TRはどうなのか??
実は段が有りました!
この車も現在はルマンを走った時の外装に戻されていまして画像が有ります。
こちらがそれです・・・

もうちょっと角度を変えて拡大すると・・・

段が有りますね!
これくらいなら再現しないとダメでしょう!!(笑)
削り取ってしまいましたが・・・仮組を分解してから塗装までに何とかします!


さて実際の今日の制作ですがこの段の部分だけでは仕事にはなりませんからね~。
今日は昨日作りかけていたトノカバーを作りました。
昨日、ボディの開口部に木工ボンドを薄めて溶いた物をティッシュにしみ込ませた物を当てておいたら完全に乾燥してパリパリになっていました早速剥がしてみます。
指でもピンセットでも破れてしまう恐れは全く有りません、安心して剥がせますよ。

そうそう剥がす前に開口部に軽く鉛筆で目印を付けておくと後でカットする時に良いんですね。
カットはデザインナイフでは繊維が引っ掛かってしまい上手く切れません、ハサミの方が良さそうですね。

カットした物をボディにあてがってみますと当然ながらピッタリと合います。
この辺りは木工ボンンドが良く効いていますね~。

次は・・・
タイヤのデカールを作ります。
実車では1958年のスタート前の画像を見るとタイヤのレターマークが綺麗に読めますね。
ついでにホイールのカラーはシルバーですね。


早速デカールを作りましょう。
タイヤの側面をスキャナーでスキャンします、それに文字を入れる様に作図します。
Rとか字体に注意をしないといけませんね~。
こんなに沢山は要らないのですが、次の為に作っておきましょう(笑)

プリンターで白の単色で印刷しますが一度では透けが有りますので2度重ねて印刷します。

出来たのがコレです!
なかなか良いでしょ?

デカール保護材を塗って文字を押さえます。
コレを塗っておかないと印刷が結構デリケートなので傷が付く恐れが有るのです。

No.1のシャーシを分解致します。

タイヤやブレーキドラム/テールランプなどの部品を外してからアセトンに浸けました
コレで明日はバラバラになりますね~。