「サンキュー、てるよ、地下鉄。」
・・・なに?それ?
という方が思いのほか多く、少々ショックを受けております(笑)。なんてことを書きますと、普通に分かっちゃったよ、って方も一緒にショックを受けるかもしれませんね。でもほんと、ジェネレーションギャップにガビーン、ですよね(笑)。
これは70年代、僕が小学生の頃に大活躍していた国民的な夫婦漫才の「春日三球・照代」の超有名な持ちネタの一つで、「地下鉄はどこから入るのでしょうね?考えてると夜も寝らんなくなっちゃうの。」というものです。当時は確かクレンザーかなにかのテレビCMにも使われてたんで、毎日のように目にしてたんですよ
。なので、なにかで人に「サンキュー(三球)!」と言った後には、決まって「・・・照代、地下鉄。」ってね
。似たような例ですと、「あったり前・・・だのクラッカー」とかね(笑)。
まぁ、こうして文章にしてしまえば「それ、何処が面白いの?」と感じられるかもしれませんが、ほら、面白さって、色々だし、微妙なものじゃないですか。そこは植○等さんの「お呼びでない?こりゃまた失礼。」やタ○シさんの「コマネチ。」みたいな、ね。うーん、それにしても例がことごとく古いですね(笑)。
・・・最近のってどんなのがあるのかなぁ、こういう「いよっ、待ってましたっ
!」的な決めゼリフって。お笑い番組は好きですけど、なんか今パッとは出てこないですねぇ。何かありましたっけ(笑)?
えー、この流れとはあんまり関係ありませんが(笑)。好きなお笑い芸人さんは沢山おりますが、中でも抜きん出て「この人は凄いなぁ
。」と思うのは、僕は友○さんなんです。あの視点、そしてそれをモノにする才能と演技力、そして見え隠れする、きっとしている影の努力。本当に素晴らしい芸人さんだと思います。
最近よく目にします「キャサリン」ネタも、たまりませんねー(笑)。あのネタ元の一つになっているアメリカの青春ドラマ(「ビバ○ル」)そのものを、実は昔、少しだけ観ていたからっていうものあるんですが(笑)。まぁドラマは途中からグチャグチャになりすぎて、ある日からぱったり見なくなりましたけどね。あれは人気があってやめられなかったにせよ、やり過ぎだったと思います(←観ていた方にはお分かりいただけるかと。笑)。
さて、今日の写真は。先日のライブがあった六本木、天気に恵まれた休日ということもあって、人、人、人のオープンホヤホヤ、「東京ミッドタウン」前にて。
僕はああいうところはどうも苦手なので、この日も少し時間はあったのですが、中には入らず、表でガードレールに腰掛けて、しばらく日向ぼっこ。都会のど真ん中、最先端の巨大モール。デジタル世代には目新しくて居心地がいいのかも知れませんが・・・(笑)。
訊くほうも、教えるほうも、どう見てもアナログ世代。なんか、微笑ましいなぁ、とパシャ
。
ではー。
夕方から、我が埼玉は大荒れの天気でしたが、
だいぶ朝の冷え込みもなくなってきて、春めいてきまいたね~ぽかぽか☆
なるほど!漫才のコトバだったんですね<地下鉄。
70年代…生まれてませんでした…
うちの両親に聞いてみます!!
ケンさんは友●さんがお好きなんですね☆
歌もうまいし、人間観察みたいなネタも面白いですよね!!
最近は「欧米か」がハヤってるみたいですね。
でもハヤったとしても、タケシさんのコマネチのように、ず~っと慣れ親まれるものも少ないかも…
前に流行った「ゲッ●」とか、、もう今となっては
懐かしいね~とか、そういうのもあったね~くらいに
なってしまいますもんね。
あたしは、アンタッチャブルやアンジャッシュが
好きです☆
今でも 一人で口づさんで 悦に入ってます。
「ないねん ないねん」って。
んじゃ。
谷○さんの「ガ○ョ~ン」とかも(苦笑)
最近のお笑いでは「プープー星人」がアタイの周りでブームだよ!!
ぜひ、日曜日の夕方5時からテレビ東京をチェックしてみてくらはい(⌒0⌒)/~
たぶん…いやっ、きっと!!ケンちゃんも好きになるはずよっ!!(爆)
私も結婚したなら・・・
仲良く、ずっと寄り添って生きたいな~って(笑)
私が今一番、好きなのは“○ねるのトビラ”です。
皆さん面白くて大好きなんで~す^^
ケンさん、日向ぼっこいいですね~^^
今の時期が一番、気持ちイイですよね。
ポカポカして眠くなりそう・・・
☆大阪でも食べれる所があったんですね!
わざわざ、ありがとうございました。
難しそうな注文にトライして来ますね(りぃさん)
「地下鉄」は知りませんでしたが、
「当たり前…だのクラッカー」は、なぜか知ってます(笑)
皆さんが地下鉄で盛り上がっている理由が分からなくて、ちょっと淋しかった(笑)
90年生まれの自分がよく嫌になります。。。
あとで親に聞いてみま~す。
地下鉄の意味分かりませんでした(^_^;A地下鉄の近くで、昨日の写真のサンドが買えるのかと思ったり(笑)違いますよね(^o^;)
そんなにショック受けないでくださーい(笑)
70年代・・・まだ生まれてませんでした・・・。
スミマセン・・・(笑)
でも「サンキュー、てるよ、地下鉄」のナゾが解けてすっきりしましたょーv
ありがとう、ケン坊ヾ(・∀・)
あの日、ミッドタウン行ったんですね。
わたしも行きましたが、ミッドタウンを見に行ったのか、
ヒトを見に行ったのかわからないくらいの、人・人・人でしたよね(笑)
わたしもお散歩して、スター〇ックス行って、退散しました( ̄∀ ̄)
今日の写真、好きだなぁ。
都会のど真ん中での優しい瞬間、なんかとっても心がポカポカしてきます。
このおじいちゃんとおばあちゃん、ちゃんと目的地に行けたかな~?(´∀`)
今日も面白くて、あったかいブログをありがとう。
さぁ、明日もガンバルぞっ!
明日は4時起きなので、今日はもう寝なきゃですー( ̄ο ̄)zzZ
ケン坊の明日も、いい日でありますように。ではー。
昨日の追記後のコメントに
まるっと三球・照代さんのネタ、書いてるんですから
でも、照代さんが亡くなった時、けっこうショックでした。
もう20年くらい前のことになりますかね・・・。
ところで、
・・・私、よく 友● に似ていると言われます。
いかがでしょう・・・。(知るか・・・ってね。)
でも、キャサリンはやりませんけどね
好きな芸人サンぶちいるなぁ。ダウンタウンサン、雨決サン、さまぁ~ずサン、ほっしゃん。サン、ドラドラサン、うわぁきりないよ。フットのノンチャンは今こよなく大好きです。大御所では志村けんさん。若手ではピースです。
友近サンとなだけんサンのビバリーネタは面白い、あのオーバー加減が、ブレンダと星条旗に誓っての流れは、お約束キタァーって、もうお腹痛い(笑)
ケンサンのいつもの一ネタは、笑ってます。懐かし~とウン?これ分からん…
これからも素敵な(笑)楽しみにしてますね。ネタ入手ガバショ!!
てるよ、地下鉄・・・は知りませ~ん
でも、ケン坊、”ガビーン”ももう使わないと思いますよ(笑)
この間、柑橘系出演のイベントで某アーティストが古いネタが流行ってるんだって言って”ゲッツ”ってやってました(笑)バスケ君は”き○○わです”って(笑)懐かしかったです
さちサンのおっしゃる通り、「欧米か!!!」は流行ってますよ~小学生も言うらしいです。。。
友○さん、私も好きですね~本当にスゴイ観察力だと思います!!
ちなみに、私も最先端の巨大モールには行かない人です・・・
あったり前・・・だのクラッカー(笑)
東京タウンに行ってみましょうよ~
そうだなぁ、おばあさん。行ってみるとするか!
おじいちゃんはなぁ、東京タウンで、道に迷った人に救いの手を差し伸べる仕事をすることになったんだよ。
おじいちゃんすご~い!
写真から、沢山の想像が膨らみます。
暖かい気持ちになりました・・・
読んでて「うんうん!知ってる!」ってばかり!
だからケン坊さんがガビーン!って来たらうちもガビーン!ですよ
今は皆さんも書かれてますが「欧米か!」が流行ですね!
特に子供が訳も解らず「欧米か!」って言って相手を叩きます
う~~ん!良いのかなぁ??(考え深げ・・)
でもうちタカトシ好きですよ!!お笑いは大好きです
今日は本当に春ウララでしたね!暖かくて!天気も良くて
桜が綺麗です
ちゃんと花見が出来なかったなぁ・・・残念
関西の番組で、ダウンタウンがまだ東京に進出していない頃、司会をしていた番組。
4時ですよ~だ。
月~金まで毎日あったような。めちゃ面白かったんですよ~!今ちゃん(今田コ○ジ)はクロコさんで出ていました。まだ全然売れていない時で。ひがしのり~(東野こ○じ)も出ていたし。
この番組で、一般人が芸をしに出ていましたが、そのコーナーに初めて出てきて、めちゃインパクトの強かった珠ちゃん(マツイタ○ヨ)を今でも覚えています。このとき以来珠ちゃんはずっと4時ですよ~だに出ていて、その後吉本に入っていました。
うちは親戚に芸人さんがいるので、昔から、家族みんなお笑い番組は見まくりです。とても近い親戚なので、家同士の行き来はあるのですが、私自身はご本人と会ったことがないので皆に自慢ができない・・・残念。
わかる自分が辛いけど・・・ジェネレーションギャップはないぞ!と自負しときます。
キャサリンhttp://www.youtube.com/watch?v=mNFMTxuv_lo最高です。
日曜日のライブ前は渋谷・六本木界隈をウロチョロ。
せっかく東京に来たんだから
・・・が、もんのすっごい人・人・人
最初はウン十万円もするソファーに座ったりしてご満悦でしたが、だんだん人に酔い始めすぐに退散
やっぱりどうも人込みは苦手みたいです
渋谷もすごい人でした。さすが大都会東京
そんな中、以前ケン坊が紹介していたステーキハウスを発見。オープン前だったので、メニューだけよーく見てきました
今日の写真、温かいカンジがとてもスキです
ではー。
ちなみに79年生まれです。
お笑いブーム再来!とか言われてたけど、「コマネチ。」とかみたいに、何十年後も言われ続けそうな、決めゼリフってないかもですねー。
私も「欧米か!」しか思いつかない・・・。
友〇さん私も好きです(≧▽≦)/
観察力が凄いですよねー。
モノマネも歌も上手!
キャサリン(笑)
ビバヒルは(たぶん再放送で…)ハマって観てました。
うん。確かに途中からグチャグチャで、やり過ぎでしたね(^_^;)
でも、最後まで観ましたよ!
ディランのマネする人も、似てないんだけど、似てるんですよねー面白い(`▽´)
老夫婦は目的地に行けたかな?
もっと若い人に訊いた方が良いと思うけど・・・訊きにくいのかな?
優しい若者もいますよー!
ビバヒル観てましたよ。まあ確かに後半グダグダで流し見してましたが‥(^_^;)納得行かないストーリーにもやもやしていた記憶があります。
三球・照代さんで、忘れかけてた記憶が鮮明に蘇りました。
ピピピーヨコちゃん・・・とか、
・・・運命の分かれ道 とか
そして、ビバ○ル・・・
ははは~っ
そのくせ、最近の芸人さんは顔と名前とネタが一致しなくて
東京ミッドタウン、ニュースで特集してたけど、
「すご~い!」って、別世界のような感覚で観てました。
休日にふたりでお出掛け、いいですねー。連れ立つご年輩のご夫婦を見ると、夫婦って関係は素敵だなって憧れます。
電車の中で何やら揉めてたご夫婦も見かけましたけど、最終的に旦那様がため息つきながら頷いてました。決着の付け方にこのご夫婦の歴史を感じました。(笑)
でもそういうことなら、さっすがケン坊!!素晴らしき返しじゃないですかっ!疲れていても、昨日は(笑)冴えてたのねー
全く分らなくてごめんね
あ、ビバ○ル観てました(笑)。しかも、かなり、待ってました!!って感じで(笑)。でもホント、ケン坊と同じ感想・・・途中からはなんだか・・・ね
海外ドラマが好きとか?あたしは大好き
あー、大草原の小さな家・・・もう一度観たいな~。ケン坊は知ってるかな?知らないなら・・・是非
おっと(汗)、今日の話題はお笑いだった
あ、でもね、「ス○らない話」の、宮○大輔さんの家族ネタ!あれは深夜に笑いすぎて、○にそうになりました。特に、お父さんの話が・・(爆)。だから、札幌での俊君のMCに、「そうそう!!」って、超共感(笑)。
ケン坊、これも・・・是非
ではー。
頭の中のモヤモヤが解消されてスッキリです。
ありがとう。ケン坊(´▽`)
とゆーか・・・昨日、仕事場に着いて最初に発した言葉が、
「サンキュー、てるよ、地下鉄…って何~?」でした(笑)。
で、・・・みんなに爆笑されました。
どーしてくれますの?ケン坊~(笑)。
私もお笑い大好き。友○さんも大好きです。
キャサリン・・・(笑)。
東京ミッドタウン、ホントすごい人でしたね。
ぷらぷらっと前を通り過ぎておしま~い(笑)。
今日の写真もいい感じ。微笑ましくて、なんか、いいなv
今朝は、「松坂vsイチロー」に釘付けです。大興奮。
なんか・・・スゴイなぁ。カッコいいなぁ。
よーし、私も頑張ろっ。
では、今日も元気で~(´∀`*)ノ
8日に初「東京ミッドタウン」に上陸してました
新潟からはるばる六本木まで行きましたよ
でも日曜ということもあって、人!人!人!
私は人込みが大の苦手なんですが
頑張って中まで入ってお店を何軒か見てきました
曜日は違えど同じ場所を共有?出来て何だか嬉しいです
日比谷線に初めて乗って彼氏に「地下鉄乗りたい」と
普通に言ったら「これもいちお地下鉄だけど
今だに地下鉄を乗ると挙動不審になります(笑)
・・・あっ、話がかみ合ってなくてスイマセン
春日三球・照代さん知ってますよ
地下鉄の話も懐かしいなぁ・・・
そう言えば、家の近くに春日三球さんのお店がありますよ
その名も『春日 三球の店』って言うんです
たまに行くと店先に春日三球さんがいらっしゃいます
おばぁちゃんの○○と言う所にあるので売っているものは、お年寄りの服が中心なんです