CLASS3103 三十三組

しがない個人ホームページ管理人の日記です。

陶磁器を探す旅~風の水琴~

2008-12-01 21:30:19 | 陶磁器を探す旅と名物
信楽で発見しました、大名物にはなれないだろう
だが、その心意気は大好きだ
そういう物体であります

風の水琴 洞夢

そういう商品名だったと思います
確か10万円くらい
高価い、凄く高価い

そんなことを思ったんですが、心を捕らえて離しませんでした
なんというか、別段大した物体でもないのです
仕組みも、いたって単純というか、なるほどなぁと
思う程度のものなのです
おそらく、量産してないからこの値段という
ソニーの実験機器みたいなのに近いのです

水琴窟という素晴らしい発明があります
小堀遠州が作ったとか言われておりますが
先日わたくし、京都の某所で初めてその物体に触れたというか
その音を聞いてきたのでありますが
あれはすごい、反響とか、そういうことはよくわかるんだが
そんな言葉では当然言い表せない
素晴らしい音が、広がるというか、囁くように産まれる
あんな物体すげぇな、欲しいかもだなと
思ったくらいなのでありました

その興奮さめやらぬ内に出会ったのが
この器械でありました、外観は信楽焼であります
なんというか、外灯として、最近流行りの
ポール型のそれなのですが、中に
どうやら長い筒状の金属が入っておりまして
それが、ゆっくりと揺れて、触れ合った時に

ほわんわんわんわん

と、まぁ、確かに水琴窟みたいな音をたてるわけです
よく実験したんだろうな、確かに似ているとか
ちょっとだけ思った、そういう物体でありました
これが、売り出し中だからなのか、結構
信楽の大きな陶器屋さんには置いてありまして
どこいっても似たような音がなっておるわけです
なかなかよいな

と、まぁ、思っておったのでありますが
これは書いてよいのかどうか、いや
説明書とか見てないからひょっとしたら改善できるかもですけど
音がでかい、正直、家というか部屋では無理だ
なんというか、大きな、せめて喫茶店みたいな空間じゃないと
あの大きな音は耳障りで仕方ないだろう

水琴窟のよいところは、あの
聞こえるかどうかわからないくらいの囁く音だと
個人的に思うのだが
似ているだけで、やたらめっぽう五月蠅いようでは
ちょっとどうかしら、まだ改良の余地があるんじゃないか
偉そうに思ったが、なんだろうか頑張って欲しい

と、つと思ったのですが
どこの店も外に置いてあったところを見ると
庭に置いておくものなのかもしれない
そりゃ、水琴窟なんだから当たり前なのではとも
思ったり考えたりしながら
少なくとも、我が家にはこないと思うのでありました

信楽はトリッキーな発明が多くて
とても和むのであります
愛という文字が浮かぶビールジョッキとか
今後も頑張っていただきたいとか
偉そうに書き連ねておきます


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
貴重なご意見ありがとうございます。 (アルシュ・ネット)
2008-12-19 12:39:16
貴重なご意見ありがとうございます。

当方、『風の水琴 洞夢』の製造販売しております(有)アルシュと申します。
この商品は、水琴窟の音色を簡単に気軽に楽しんでいただければと言う思いで創意工夫した
『風の水琴』と言う商品の延長商品です。自然の風を利用し軒下や屋外に設置することにより、
風鈴のように風になびき水琴窟の音色を再現する商品です。
しかし、風が無いと音色が楽しめないと言うことで、
屋内でも玄関先等でも楽しめる様にと商品開発したのが、『風の水琴 洞夢』です。
当初は、商品名が「風の」とある為風を利用し思考錯誤を行いましたが、
冷却用ファン等の音がうるさい・水琴窟の音色と違う等の問題点を解決できず、行き着いたのが『風の水琴 響』でした。
そうして、『風の水琴 響』と『信楽焼き』とのコラボレーションにより、『音色・光・シルエット・土』の
『風の水琴 洞夢』が出来上がったのです。この商品は、信楽焼きの窯元さんのご協力を得て出来上りました。

当方信楽工場にて最終的に『風の水琴 洞夢』を製作しています。
この商品は、型抜きでの生産が出来ない為、一個一個手作りをしています。
駆動装置においても、外枠が手作りの為一個一個調整をしながら製作していかなければ音が出無い状態でした。
当方装置の製作は、愛媛県松山で行なっています。
あまり知られていないのですが、愛媛県は水琴窟の設置数ては当社確認及び製作数で130箇所以上あります。
日本の音風景の水琴窟をもっと知ってもらい身近で楽しんで頂きたいと思っています。
そして、最近全国のどこの窯も不景気で窯元が閉鎖されたり縮小されたりと、守らなければ成らない技術が危なくなっていると感じています。
そんな時期、信楽焼きの窯元さん等のつながりの中で、当方の商品と信楽焼きとで少しでも活性化できないかと思ったのがきっかけです。
今年の4月位から信楽焼きの販売ルートでのサンプル販売やネットでの販売を開始しましたが思っていた以上の反応で喜んでいます。

今回ご指摘のありました事について、
音に関して、ご指摘の通りであり当方も非常に気になり改良をしなければ成らないと思っていました。
当初は販売を協力いただいている販売店さん等の要望で現在の音の大きさになったのですが、
これは、店頭などの環境状況下での大きさであり、個人ユーザーさまでの利用ではだんだんと耳障りになるのではと、危惧していました。
商品改良を試みている中で、今回のブロクを見させて頂、これはまずいと慌てています。

当方では、何とか室内で「わび・さび」の水琴窟の音色を長く楽しんで頂ける商品改良をしたいと思っています。
音の大きさや鳴っている時間や一定時間での鳴る回数などを調整改良し、皆様に癒しの時間を持って頂ける商品の改良を行うつもりです。

今回貴重なご指摘ありがとうございました。またご意見やご指摘頂ければ幸いです。

追伸
改良考察中
1.店舗等の空間と自宅等の部屋で用で分ける
2.灯り・シルエットや音色を別々に楽しめるように切り替えスイッチの取り付け
3.小型の商品開発(現在の商品は反響・響き等で太さや高さ厚みを考えたので新たな思考錯誤必要)



**********************************
株式会社アルシュ 四国営業所
有限会社アルシュ
URL: http://www.kazenosuikin.net
SHOP : http://arche-net.ocnk.net
E-mail: kazenosuikin@gmail.com
**********************************
返信する
レス (管理人)
2008-12-21 21:18:43
ご丁寧なコメントありがとうございました
すでに改良を検討されているとのことで、
ぜひともと思います次第です
和食料亭のようなところや、
チェーンの和食系居酒屋などでは
あれくらいの大きさで玄関にあると
なかなかよさそうだなと感じました
個人用の開発楽しみにしております

生意気な個人ブログの記事に、
ご丁寧なコメントをいただきまして恐縮しております
内容変更も考えたのですが、
そのままとさせていただいております
ご理解いただけましたら幸いです
返信する

コメントを投稿