旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

富良野演劇工房、カンパーナ六花亭、来年はここで森のランチを

2016-09-26 10:16:30 | 国内

富良野演劇工房は立派な劇場だった

客席よりも舞台を広々とっていて、演者や演出者の事をよく考えられたつくりになっていた。

ここで、毎年行われるという富良野塾OBによる演劇、一度見てみたい。2017の《手造の旅》がうまく合わせられれば、きっと楽しいサプライズになるだろう。実現できるかは、まだ分からないが。

明るいロビー

貴賓室の一角には倉本さんがお使いになるというデスクがあった

**富良野塾OBの方がやっているというトマト農家を訪問した 無農薬でとても手間がかかるが、おいしくて安全なものを地道につくっていこうといいう姿勢が伝わる場所だった 「ズッキーニです、そのままにしていたらこんなになっちゃった(笑)」⇒

***さらに車を走らせて、元富良野塾の敷地へ向かう。「この先は塾生たちしか来なかった道です」。途中から道は狭くなり、範奏する小さな川は先日の台風で氾濫し、あたりは水浸しになったそうだ。流れてきた大きな木が、橋にたくさんひっかかっていた。

到着↓

この場所には、つい先日東京のレストランを閉めて移住してこられたご夫妻がお住まいになっていた。 

住む場所も、これからご夫妻ががつくっていこうとする場所も、まだ見えてきてはいない。しかし、お二人の言葉から、自分たちがほんとうに「あるべきだ」と思う生き方を実現しようとしている気概が伝わってきた。「馬が大好きなので、ここに馬を放そうと思っています」「この窯で焼いたらおいしいと思いますよ」

天気の良い今日は作業にちょうどよい。着実に、お二人の夢はかたちになってゆくだろう。一年後に、そこへ少し加わらせていただける機会がありますように。

****

この下見旅の最後に、「カンパーナ六花亭」に寄った。ここのジンギスカンもおいしいそうだが、今日はお休みの月曜日。

何人かからお勧めいただいた場所。葡萄畑に向かってひらかれたテラスが気持ち良い。

↑無効に見える富良野岳にある「凌雲閣」にも泊まれるようにしたいとおもっている。2017年9月催行予定《手造の旅》富良野、ぜひご参加ください!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野自然塾のプログラム

2016-09-26 07:34:16 | 国内

★★★2017年9月《手造の旅》で訪れる「富良野自然塾」については⇒こちらのページから内容をご覧いただけます。

新富良野プリンスのすぐ裏はゲレンデこのケーブルに乗って山頂へいくのも気持ち良いだろうなぁ。

朝食はパン屋さんがあるので焼きたてのパンを好きなだけ、果物やスープや濃いヨーグルト、牛乳といったメニューと共にいただきましょう↓ ※一般的ないわゆるバイキング朝食もあります

すぐ前は気持ちい森。アスレチックはもう開いている。

2008年のドラマ「風のガーデン」に使われた庭園はシャトルバスですぐ

「北の国から」をはじめとするドラマの記念館もある

***今日は、脚本家の倉本聰さんがはじめられた「富良野自然塾」の見学。車で五分の富良野プリンスへ移動。「新」に比べるとクラシックな雰囲気。良い感じなのだが今は修学旅行などを中心に使われている この中に、「闇の教室」という部屋がある。事務局の中島さんにご案内いただいた↓

 「闇の教室」って何をするところ? 「視覚を失って、自分を取り戻す場所」と定義できるかもしれない。

現代で真の闇を体験することは、まずない。視覚を失った世界に入ると、人は匂いや音や感覚を研ぎ澄ます。踏みしめる地面も、味わう食感も、肌に感じる空気も、新しく感じられるに違いない。

※小松がすぐに思い出したのは、東京に常設されている「ダアログ・イン・ダ・ダーク」というドイツ発祥の教育プログラム⇒こちらもたいへん価値ある体験になります。

「富良野自然塾」はホテルのすぐ外に元ゴルフ場だった広い敷地をつかって展開されている。

ゴルフ場だった場所を、人の手で森にもどそうというプロジェクトが進行中。《手造の旅》においても、プログラムの一環の植樹をしていこうと思う。

スタート地点に倉本さんのこんな言葉が掲げてあった↓

リーダー中島さんの話は、地球そのものの構造からはじまる。この球がそれ。内部構造、我々の生きている大気圏がどれだけの厚さ(薄さ)のものなのか。語り手が基本役者さんですから、惹きつけられる語り。今回は概略しかお聞きできなかったけれど、来年、是非ぜんぶ体験させていただきたいと思った。

そして、地球四十六億年の歴史を、四百六十メートルに表現した道へ。我々が今立っている場所がどのようにして出来上がってきたものなのかを実感するために、歩く↓

人類などというものがこの地球に誕生したのは、四百六十メートルのうちの一メートルにもならない。文明や機械化が「発展」したのは数センチ。

しかし、その数センチの時間が地球環境に及ぼしている影響がどのようなものなのか。我々自身の手でもういちど取り戻すべきものは何なのか。そして、どのような方法があるのか。

ちょうど、整備の過程で出たウッドチップを集めているところに出会った⇒これらも捨てるのではなく、生かせる場所を探しているのだと、中島さん。

※自然塾のフィールドには、他に約三百メートルの「裸足の道」もあり、こちらの体験も可能です

****

「富良野自然塾」のスタートは、倉本さんが俳優を育てるためにはじめた「富良野塾」が元になっている。二十五年続けられた俳優養成塾は、一応終了したが、コンセプトはかたちを広げて、続けられている。

こちらから内容をご覧いただけます。

続いてご案内いただいた★富良野演劇工房★ りっぱな劇場でびっくり・・・次ページに続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする