旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

バンベルク~燻製ビールと旧市街

2021-06-22 22:53:52 | ドイツ
2003年ドイツの旅より
世界遺産都市バンベルクで忘れられないのは「ラオホ・ビア(煙・燻製ビール)」

原料の乾燥麦芽=モルトをつくるときにブナの木を焚いた煙にあてることで、出来上がったビールにその煙の香りが生かされる。

老舗ビア酒場で↓クヌーデル(じゃがいもをすりつぶしてつなぎと混ぜて団子にして茹でたもの。日本の年配層では「戦争で食べ物のない時期に食べ続けたすいとんみたい」と好まない人も多いが、小松はもちもち食感が気に入っております(^^))とポークステーキと共に。



レグニッツ川の中に建てられた旧市庁舎↑
司教の強権に反発して何度も反乱を起こしていたバンベルグ市民だったので司教は領地内に市庁舎をつくらせなかった。
財力と自治力があった市民側は、境界線となっている川の中に人工の島をつくってそこに市庁舎を建てたとされている。
十四世紀のこと。

壁一面に立体的な絵が描かれた現在みられる市庁舎は十八世紀半ばに再建されたもの。


++

司教領側の丘の上には十三世紀に建設されたカテドラル=ドーム教会。
高さ八十メートルのロマネスクの塔を持つ。
1007年に新たに司教区を創設し、最初の教会を建設したのは神聖ローマ皇帝ハインリッヒ二世。

彼ら二人が四本の塔を持つバンベルグの大聖堂を捧げたこの絵は↑16世紀以降のものであろう。
実際に彼らが葬られた大聖堂は二度も焼失している。

ハインリッヒ二世は1146年、妃のクニクンデは1200年にローマ法王によって列聖された↑現在みられる二人の墓碑は十六世紀初頭に名工ティルマン・リーメンシュナイダーによって彫られたもので、教会内で何度か移動させられ1971年からこの場所にある。

↑死の床にあるハインリッヒ二世(左端の髭の人物)を看取る↑クニクンデ妃の悲しげな表情。それぞれの人物が無表情なロマネスク時代の影響が残る時代にこれだけの表現ができている。個々の人物の手の表現はさすがリーメンシュナイダー。浅浮彫だが、ベッドの上の布の折れた表現。リーメンシュナイダー作品が大好きな小松には、この作品を見るためにだけでも、もう一度バンベルクを再訪したいです(^^)

↓★「バンベルグの騎士」彫刻は、リーメンシュナイダーより二百年以上古くから教会にある名品↓

リーメンシュナイダーもこの像を見上げていたにちがいない。
**

大聖堂を出るとすぐ横に大司教の宮殿↑

外観とはうらはらに、こちらは十八世紀バロック時代の雰囲気が強い内部だった。

支配者の大司教は、この丘の上の宮殿から市民たちの街を見下ろしていた。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カルテンベルグの騎士祭 | トップ | エアハルト父子の木彫 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。