
「カレー 中毒性」と検索すると、65万6000件、ヒットしました。
はいどうも、川村ケン索、ちゃんです

。
ってか、自分で「ちゃん」を付けるな。キ○いっ
。
ま、ネタ的になりゆきってことで
(笑)。
今朝からなんだかとってもカレーが食べたくて、食べたくて
。
「なんでだろーか?」
そうです、・・・思い当たるのは、「そうだ、昨日食べたからかっ
」という理由のみ。
早速カレーを求めて、ほふく前進。めざすは、スーパーのカレー売り場。じりじりと、にじり寄ります。・・・普通に歩け。
えー(笑)、実は最近、ケララカレーというのに興味がありまして、「一度食べてみたないなぁ」と思っておりましたので、本日、レトルトでしたが、お買い上げ。
普通のカレーよりもインド風でスパイシー(辛い、という意味じゃなくて、スパイスが効いている、という感じです)。ケララ、とはインドのケララ地方、から来ています。「世界で最も美しい場所」に選ばれたこともあるという、ケララ。そんな土地で生まれたカレー。
なんとも素晴らしそうじゃないですか

(←99%食べたいだけ(笑))。
ケララカレーにも勿論色々あるようなのですが、日本で一般的に食べられるものには、手羽先のような骨付きチキンが入っているのが多いようです。
・・・チキン

。
大好き。
・・・買い足そう
(笑)。
ということで、鶏の唐揚げを買いまして(作る時間がなかったので、出来合いを)、やはりチキンと相性のばっちりな、玉子をですね、こう、乗せて
。
いやぁ、美味しかったなー
。唐揚げね、あと4個あったのも、後から「やっぱり」って乗せて食べちゃいました。唐揚げはたまりませんな(笑)。
カレーは、美味しいですなー。
最近作ってないなー。作ろうかなー。寸胴、持ってるんですけど、完璧に持ちぐされてしまってるので・・・
。
とはいえ、いわゆるちゃんとしたインド風のカレーは自分では作った事がないんですよ。食べるのは大好きなんですどねー。美味しそうなんですけどねー。お料理上手なこちらの皆さんは、きっともう素晴らしいレシポをお持ちですよね
。いいなぁ。
さぁて、僕にも、出来ますかねぇ
。
というわけで、食後にですね、紅チャ(イ・・・のつもり(笑))を飲みながら、幾つかね、YouTubeやVideoJug(←なんか今は、エラーになってます。昼間見れたのに。いい雰囲気のケララフィッシュカレーの作り方があったのに・・・)で、カレーの作り方を見てみました。
正確な作り方を、というよりも、「インドカレーを作る」気分を盛り上げようかと思って(笑)。
で、お勧めは、このビデオかなー(笑)。オープニングの「オウッ」でもうOKな感じ。何度見ても笑えます(笑)。なんかね、気の良さそうな、ちょっとぽっちゃりしたフォリピン人のおにーちゃんが、普通に家のキッチンでカレー作ってるの。
タガログ語ですかなぁ。でもね、簡単な英語の字幕が付いてるので大丈夫。またこの字幕が結構笑えるんです
。ほんと美味しそう!途中、見かけによらず、細やかに計量スプーンの使い方を説明してくれたり、食中毒にならないように衛生面にも気を使っているんですが、最後には両手にスプーンとフォークを握り締めて「EAT!」って(笑)。「食え!」ですよ(笑)。
まぁ、長いので、最初と最後だけでも観ていただけたら、このビデオ的にはOKだと思います(笑)。
あーあとね、このビデオのオープニングもイイですよ。内容はまったく普通にどこぞの奥様がチキンカレーの作り方を教えてくれているですが、
なぜオープニングの音楽が、
・・・ヘビーメタルなんだっ
(笑)。
誰のセンスでこうなったのだ?なぜ、カレーにメタルなのか?まさか、我が日本の誇るあのバンド、筋肉少○帯のあの曲のせいだったりするのか(笑)?
ほんとね、実際のお料理のシーンの音楽とのギャップが最高です(笑)。
そして、出来上がった時の皿の回り方と、BGMもまたなんともインチキな香りが。なんで、こうしたんだろう(笑)。
あのね、途中をちょっとでも見て、もう一回オープニングを見ると、おそらく爆笑します。僕、何度見ても笑ってしまいます。
。いやぁ、音楽って大事ですね(笑)。
というわけで、このビデオもオープニングだけでも(笑)。
しかしほんと、カレーには中毒性が、あるとおもいます

。
明日も食べたら、どうしよう(笑)。
・・・あれば、絶対食べれる。
自信、あります
。
今日は、なんか笑ったついでに、おまけ。先日友人に教えてもらったんですが、・・・おそらく絶対に笑えます
(でもほんと、くっだらないですよ。すみません(笑))。
ではー。