
はい、餃子ドーン!であります

。いやっほーい。
良く見ていただくと、これは豚丼の具も乗せてありまして、夢のコラボレーションになっているんですねー。そして、さらにキムチと、この日の大ヒット商品でありました、食べるラー油もね。
いやはや、安全ケータリング、もう、最高です



。
勿論、お皿にも餃子はあります。って、わざわざ言うことでも無いかもしれませんが(笑)。
さて、随分久方ぶりにお邪魔いたしました、こちら栃木県の宇都宮市は、果たして世に言われるほどの餃子の街なのか、いうなれば、本当に餃子ニストの聖地なのか
、餃子倶楽部会員4年目のワタクシがちょっと会場の近所を散策してみることにしました。
さて、GO
。

歩きだして、ものの数分で、見えてまいりました。右側。
「宇都宮餃子 元祖 ・・・」えー
(笑)。うみや?あ、もしかして、うつのみや、とか読むのかな?と思って近づいてみますと、

なんと、うまいや、と読むのですね。ほほー。いいですね、
「餃子!!」
・・・餃子
!!
・・・しかし、準備中
(笑)。
そこから、オリオン通りという、どこか懐かしい名前の通りに入ります。

先程の宇味屋さんから、わずか1分ほどで、次の餃子のお店発見。ケン太餃子。うーん、いいなぁ。
そうそう、宇都宮はジャズの街、なんですねー
。

もう、またもや1分ほどで「餃子」の文字を発見。こちら、テレビチャンピオンのお店、と書いてありました。

その先、またもや1分ほどで、次の餃子が。いや、まあ、餃子がって言い方は変ですが(笑)。
しかし、このペースで餃子屋さんがあるなら、2~3個づつとか食べ歩いたら、面白いだろうなー。楽しそうですねー。たまりませんー。うはー
。
あまり遠くまで行ってしまうと、時間的にアレですし、迷ってもいけないので、会場方面に向かって道を曲がりますと、

またすぐ餃子の看板が。いや、すごい。本当に、餃子の街なのです
。

ぎょうざラーメン・・・。この大好物を二つ、これらを食べる楽しみを両方混ぜてしまっていいのか、これは、ぎょうざの神、ラーメンの神への冒涜なのではないか・・・。いやまあ・・・アリっちゃあ、アリですよね
(笑)。とにかく、食べてみたいことには間違いない
。

そしてなんと、こんな柱広告を発見。
餃子専門店の醍醐味がいつでも・・・ですとー
。
ああ~っ
(笑)。

柱の周りを、何度もうろうろ。そして、柱の写真撮りまくる一人の男(笑)。
だってさー、「日替わりで28店舗の餃子が楽しめる」
なんて。いいなー、宇都宮。羨ましいなー
。
この散策、時間にして、ものの30分でした。宇都宮の駅の前にも餃子屋さんは何店舗もありましたし、きっと探していけば物凄い数の餃子屋さんが、餃子が、この街を埋め尽くしていることでしょう。素敵です、宇都宮
。

ライブが終わって、ケータリングの残りの餃子をもう一度頂くことに(笑)。
・・・しっかりお代わりもしてね

(笑)。
そして、新幹線を待ちながら、何気なくホームから街の夜景を撮ってみると・・・
な、な、な、なーんと。そこにわーわーわー
。

お分かりになりますでしょうか?
右と、左にあるネオン。
ちょっと右の方のを拡大してみましょう。
なんと、

餃子ホテル。
宇都宮、恐るべし。
そして、餃子、恐るべし

(笑)。
さて、明日は静岡にお邪魔いたします。会場でお会いできる皆さま、どうぞよろしくお願いします
。もう、今から楽しみで楽しみで、仕方ありません。
僕もしっかり準備していきますが、皆様も途中でお腹空いてエネルギー不足にならないように、沢山食べて(そっちの準備かよ(笑))、ご来場下さいね。一緒に素敵な素敵な安全地帯さんの音楽で盛り上がりましょうー
。
なーんと静岡県浜松市は、宇都宮に次いで、年間餃子消費量ナンバー2なのですよ。素敵です
(笑)。
ではー。