goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

失敗で

2021年10月16日 | 日記

 娘宅に行って、娘が前向きに何ごとも取り組んでいることを見て、私も見習わないといけないと思い、カーテンを洗おうと思いました。家人がレースカーテンを先に洗う方がよいと言うのでレースカーテンなら乾きが早いからまだ先でもよいかと思い直して結局先延ばしになりました。前年は14、15日でリビングのレースカーテンを既に洗っていたようです。お昼前に歯医者に予約を入れていたのでそれが頭をよぎったからかも知れませんが、見習うことは失敗でどうもまだまだ修行が足りません。
 数日前に栗のロールケーキを2本作り、娘宅に1本持って行きました。残りの1本は家用で、今日食べました。栗を裏ごしして栗クリームにしたらそれほど栗の風味がせずに失敗です。粒状の栗をクリームに入れて巻き込む方が栗の存在感がでるので良かったのかも知れません。
 私は立ち直りが早い。次はやります。「痛み(失敗)なくして、前進なし」~ No pain, no gain.  ~

 今日の夕食は、


 ◆豚のスペアリブと添え野菜 ◆鶏もも肉の唐揚げ ◆なすのぬた ◆わかめスープ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘宅へ

2021年10月15日 | 日記

別に用件があったわけではないですがコロナウィルスの感染者が減少しているので出掛けることにしました。電車に乗るのも3年振りくらいでしょうか。 久しぶりに訪ねた娘宅は部屋の襖やカーテン、家具の模様替え等でスッキリしていました。 昼食に栗ご飯の魚定食をいただきながら仕事のこと子どものことなどを聞いたり、私のゲジゲジ眉毛を綺麗に整えてもくれました。 そのあとに車でニトリやお米の精米などに付いて行き、夕食の準備のお手伝いをしていると下孫が学校から帰って来ました。 前回より落ち着いて大人っぽく感じました。何よりも元気な姿を見て嬉しかったです。 たわいのない会話をして穏やかな時間を過ごして来ました。

 今日の夕食は、

 ◆おでん ◆サラダ ◆ご飯
   ~ おでんは昨日煮込んでおいていました。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の関西 1 day パス

2021年10月14日 | 日記

 明日、娘のところへ3年ぶり(?)に行くので切符を買うのだけれど、娘が「秋の関西 1 day パス」にしたらと言うので調べてみました。発売期間は今年の11月29日までで乗車日の1ヶ月前から1日前までの発売、発地・着地とも関西自由周遊区間、大人3,600円です。要は1日前までに予約が必要だということのようです。それでe5489ネット会員の申し込みをしました。しかし、いつも金券・格安チケットショップで安売り切符を購入しているので値段を比較してみると300円ほどこちらの金券ショップが安かったので「秋の関西 1 day パス」の予約は結局しませんでした。また、あちこち途中下車をしながら、どこかへ行く機会があれば使ってみたいと思います。なお、コロナ禍で電車に乗る人も少なくなったのか、駅前の小さな金券ショップ1店が閉店していました。また、旅行会社などのお店も少なくなったような気がします。

 今日の夕食は、


 ◆ほっけの干物、南瓜添え ◆ブロッコリーと鶏肉のホットチーズサラダ ◆冷奴 ◆もやしのスープ ◆栗入り赤飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙前の

2021年10月13日 | 日記

 朝は天気が良かったのに午後からは曇り空です。衆議院議員選挙前ではありますが、この地区の候補者が毎日、毎日、宣伝カーを走らせて自己PRに余念がありません。国会報告会や相談会を月1回ペースで開いている一人の議員(辻元清美)さんを除いてこの時期と選挙期間中を乗り切れば私たちの前から姿を消してしまいます。その他の議員さんは何をされているかが見えません。所属する党のその他大勢の中での数でしかなく、何をしたくて議員になられたのでしょうね。何もしなくても肩書(名誉)と高額報酬が得られる議員になるための議員と疑ってしまいます。そういう議員に投票する選挙民は何を期待して投票するのでしょう。相手の意見を論破しようとご飯論法で質問の意味をずらして答え正直に答えない安倍元首相、やぎさん答弁で質問を読まずに食べちゃって安心・安全と同じ答えしか言わない菅前首相、大臣室でURへの口利き料を貰った幹事長など、そんな人に信頼して国を任せて良いのでしょうか。三権分立とは言え、検察側の人事権を握っている内閣府に腰が引けて立件できないのも情けないが、これも現在の予党が長期に権力を保持しているからです。株価が高いので一見、経済が良いように見えますが、年収(中央値)は8位韓国よりも70万円ほど少ない14位です。変化を望まないでいればドンドンと衰え、廃〔すた〕れ、世界から取り残されていきます。「沈黙は金」ではありません。相手の意見が妥当で自分の意見が少し間違っていれば直せば良い。自分の意見を持ち、社会を動かす政治に反映することが大切(義務)だと思います。

 今日の夕食は、


 ◆鱈のみぞれ煮 ◆餃子 ◆棒々鶏 ◆ほうれん草の海苔和え ◆ご飯
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の木に 

2021年10月12日 | 日記

 枝垂れ桜の木の下に糞がたくさん落ちています。何の糞なのでしょうかと思っていました。最初の頃は黒い丸い粒でしたが今日は円筒形です。段々と大きく成長してるのでしょう。この間から家人が幼虫を何回か探したのですが見つかりませんでした。今日も探していました。一枚一枚葉を裏返して探します。下の方の葉に緑色で角を持った8cmほどの幼虫が付いていたので、家人がゴミ挟みで取ろうとするのですが、葉の茎をしっかりとくわえて放しません。それでも何とかして葉の茎から幼虫を離しました。殺すのも忍びないのですが逃がしてやってもまた戻って来るかも知れないので仕方なく動けなくしました。1ヶ月前も同じような幼虫を取ったのにと家人は言う。どこから、どんな風にしてくるのしょうね。

 今日の夕食は、


 ◆すき焼き ◆白和え ◆あやめ雪かぶの甘酢漬 ◆団子吸い物 ◆ご飯
   ~  ~

 追記: 
    ・幼虫をインターネットで調べると蝶か、蛾かであった。毎年この幼虫が桜の葉を食べるので葉が穴が開いたり、葉の枚数が少なくなるのが分かるほど減ります。蝶の幼虫の食欲は凄いです。夏にはコガネムシも夜に桜の葉を食べに来ていました。葉に穴が開いているのはコガネムシの所為かも知れません。
    ・来年のW杯アジア地区最終予選の日本対オーストラリア戦サッカーをTVで観戦しました。2-1で勝利することが出来、2勝2敗で首の皮一枚繋がった。日本はこれを落とすとW杯に行けないかもと必死に戦った。前3試合は格下で勝てると思っていたら2敗もしてしまった。技術よりも気合いがまだ要求されるチームのように思えました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする