goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

真夜中の電話

2019年05月26日 | 日記

 真夜中3時38分に電話のベルが1回だけ鳴った。その後は鳴らない。静かな沈黙の時が流れる。間違い電話であったのだろうか。悪い想像が頭に浮かんでくる。それを打ち消しても次に新たな悪い想像が浮かぶ。そして焦躁に駆られる。夜が明ける朝まで待てば何かが分るであろうと思う。 今日も暑く湿度が昨日より高かったせいか、過ごし難かったが、北海道はこちら以上に39.5℃と猛暑だったようです。この夏は昨年より暑くなるのだろうか。昨日、門壁を修理してもらった。また一週間してから塗装となる。フェンス修理の方はまだ連絡がない。ノースポールの花をすべて抜き取った。その後にスィートバジルを植えるつもりだが、苗が売っていない。

 今日の夕食は、


 ◆野菜の牛肉巻きの有馬煮 ◆鯖のから揚げ ◆キャベツと小松菜の胡麻和え ◆とろろ昆布の梅肉すまし汁 ◆ご飯
   ~ 鯖のから揚げ にレタスとクレソンを添えたが、キャベツと小松菜の胡麻和え とダブった感じになってしまった  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまく

2019年05月25日 | 日記

 何事もうまくいく時もあればうまくいかない時もある。「いつも強気のメイ英国首相が涙目だった会見が印象的だった。」と昨日のブログに追記で書いた。首相になってEUとの難しい交渉に当たってきたが為すこと遣ること全てが国内の反対にあって成就出来なかった。その無念さ、腹立たしさは自分に対してと反対した人たちに向けられたものだ。交渉を指導した当人しか分らない苦渋の選択がいとも簡単に反対される。その虚しさを抑えて説明するけれど頭から理解をしようとする気もない人たちを駄々をこねる子どもと同じだと思っても叱るわけにもいかない。次に首相になる人も多分、同じ憂き目に会い、前任者の辛さが分るだろうと思うが、ひょんなことからうまくいく場合があるから世の中が分からない。だから、首相に立候補する人も多い。もしも、うまくいけば、それは前任者の苦労の結果があったことだと理解する人は稀で自分の功績にする。政治家なんて厚顔無恥でなければ出来ない職業だ。そして国民は振り回される。成るようにしかならないと思えば感情に流されなくて済む。自分のことをしっかり考えれば良いだけだと思う。

 今日の夕食は、

 ◆ワンプレート(鰤のトマトソース・千切り入りオムレツ ・もずく酢・紫玉葱のピックルス・クレソン) ◆野菜スープ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう真夏日です

2019年05月24日 | 日記

 もう真夏日です。明日、明後日はもっと気温が上るらしい。地球が壊れて行っているのだろうか。 それでも今日の暑さは風があったせいか湿度が低く我慢が出来ました。若い職人さんが3時に来て雨樋の繋〔つな〕ぎ目からの水漏れを直してくれました。テストで水を注いでも漏れは発生しなかったのですが、長雨では漏れていたので家人が嘘を言ったわけではありません。職人さんは分かっていたようで嫌な顔をせず、繋ぎ目にボンドを塗って様子を見て下さいと帰りました。一昨日、フェンスについて家人が不審に思ったことをメーカーのお客様相談室に電話で問い合わせた返事が今日の5時頃ありました。やはり、パネル固定ネジ留はするのが決まりになっているとの回答でしたので業者に連絡してやって頂くようお願いしました。工事業者さんも外見の見た目だけが良ければそれで済ましてしまいがちです。施主も職人さんを信じてこの程度でまぁあいいかと思う。だから、段々と手が抜かれ、職人魂がなくなってきている。昔気質〔むかしかたぎ〕の古い人間としては嘆かわしい。

 今日の夕食は、


 ◆チーズハンバーグ(中にカマンベールチーズ入り) ◆蛸のカルパッチョ風 ◆サラダ ◆空豆のポタージュ ◆(ご飯)
   ~ 家人のみご飯も、私はスパゲティーを多めに。 ~

  追記: I am given the opportunity to serve my beloved country and with great thanks I will soon leave this prestigious job.(愛する国に奉仕する機会を得られ、絶大な感謝を胸に私は間もなくこの栄誉ある職を離れる) いつも強気のメイ英国首相が涙目だった会見が印象的だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簾〔すだれ〕を

2019年05月23日 | 日記

 暑くなると言うので1階西側の窓2ヶ所と2階南側2ヶ所に簾を掛けました。2階西側は年中、竹製簾を掛けています。今回掛けた簾はプラスティック製です。1階南側は植木を並べて置いているので日影が作れているので簾は掛けませんでした。もう、30℃近くなっていますが、爽やかな風が吹いて家の中はまだ涼しく過ごせます。でも、近くのお宅で屋根葺き替えの作業をしておられる職人さんたちはお昼から3時頃まで休憩され、代わりに夕方まで作業をされていたようです。私たちも昼前までお隣から頼まれていた金木犀の木を剪定してあげました。枝を切るのは簡単なのですが後、その落ちた枝や葉を拾うのが大変でした(地面に防犯用軽石があったので)。転勤で家を留守にしていた期間、大変お世話になっているので少し手伝うくらいは大変だとは言えません。

 今日の夕食は、


 ◆鶏肉のピカタ ◆ひじき煮 ◆ポテトサラダ ◆コンソメスープ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝癖

2019年05月22日 | 日記

 寝癖とは起床時に毛髪が崩れた状態となることを言いますが、家人が言うのは寝る時間が長くなると昼間もダラッとして眠くなる習慣のことを言います。夜に寝る時間が短いと緊張しているせいか、昼間でも眠くない。ただし、真夜中の0時から2時頃は眠っていないと頭がぼっーとして駄目ですが…。これは家人だけの睡眠習慣である寝癖だから他の人たちには通用しないと思われるが、要はある程度メリハリをつけて毎日を緊張して過ごさないといけないようである。メリハリをつけるためには受け身ではやれない。目的を持ってやれと言っているわけではなく、人に均等に与えられた時間を上手く出来なくても良い、何かをする事によって積極的に楽しめるように過ごすことが良いのではないか。そして、何か一つでも自分のことで発見出来れば幸せ感が得られ一日が充実したように思えるのではないか。今日は私は子ども料理教室の日でした。

 今日の夕食は、


 ◆鯛の西京焼き ◆高野豆腐と絹さやの卵とじ ◆せんぎり煮 ◆クレソンの胡麻和え ◆もずく酢 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする