goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




今年は、火曜日の授業が11:00過ぎからだった・・・のですが、

先週から、急遽、夕方の一番最後にやっていた授業が、1コマ目に移動になりました。

ということで、今日も朝9:30の1限から授業だったのですが、

途中で、崎陽軒のシウマイ弁当を買えたのは、大きかったですねー。

 

パンにくらべて、やはりご飯は持ちがよいです。

それに、シウマイ弁当は本当にウマイですからね、あがります。

 

午後の授業の最後に、これは、パソコンを使ったDTMの授業なのですが、

数名の学生が「キーボードの弾き方を教えて下さい」というので、少し居残って、ちょっと相談に乗ってあげることにしたのです。

といっても、短い時間ですから、かいつまんでになってしまうのですが、

「そうだねえ。とにかく、スケール練習と、あと、ブルースは是非やっておくといいよ」

と、いくつかのコードパターンを織り交ぜつつ、ブルースを弾いてみせたのです。

 

まだ1年生。

学校に入ってもそんなに時間もたっていませんし、そもそもがプレイヤー科の学生ではないので、

プレイヤーの先生の演奏を間近で聴くこともあまりないのですよね。

僕もいつもは、打ち込みの話をしているので、あまり弾き倒すようなことはしておりませんでしたしね。

でも、今日は、その授業からしたら、時間外ですので(笑)。

 

ダーッと弾き倒した時の、学生たちの反応が、今日は思い出にのこりました。

 

10名くらいの学生が残って、僕とキーボードを取り囲んでいたのですが、

中でも、一人の男の子が、

「うわー、すげー!なんだこれ!!」

と叫んだかと思うと、

「俺の人生の中で、今までで一番モチベーション上がったー!」

と言ってくれたのは、嬉しいというか、面白かったです(笑)。

 

でも、そのくらいのインパクトを若者に与えることができるって、

音楽って、やっぱり素晴らしいですよね。

改めて、本当にそう思えたひと時でした。

 

さて、明日は、T京音大の授業の後、夜には竹本孝之さんのデビュー35周年記念ライブの為のリハーサルその1がございます。

ライブそのものは、まだ来月の21日なのですが、サポートメンバーさん皆さんのスケジュールの関係で、もう始まるのですよ。

・・・かなりの数の曲がございます。

 

シンセの音作りは、昨夜と、今夜で進めることになりましたが、

こんな(時間の無い)時は、このKORGのTRITON Extreme(トライトン エクストリーム)が頼りになります。

 

YAMAHAのMOTIFも、当然良いのですが、KORGのシンセのオペレーションの方が慣れているのと、

やはり、「男臭いロック」には、KORGの方が、サウンドが合うのです。

YAMAHAは、もう少し都会的というか、優等生的といいますか、洗練されたサウンドで、それはそれでとてもよいのですが、

KORGの音は、やはりYAMAHAでは出ないのです。

 

勿論、逆もまたしかりですので、YAMAHAでないとならないサウンドもあるのです。

 

本当は両方あるといいのですけれども、ちょっと時間的にもそこまでの余裕がございませんので(今週の土曜日には次の椎名へきるちゃんのリハーサルその1があるのですからー)

やはり、少しでも操作に慣れているこのTRITONの選択は、ばっちりでした。

お陰様で、音作りのベーシックは、8割方、終えることができましたよ。

 

・・・って、まだ、7曲くらい残っているので、

それをやってから寝ると致します。

 

・・・おっと、一杯は飲んでからですがー。

 

明日、楽しみです

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )