先日買い替えた携帯電話の写真が今までのものより写りが汚く、納得いきません。プリンターの時も同じで前の製品の方が綺麗に印刷されて出ていました。新しくなれば普通は、より品質が向上して行くはずが、品質低下している感じを受けます。技術で手を加え、良くしょうとすればするほど、シンプルさが失われ、自然さが失われていくことってありますよね。例えば、スポーツでも考え過ぎたり、油絵でも色を塗り重ねていくと、会話でも真意を伝えようとことばを継ぎ足せば、スムーズでなくなり、ウソっぽくなるのと同じかも知れません。また、今までの色調との慣れとの関係があるのかも分りません。 (家人が卓球仲間から貰った干し柿~種を取り、そこにチーズを入れて食べました)
今日の夕食は、
◆秋鮭の吹き寄せ焼き ◆筑前煮 ◆大根ステーキ ◆サラダ ◆ご飯
~ ご飯の量が少なくて後で家人はパンを食べました ~
~ 秋鮭の吹き寄せ焼き のお皿が青白く写って 嫌です ~
追記:健康応援会の後、INさんが家に来てスキムミルク料理の写真を撮りました。家人も卓球練習を早めに切り上げて家の古いデジカメラで同様に撮り、帰られた後私は写真を加工してINさんに添付メールで送りました。INさんから朝の4時頃写真を入れた献立表が出来たとメールで送られて来ました。徹夜されたのかな?。