Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

静岡ホビーショーに行ってきました!

2014-05-18 19:04:49 | Ferrari250TR NART 1958
English Version

今日は真夏を思わす様な良い天気でしたね。
一日中屋外では暑くて汗だらけになりました、建物の中でも窓全開でした~その内には窓全開ではいけなくなる季節が来るんでしょうけれどまだ窓から入る風で過ごせます。
にしても2日間もアトリエを空けると仕事が随分たまっている物でして片付けるのにかなりの時間を要しました。
勿論普通通り更新もしたいので制作も進めましたよ。

それではこの2日間の様子をかいつまんでご報告しておきましょう。
一昨日と昨日2日間に渡って静岡のホビーショーと東京でのフェラーリ275GTB/4の納品に行ってきました。
まず初日は朝そう早くない電車で静岡に向かいました、それでも朝寝坊をしてしまいJR安来駅までかないに車で送ってもらったのは内緒です。
静岡到着はお昼過ぎで、ホテルに荷物を預けてから会場入りしましたが業者招待日の最終日の午後と有って業者はかなり少なめそれでも中国語や韓国語のお客さんの比率がかなり高かった様な気がします。
一通り模型メーカーのブースを見て回りましたが車関係はコレ!と言う様な物は一つもなかったというのが率直な感想ですね。
ただ一つ感じたのは大きなメーカー以外の個人メーカーとでも言う程の小さなブースが目立ちましたね。
まあ車関係に限った物ではなかったのですが新しい方向性の一つなのかと・・・感じましたね。

一つ気になったのがコレです。
メイクアップのアルファロメオティーポ33ストラダーレです。
この車は実車はかっこいいのに1/43ではテクノの完成品が有るくらいで良いモデルに恵まれていなかった車種ですので大変興味が有ります。
1/24でもヒロのキットあたりを持ってはいても中身を見ると敷居が高く一度は作ろうとチャレンジはするけどまた箱に戻された方が多いのじゃないかと・・・(笑)

したが会場の全景です
実車はアオシマが持ち込んだケンメリ2drの改造車だけという寂しさです。
この程度の物ですと昔なら街中で普通に見れたのに・・・(失礼!)

2日目の帰りに駅に向かおうとタクシーを拾いに出たら前を走っていたのがコレ!

コレの方が絶対に良いと思うんですけど・・・普通に走り去ってゆきました。
2日目は午前中に再び会場を訪れてちょとびっくりしたのは本物が有った事ですね。
さすがに自衛隊の物だけに手入れが十分行き届いているらしく案外きれいだった事かな~。


全国から集まっていらっしゃった皆さんの作品を拝見しました。
いくつかの作品はなかなか見応えの有る物で記憶に残る物でした。
お昼頃には東京に向かい上野のGTさんを訪問。
川口さんと話し込んでしまい待ち合せの時間にギリギリだったのは内緒です。(笑)
夕方の新幹線で帰路につきますと自宅に到着したのは日付が変わった後でした。
お疲れ様~!

さて一晩お休みしますと今日はもう通常通り仕事です。
今日はボンネットの止め金具から始めましょう。
フェラーリのボンネットの止め金具と言えば特徴的な形状をしておりますのですぐわかりますね。
0.4mmの洋白線をクルクルッと曲げて作ってみましたが・・・ちょっと太い感じがしましたので同じ物を0.3mmで作ってみました。
大きさは・・・良いかな??

長さを決めなければいけませんね。
金具の位置を合わせてあてがってみます・・・。

5台分の金具と言えば20個の金具を作らなくてはなりませんので治具を作らないと大きさがまちまちになってしまいます。
真鍮板をベースに0.6mmの洋白線と1.0mmの真鍮角線を使って治具を作りました。
これに引っ掛けて同じ様に曲げようという試みです。

クロスした部分は時計ヤットコで軽く潰しておきハンダ付けをしておきますと変形する事も無く実物に近い感じに作れますよ。
ハンダ付けが完了したらこの後の行程を考えると腐食防止の為に水で軽く流しておいた方が良いですね。

と・・・次の行程です。
内径が0.4mm外形が0.8mmの真鍮パイプを4mm程にカットした物に差し込んで2mm程余分な長さにしてカットしまして先の0.5mm程を潰しますと金具が外れ無い様になります。

ボディの所定の位置に0.8mmの穴を開けまして先程作った金具を差し込んで接着します。
仮組なので接着は裏から瞬間接着剤を流します・・・。

接着するのは真鍮パイプの部分とボディの間なので中側の金具はクルクルと動きます、つまり引っぱり上げておいて回すとロックが解除出来る訳・・・見た目だけですけどね。
以前1/24で誰かが同じ様な物を作っておられたので作ってみました、確かその時は洋白の金具はエッチング製だったと思うんですけどね・・・。

調子に乗ってもう一個作ってみました。
ボンネット側の押さえ部分は少し短い方が良い感じなので短めにね・・・。

ボディの左右にとり付けてみました・・・如何かな??

後、この部分のは革製のストラップだけになりましたね。
テールランプも作らなければいけませんね・・・これだけかな??
この2項目が完了したらいよいよ塗装行程になりますよ、塗装になったら後は早いですよ~。