kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

滋賀県立信楽高等学校の生徒が共同でデザインした 「近江大鳥橋 」

2020年03月10日 | 大阪・滋賀・奈良 他
ミホミュージアムから「佐川美術館」へ向かう道に目を引く橋桁がありました。


その橋桁は 「道の駅 こんぜの里 りっとう」 の手前にある
「近江大鳥橋(おうみおおどりばし)」です。 (2012年撮)

2008年2月23日の新名神高速道路亀山JCT-草津田上ICの開通により
供用された波形鋼板ウェブを用いたエクストラドーズド橋です。

近江大鳥橋は、滋賀県内の甲賀市と、大津市、栗東市の3市を
跨る新名神高速道路で、信楽IC~大津JCTにある橋梁です。


建設は2000年~2007年 、デザインを担当したのはアメリカ人女性の
景観デザイナー Tanja Wilcox 氏と、滋賀県立信楽高等学校の生徒
です。

2羽の鶴が背中合わせで天に向かって飛ぶ姿を模した主塔のデザイン
が特徴で、橋長は 555m (下り線) と495m (上り線) の2橋梁です。

逆光だったこともあり、上手に撮れていないので・・・
2羽の鶴が背中合わせで天に向かって飛ぶ姿 には見え難いですが
とてもきれいな橋桁でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県・ミホミュージアム「ディオニュソス(お酒の神様バッカス)のモザイク」

2020年03月09日 | 美術館・博物館
ミホミュージアムは、信楽町の山中に建つ「私立美術館」です。


ミホミュージアムへは、名物のトンネルを抜け
深い谷にかかった120メートルの吊橋を渡っていきます。


ミホミュージアムは、建築部分の8割以上を地下に埋設されています。
地上のエントランスホールから南館に向かいます。


ディオニュソス・モザイク  (南館の廊下から下を覗く)
ローマ 伝シリア出土  3世紀~4世紀  石の小片  縦352cm 横357cm


このモザイクは、中央の 「ディオニュソス」 (ギリシア神話の酒神バッカス) が
ナクソス島でアリアドネを発見する場面を描いた部分と、周辺の幾何学文様
ギリシャ・ローマ世界の神々や、神話的世界を描いて構成されているそうです。

手前に横たわる哀しげな表情をしているのは、ギリシアにあるクレタ島の
王女アリアドネです。神話によるとクレタの王女アリアドネはミノタウロスの
犠牲でクレタに連れて来られた、アテナイの王子テセウスに恋をしました。

王女アリアドネは、王子テセウスの怪物退治を助けクレタを脱出しますが
王子テセウスは、王女アリアドネを見捨てナクソス島に置き去りにしました。

王女アリアドネが嘆いていると、2頭のヒョウが牽く戦車に乗ったディオニュソス
(ギリシア神話の酒神バッカス) が現れて、王女アリアドネを妻にしてアリアドネ
の宝冠を取って空に投げると、それが 「かんむり座」 になりました。



近づくと小さな色のついた石を並べて描かれているのが分かります。


南館から、エントラスホールの方向を撮ったところです。
下に 「ディオニュソス・モザイク」 が見えます。

ローマへ行った時に ポンペイエルコラーノ で、床や壁のモザイク画を見ましたが、ギリシア神話を知ると楽しみが倍になりますね。(^^ゞ

ミホミュージアムは、日本にある私立美術館としては有数のコレクションを持ち、ギリシア、ローマ、エジプト、中近東、ガンダーラ、中国、日本など幅広い地域と時代に渡る優品2000点以上のコレクションがあります。

その中には、総高250センチメートルのガンダーラ、高さ159.5cmの短命だった王妃アルシノエ2世、鶏を銜える山猫形リュトンなどの他に多くの展示物がありました。
ミホミュージアムは・・・また行きたい美術館の一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県・自然豊かな山中に建つ「MIHO MUSEUM (ミホミュージアム)」

2020年03月08日 | 大阪・滋賀・奈良 他
滋賀県には、忘れられない水の上に浮かぶ芸術作品のような「佐川美術館」
さらに山中へ入ると、海外からも注目を集める「MIHO MUSEUM」があります。


MIHO MUSEUM (ミホミュージアム) は、滋賀県甲賀市信楽町にある
滋賀県の登録博物館で、運営は公益財団法人秀明文化財団です。

神慈秀明会の会主・小山美秀子氏のコレクションを展示するため
1997年(平成9年)11月に開館しました。

コレクションは、ギリシア、ローマ、エジプト、中近東、ガンダーラ
中国、日本など、幅広い地域と時代に渡る優品2000点以上が含まれ
日本の私立美術館のコレクションとしては有数のものだそうです。


レセプション棟と展示館の間を往復している電気自動車がありますが
私たちは、桜の季節には絶景だろうと思われる桜並木を歩いて行きました。


少し行くと、聞いていた名物のトンネルがありました。


トンネルの中は思っていた以上に
広くて長くゴミ一つ落ちていませんでした。


トンネルの出口からは、吊り橋とその先に広がる景観から
海外からも注目を集める展示館が見えました。


これは、利用者の移動の便のためと環境にあわせた電気自動車です。


周囲の自然景観保全に配慮して、建築容積の8割が地下に埋没しています。

建物設計は、ルーヴル美術館の「ガラスのピラミッド」、ワシントンの
ナショナル・ギャラリー東館で有名な建築家の、イオ・ミン・ペイ氏です。


設備設計は、多くの建築設備設計を行っている森村設計が担当して
美術品の価値や存在意義を維持するのに最適な環境を構築しています。


展示館に入り・・・振り返ると見えたのは
いま、私達が通ってきた 「トンネルと吊り橋」でした。 (2012年 撮)

〒529-1814  滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お水がいらない 「ほっこりかぼちゃの ほうとう」

2020年03月07日 | 食楽
集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗っていた男性が、乗船中に1回目の検査で陽性が発覚し都内の医療機関に入院していました。

入院中に2回目、3回目の検査を実施したところ陰性が確認され、胸部レントゲン検査でも異常がなく退院。その日はタクシーで羽田空港近くのホテルに移動・滞在し、翌日、飛行機で秋田へ戻り、タクシーで自宅に帰宅しました。しかし、2回目の検査を実施した22日から14日後の再検査で陽性と診断されました。
症状が無く検査で陰性だと思っていても、陽性になる可能性があるのです。


お水がいらない ほっこりかぼちゃのほうとう

スーパーで、前を歩いていた人が迷わず選んでいたものがありました。
気になり手に取ると、冷凍食品の「ほっこりかぼちゃのほうとう」は
キンレイの『お水がいらないシリーズ』の一つでした。


お水がいらないのは、具・麺・スープが一体となった
二段凍結三層構造になっているからでした。

麺を茹でたり、スープをお湯で割ったりする手間が無いので
非常用にと思い買ってきたのですが、チョッと味見をすることに (^^ゞ

山梨県産の醸造味噌を使用した「つゆ」をとろ火から始め・・・
少し煮込んでいくと、もっちりとした幅広平打ち麺に甘みが特長のかぼちゃと
白菜、ごぼう、ねぎ、人参、ぶなしめじ、きざみ揚げが入っていました。

最近の冷凍食品は、本当に美味しくなってきています。(^^♪
母の味を大切にして、これからも手作りの料理をと思いながらも
美味しい冷凍食品とも上手に付き合えると良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・長岡京市のマンホール蓋

2020年03月06日 | Weblog
新型コロナウイルスは、L亜型とS亜型の2種類があるそうです。
 ●L亜型(70%)・・・感染力が強い。武漢で流行。
 ●S亜型(30%)・・・自然宿主とみられるコウモリから分離されたウイルス。
日本では2種類が感染されているそうです。怖いですね・・・(>_<)

マンホールの蓋は、2月の歴史クラブに参加して撮りました。

長岡京市と言えば「筍!」なので・・・
竹と、筍をデザインしたマンホール蓋でした。

昭和63年にテスト的に設置し始めたマンホールの蓋(直径60cm、重さ約40㎏)は
中心に長岡京市の「長」の字をデザインした市章が刻まれています。

その市章上に、重いふたを開けなくても流れる方向が分かるように記されて
下水が流れる方向に設置されているそうです。

消火栓

長岡京市の地名と市章、そして「駐車禁止」。

量水器

長岡京市の地名、市章、竹でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chateraise のアイスバー「チョコバッキー バニラ&果実食感バー 苺」

2020年03月05日 | 食楽

シャトレーゼ工場直売店の「ファームファクトリーのアイス」は
日本名水百選に選ばれた「白州名水」を使用したアイスです。

スイカ果汁をギュッと濃縮した冷凍したスイカのようなアイスバー
キウイそのものの種のつぶつぶのジューシーな食感のアイスバーを
冷凍庫いっぱいにして、ささやかな幸せを感じていましたが・・・


坂上&指原のつぶれない店☆大人気!激安スイーツ 2/23(日)の
放送を見ていて、食べたくなり買ってきました!

上:チョコバッキー バニラ
下:果実食感バー 苺

チョコバッキー バニラ

まるで板チョコを食べているかのようなパリッとした食感で
チョコがいっぱい入ったチョコ好きにはたまらないアイスバーです。

果実食感バー 苺

果汁をギュッと濃縮したようなねっとりシャリッとした食感と
苺の甘酸っぱい冷凍した苺のような美味しいフルーツバーです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県・水の上に浮かぶ芸術作品のような「佐川美術館」

2020年03月04日 | 美術館・博物館
世界で最も来館者数が多い「ルーブル美術館」が
ウイルスへの懸念から職員らが出勤を拒否し、1日から休館しています。
「仏ルーブル美術館が休館 新型コロナ、欧州で感染拡大」の記事はこちら

●公益財団法人 佐川美術館  (2012年11月30日撮)

琵琶湖を望む近江・守山市に、佐川急便株式会社が
創業40周年記念事業の一環として1998年3月に開館しました。
※水庭の奥に見えている建物は、新館の樂吉左衞門館です。


展示館の入口へは、写真の右端に少し見える橋を渡って行きます。


美術館の敷地は大部分が水庭(人工池)になっていて
水の中に浮かぶように見える展示館は芸術作品です。


2棟の切妻屋根の展示館は、株式会社 竹中工務店が設計・施工
デザインが高く評価され、グッドデザイン賞など多くの賞を頂いています。
敷地面積:28,872m² 建築面積:8,372m² (本館6,107m² + 新館2,265m²)


展示館へ通じる橋を渡ると
お出迎えをしてくれたは、佐藤忠良氏の作品 「萌」 でした。


展示館へは、この通路を通ります。
(一番上の写真、左側に見える廊下部分)


佐藤忠良氏の作品 「蝦夷鹿」


佐川美術館の展示館の入り口です。


水庭を眺めながら・・・

●当時は新館だった、水庭に浮かぶ 「樂吉左衞門館」

千利休の言葉 「守破離 (しゅはり)」 をコンセプトに、美術館としては珍しい
水庭に埋設された地下展示室と、水庭に浮かぶように建設された茶室です。
(一番上の写真、水庭の奥に見える建物が樂吉左衞門館です。)

守破離(しゅはり)とは
「規矩作法 守りつくして 破るとも 離るるとても 本をわするな」

●水庭に埋設された地下展示室

吉左衞門X    暗闇の音   静寂の光
開催期間:2012年09月29日(土)~2013年04月07日(日)
樂吉左衞門館開館5周年記念  高谷史郎・音/ 映像 + 樂吉左衞門・茶碗

主に2000年以降に作陶された焼貫黒樂茶碗や黒樂茶碗、焼貫茶入
焼貫水指などの作品が展示されていました。
※古い写真ですが、今も思い出される「水の上に浮かぶ美術館」です。

樂吉左衞門館は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため見学中止ですが
水の上に浮かぶ 佐川美術館のホームページは こちら でご覧下さい。
〒524-0102  滋賀県守山市水保町北川2891
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪 吹田市・仙洞御料庄屋を勤めた「旧西尾家住宅のお雛さま」

2020年03月03日 | Weblog
大阪・吹田市に「旧西尾家住宅(吹田文化創造交流館)」があります。
仙洞御料庄屋を勤めた、伝統と茶の湯の精神を感じるお屋敷の広いお庭には、名席「燕庵」と「雲脚席」を模して造られ、当主の号に因み名づけられた茶室「積翠庵」があります。そして初めて見る「四腰掛」がありました。

「四腰掛(よつこしかけ)」とは
桂離宮にある卍亭の写しとほぼ同じと言われ、 どの腰掛に座っても他の腰掛に座っている人と、正面から顔を合わすことがないように卍形に配された腰掛です。

旧西尾家のお雛さま 2009年06月17日

旧西尾家は、間口が二間半もある大きな門ですが
当初は立派な長屋門だったそうです。


玄関棟は極めて格式高く造られた建物で
特別の日や賓客を迎えるときに使われていたそうです。


お座敷に上がると、お屋根のある立派なお雛さまが


左奥の部屋にも、お雛様が飾られていました。


大きなお内裏さまとお雛さまも、広い床の間では小さく見えます。


この部屋に入ると、ボランティアガイドさんから
「作曲家・指揮者の 喜志康一氏が、この部屋で産声をあげました。」の
説明が・・・でも、喜志康一氏のことが分からないので調べました。

●喜志 康一(きし こういち) 1909年(明治42)~1937年(昭和12)
旧西尾家住宅は、喜志 康一氏のお母さまの実家でした。
芦屋市に転居後、甲南小学校に入学します。
当時の芦屋には、ヨーロッパやロシアの芸術家が多く滞在していたことから
文化的な空気の中で育つ過程で、12歳の頃、神戸でヴァイオリンと出会い
甲南高校を経て、17歳でスイスへヴァイオリン留学。

やがて作曲や指揮者としての才能にも目覚め
25歳で、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団を指揮しましたが
1937年(昭和12)に28歳という若さで病死しています。

※喜志康一記念室が、甲南高等学校・中学校内にあるそうです。
〒659-0096  兵庫県芦屋市山手町31-3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の車窓・3月スイス「マッターホルン・ゴッタルド鉄道のローカル列車」

2020年03月02日 | 世界の車窓
FUJITSU さんから頂いたカレンダー2020年「SEE THE WORLD BY TRIN」 です。

3月の車窓は、スイス「マッターホルン・ゴッタルド鉄道のローカル列車」

ブラウンスイス牛が、のどかに草を食む〈はむ〉高原を走る
マッターホルン・ゴッタルド鉄道のローカル列車です。

列車の汽笛に驚いた仔牛が立ち上がるとカウベルが鳴った。
カウベルもまたスイスの風物詩です。
※カウベル (cowbell)は、牛 などの家畜の首に付ける金属製の鐘鈴です。

マッターホルン・ゴッタルド鉄道は
旧フルカ・オーバーアルプ鉄道は沿線にレーティッシュ鉄道におけるサンモリッツやダヴォス、旧ブリーク-フィスプ-ツェルマット鉄道におけるツェルマットのような観光都市を沿線に持たなかったことなどから経営的に苦しく、2003年にBVZツェルマット鉄道に合併され、同時に社名をマッターホルン・ゴッタルド鉄道へ変更しています。

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための、難しい決断ですが・・・
政府が打ち出した小中高校や特別支援学校などの臨時休校が2日から始まります。でも、各自治体の判断は分かれ休校しない学校もあるようです・・・。
「小中高など、きょうから臨時休校へ 延期や見送る学校も」の記事はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡京市・勝龍寺公園「土塁の上を歩いて北東角の櫓へ・・・」

2020年03月01日 | 健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座
歴史クラブに参加された人たちは、北東角の櫓には行かれないようなので
資料展示室に居られる間に、一人で櫓のある方向に向かいました。


ここは、説明だけで素通りした櫓に向かう「北辺土塁」です。


北辺土塁の左は「北門」の方向なので
この「北門」のある土塁へと繋がっています。


北門方向から見た「北辺の土塁」です。


土塁の上を歩いて北東角にある櫓へ向かいます。


再現された櫓の中は、椅子が供えられ休憩所のようになっています。
窓の板は閉じられているので、櫓から見える外の景色は見えませんでした。


櫓から公園内を見渡しています・・・


東辺の土塁が、南方向に延びています。


細川忠興・玉(ガラシャ)の銅像前を通って集合場所に向かうと


「東辺土塁の石垣と井戸」の説明板があり


説明板にある土塁は見えますが、石垣は・・・?


石垣と井戸は、写真のようになっていたようです。(^^ゞ


公園内を一回りして、入ってきた場所に帰ってきました。

整備された勝龍寺公園には
細川家の家紋「九曜紋」と、明智光秀の家紋「桔梗紋」が並んでいました。
※お土居は全国にありますが、お土塁はあまりないそうです。(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする