自己満日記

最近疎遠になっている方への情報発信のため、
また、低下した自分の記憶力補助のために気づいたことを記録します。

釜沼温泉 大喜泉 (信州伊那・木曽方面温泉巡り その5)

2015-08-28 07:37:00 | Weblog
今回のドライブの最終目的地は、 「釜沼温泉 大喜泉(だいきせん)」です。


長野県木曽郡にあり、国道19号線から御岳スキー場方面に少し入った場所となります。

お昼ご飯を食べた伊那市からは、山を挟んだ反対側。
こんな時は権兵衛トンネルを使うのが便利。
中央道がある伊那側から、木曽側の国道19号線奈良井宿の手前まで簡単に出ることができます。

でも今回は奈良井宿方面には行かず、温泉に向かって国道19号線を名古屋方面に戻っていきました。

そうして到着した場所は「釜沼温泉 大喜泉」。
「日本秘湯を守る会員」の宿です。

ホームページには「温泉療養宿」と書かれています。
山間にあるこじんまりとした宿で、日帰り入浴料金は大人1人800円。
日、火、水、木曜日の13:00~15:00(日曜日は16:00)のみ入浴可能ですのでご注意下さい。


泉質は、炭酸水素塩泉(含二酸化炭素カルシウム、マグネシウム 炭酸水素塩冷鉱泉)。
弱酸性で強い殺菌力があり、アトピー性皮膚炎等の皮膚病に効果があると言われており、治療のために通われる方も多いようです。

ロビーには自由に飲める温泉水がありました。
「お湯に入る前に飲んだほうが良い」と説明を受けたため、まず飲んでみました。
鉄分を含んだ炭酸泉ということで、覚悟して口に入れましたが、これが想像以上に美味しい。
炭酸の薄い炭酸水といった感じで、クセも無くぐいっと飲めました。

肝心の温泉は、数名でいっぱいになってしまう広さ。
できるだけ混んでいない時間に入りたいですね。

我が家が到着したタイミングは、ちょうど他のお客さんが2名ほど帰られたので、ゆっくりとお湯にはいれました。

浴槽は数名が入れる大きさのものがひとつ。
お湯は若干白く濁っているようにも見えます。
茶色の湯の花が多く漂い、木の浴槽も堆積物でコーティングされたようになっています。
見るからに体に効きそうなお湯ですね。

そのすぐ隣には、一人が膝を抱えて入れる程度の小さな浴槽があり、こちらは源泉湯となっています。
約13度の源泉のため、最初は冷たさを感じますが、しばらく浸かっているとじんわりと体が温まってきます。

温泉に入る前に、宿の方から「湯あたりするので20分程度で上がって下さい」と説明を受けていたため、加温してある浴槽と源泉湯を交互に2回づつ入り上がりました。

脱衣所には、お客さんからの感謝の手紙がたくさん張ってあります。
お湯をポリタンクに入れて買って帰ることもできるため、家でお湯を飲んだり、肌に塗ったりする人も多いようです。
温泉の効果は人それぞれですが、これだけの人に効果があったとすると、やはり有難い温泉なんだと思います。

こちらは大規模な日帰り入浴施設とは違い、湯治のための温泉ですね。
湯治や、純粋に温泉を味わいたいという方に、入ってもらいたい温泉です。

下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


伊那路に早い秋を見つけました (信州伊那・木曽方面温泉巡り その4)

2015-08-26 06:37:00 | 日帰り温泉
長野県飯田市周辺はりんごで有名です。

中央道飯田ICから市街に向かう道は「アップルロード」と名付けられ、道路沿いに多くのりんごの木が植えられています。
この時期は、すでにりんごの実が大きくなっていました。

アップルロードのりんごの木の写真は撮れませんでしたが、代わりに「御大の館」の近くでパチリ。
こちらのりんごも、色付き始めていました。


飯田市からはさらに北上し、伊那市へと移動。
目指した場所はこちら「こやぶ竹聲庵」です。


2ヶ月前に訪れたばかりですが、その際に食べた「鴨ざるそば」が忘れられず、もう一度来ました。
到着したのはちょうどお昼の時間帯で、お店はほぼ満席。
でも今回我が家は、事前に予約してあったので、無事席に着くことができました。

楽しみにしていた、鴨ざるそばは記憶通りの味。
そばは、ざるが2枚なのですが、食べ足りないぐらい。
次は追加で1枚頼みたいと思います。

こちらのお店の駐車場には、栗が落ちていました。


駐車場からの景色も、どこか盛夏を過ぎたように見えます。

少しずつ秋が近づいていますね。

下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


信州たかもり温泉 御大の館 (信州伊那・木曽方面温泉巡り その3)

2015-08-25 07:07:00 | 日帰り温泉
元善光寺から車で10分ほど、 「信州たかもり温泉 御大の館(おんたいのやかた)」 に到着しました。
隣接して宿泊施設「湯ヶ洞 (ゆがほら)」もあります。




37年間に渡り明治大学野球部の監督を勤め、星野仙一氏らを育てた島岡吉郎氏が、ここ高森町の出身。
当時、学生から「御大」と呼ばれ、親しまれたことから名付けられた日帰り温泉施設です。

野球殿堂入りを果たしたその足跡は、2階のギャラリーで目にすることができます。

大人1人500円の入館料ですが、以前にご紹介した「物味湯産手形」で100円引きになりました。
「物味湯産手形」は、無料入浴できる施設とは別に、こうした割引を受けられる施設もたくさんあります。

平成25年7月にリニューアルされたという建物内は非常に綺麗です。


多くの日差しが射し込む浴場は、白いタイル張りで、明るい印象でした。

泉質は、単純弱放射能冷鉱泉。
お湯自体は、あまり特徴がありませんが、高台に建てられているため、天気が良い日には南アルプスを眺めることができます。
(当日は山の上側が雲で隠れていました・・・)




「ラドン浴室」と書かれた、ガラスで仕切られた浴室もありました。
中には2人分の寝湯もあり、のんびりと青空を眺めながらの入浴ができます。

温泉だけの目的で出かけると、少し物足りなさを感じるかもしれませんが、 地元の食材を使ったレストランもあるようですので、 周辺を観光した後、中央道に乗って帰る前に温泉でひと休み、というのには良さそうです。

下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

飯田元善光寺にお詣り (信州伊那・木曽方面温泉巡り その2)

2015-08-24 07:37:00 | 日帰り温泉
温泉巡りの前に、長野県飯田市にある元善光寺をお詣りしました。
中央道飯田ICから車で15分程です。


こちらの元善光寺を簡単にご紹介。
今から約1400年前、本多善光公が難波の掘から一光三尊の御本尊様をお迎えしたのが、元善光寺の起元だそうです。
その後、勅命により御本尊様が現在の長野市に遷座され、善光公の名前をとって「善光寺」と名付けられました。

飯田のお寺には木彫りの同じ御尊像が残され、「元善光寺」と呼ばれるようになったそうです。
その際、仏勅により
「毎月半ば15日間はこの麻績(おみ)の古里(元善光寺がある場所)に帰りきて衆生を化益(けやく)せん」
と御誓願を残されました。

そのため、長野の善光寺とこちらの元善光寺をお詣りしないと、片詣りといわれるそうです。
(片参りという言葉は、いろいろな寺社で聞かれますね)

我が家も、やっとこちらに元善光寺をお詣りすることができました。


本堂では多くの方々がお経を唱えられていました。
長野の善光寺にもある、暗闇を歩く戒壇巡りもあります。


本堂の奥には宝物殿がありますが、ここは有料となります。
大人1人400円でした。
宝物殿には、木彫りの「御涅槃像(おねはんぞう)」等があります。
木彫りの涅槃像は珍しいですね。


善光寺ほどの大きさはありませんが、朝から多くの方が熱心に参詣されており、元善光寺への信心の深さを感じました。

下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

週末温泉巡りに出発(信州伊那・木曽方面温泉巡り その1)

2015-08-23 10:52:57 | 日帰り温泉
家の用事を昨日のうちに済ませ、日曜日の今日は、またもや温泉巡りに出発しました。

今回は、信州伊那から木曽を巡る予定。
その前にこちらに立ち寄りました。


詳しくはまた後ほど。

下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

バンコンの夏はやっぱりこれ ドア・ゲートストッパー

2015-08-20 06:57:00 | キャンピングカー

先日、RVパークでドアストッパー、ゲートストッパーを使用した記事を書きました。

ちなみに、我が家が購入したのは、KTC(京都機械工具)のもの。
自分はこの世界に疎いので知らなかったのですが、工具メーカーとして有名な会社のようです。


長い方が「ゲートストッパー」
短い方が「ドアストッパー」です。
我が家は、2本セットで購入しました。
セットで5700円程(送料無料)でしたが、探せばもっと安いお店もあるかもしれません。

長い「ゲートストッパー」は、5段階の長さ調整もできます。
最大に延ばすとこんな感じ。
上の写真と比べると、延びているのが解るでしょうか。


「フルオープンはしたくないけど、ドアを広めに開けておきたい」という時に便利。
ある程度視界を遮りながら、空気の通り道を確保できます。





短い「ドアストッパー」は、RVパーク等で夜に寝る際、風通しを良くするために、ほんの少しだけドアを開けておきたい時に使えます。

もちろん防犯には注意が必要ですが、防虫ネットと組み合わせれば、簡単にドアを開けられてしまうといったことは無さそうです。

もちろん、どちらも使用した状態でドアをロックできますよ。

もともと板金等の際に使用する工具なので、飾り気もなく、武骨な感じですが、そこがまた良いところです。

等と、自慢げに書いていますが、実はbankerkonさんのブログで紹介されているのを見かけて、購入を決めました。
詳しく紹介されていますので、興味のある方はこちらをご覧下さい
bankerkonさん、ありがとうございました。

車に詳しい方やDIYが得意な方は、自分でいろいろとパーツ交換したり、自作したりと本当に凄いですよね。
自分も、できたらきっと楽しいんだろうなと思いますが、その方面はさっぱりなので、完全に諦めてます。
別の道をさがすということで。

下のバナーを日に1回ポチッとして頂けると、やる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


キャンピングカー堪能記 「ハイエースのキャンカーってどんな感じ?」編

2015-08-18 07:27:00 | キャンピングカー
キャンピングカー購入騒動記 ハイエース研究編

キャンピングカー購入騒動記 ハイエース研究編2

上記は2年以上前のキャンピングカー購入記ですが、最近でも多くの方に読んで頂いてるようです。
きっと「キャンピングカー ハイエース」等のキーワードで検索されているんでしょうね。


自分も「バンコンを買う」と決めてから、ハイエースのことをいろいろと調べました。
そもそも「車の事はさっぱり」という自分でしたので、「ナロー」「ワイド」「スーパーロング」等と聞いても、ちんぷんかんぷん。

多少幅や長さに違いがあっても、車に詳しくない人にとっては、どれも同じに見えるんですよね。
そこでハイエースのカタログを読み込みました。
さすがに今では、パッと見ただけで違いが解るようになりましたが・・・

ハイエースを自家用車やバンコンとして乗っている方は、車に詳しい方も多いようで、ドレスアップしたり、DIYでいろいろ工夫されています。
ハイエースには多くのパーツも売られているので、車のイジリ甲斐があるみたいです。

タイヤやホイールなんかも、格好良い車が多いですよね。

「ノーマルだとちょっと格好悪いよな。」
と心配されている方もいると思います。

でも
「安心してください。履いてますよ」
うちは、どノーマルのタイヤです。

我が家のハイエースはバンベースのSUPER-GLですが、最初に履いているタイヤとホイールキャップのままです。
贅沢を言うと、格好良くしたいのですが、なかなか予算が・・・

他にも「ハイエースベースのバンコンってどんな感じ?」という悩みをお持ちの方のため、幾つか書いておきます。

すでにキャンピングカービルダー等をまわっていたり、身近にキャンピングカーオーナーがいる方は、そのような方に聞くのが手っ取り早いのですが、まだ漠然と購入を考えている方もいるか思います。
そういった方に「車に詳しくない人目線の意見」として、少しでもお役に立てれば幸いです。

-------------------------------
1.「ハイエースの乗り心地は?」
-------------------------------
先にも書きましたが、ハイエースには荷物用の「バン」(1 or 4ナンバー)と、多くの人を乗せるための「ワゴン」(2 or 3ナンバー)があります。
後者の「ワゴン」タイプがベースの場合、人を運ぶことを想定されているため、乗り心地も乗用車に近いかと思います。
ただ、その分「足回りが柔らかすぎる」といった方もいるようですが。
一方、「バン」ベースの場合、最大限で850kgや1000kgといった荷物を乗せて走る前提のため、リヤはかなり硬めとなっています。それほど荷物を積んでない状態では、路面からの突き上げが大きいため、ショックアブソーバー等を付け、それを和らげる方も多いようです。(我が家もそう)
「人が乗るのは運転席と助手席だけ」という方であれば良いのですが、後部にも人が乗る場合、足回りの予算もみておいた方が無難かと思います。
好みもあるので、できれば事前に一度乗ってみるのが良いでしょうね。

-------------------------------
2.「定期メンテや車検はどうするの?」
-------------------------------
内装がキャンピングカー仕様で、天井にはソーラーパネルを乗っけている、我が家のハイエースですが、何も問題なく「トヨペット」でメンテをしてもらっています。
初の車検がこの秋ですが、特に問題ないはずです。
ただし、ボディーをカットし加工したタイプのキャンピングカーについては、未確認です。
実際にビルダーさんに確認した方が良いかもしれません。

カーナビ(ダッシュボード内蔵)とバックカメラに関しても、納車後にカー用品店で問題なく取り付けてもらいました。
念のため、購入の際に確認しておいた方が良いですが、こちらも問題ないと思います。

以上、思い付くままに2点書いてみました。
ほんの少しでも、キャンピングカーで悩まれている方の参考になれば嬉しいです。

他のご意見をお持ちの方もいるかもしれませんが、「こんな考えもあるんだ」と軽く流して頂ければと思います。

下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

お盆休み終了

2015-08-16 19:37:00 | ちょい旅
昨日は、予告通りお昼からバーベキュー。
正確には今日の昼も残った肉や、焼きそばを焼いてましたけど・・・

甥っ子達も「よいこの泡びぃ~」で、大人に混じって気分を盛り上げました。


美味しいとはいえ、さすがに飛騨牛のカルビばかりだと飽きてしまうので、トウモロコシや、焼き鳥(もも、ハツ、軟骨、つくね、皮)、牛ホルモン、魚介類と色々なものを焼きました。

その中でも、コレ。
先日の海水浴にもわざわざ持参して、海の家でも使用しましたが、コレで鮎を焼きます。


実家の近くには、鮎で有名な川がたくさんあるので、毎年弟が釣ってきます。

尾びれや背びれに化粧塩をして、時間をかけて焼いていきます。
串を伝って水分が落ちていくので、ふっくらと焼けるんです。

道の駅で鮎を焼いているのを見かけると、観察、勉強してますからね。
バーベキューといえば、自分は専ら「焼き担当」なので、日々「焼き方」の修行です。

下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


お盆の実家帰省

2015-08-15 07:37:00 | ちょい旅
お盆なので、これから実家に帰ります。
やっと我が家もお盆に突入です。(土日だけですが)

とはいえ、車で1時間もかからない距離なので、しょっちゅう顔を出していますが・・・

実家では、人が集まるといつもバーベキュー。
我が家も、朝からキャンピングカーの冷蔵庫の電源を入れて、シャンパンとスパークリングワインを冷やします。


後は、近くの肉屋さんで、焼き鳥の買い出しをしたら準備完了です。

下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

気比神宮 (若狭高浜海水浴 その5)

2015-08-14 07:33:00 | ちょい旅
若狭高浜での海水浴の最後に、敦賀市の「気比神宮(けひじんぐう)」を参拝しました。


気比といえば、昨日、夏の高校野球大会で敦賀気比が負けてしまいましたね。
でも春の選抜では、北陸勢初の優勝を成し遂げました。
そのおかげで「気比」という地名を知っている方も多いかもしれません。
その敦賀気比ナインも、気比神宮のお守りを身に付けていたと言われています。

敦賀には、釣り目的で何回も訪れていますが、気比神宮は今回が初めてです。
釣りをした後に参拝するのも、気が引けたもので・・・。

気比神宮は敦賀市街にあります。
近くまで行っても駐車場の案内等が見つけられず、とりあえず周囲を回ったところ、境内の東側に広い駐車場を見つけました。


ちょうど車が数台出てきて気がついたのですが、入り口から駐車場が見えない上に、道が狭いので、見落としてしまいそうです。

ちなみに、後から案内を見ていて気がついたのですが、大鳥居脇にも駐車場があるようでした。

気比神宮は、北陸道総鎮守と仰がれている歴史のある神社です。


主祭神は、伊奢沙別命(いざさわけのみこと)。
御食津大神(みけつおおかみ)とも称され、気比神宮のみに祀られているそうです。

境内は、それほど広くはありませんが、非常に綺麗で、敦賀市街にあるとは思えない静けさに包まれていました。



空襲を免れた朱塗りの大鳥居は、国の重要文化財に指定され、奈良の春日大社、広島の厳島神社の鳥居とともに、日本三大鳥居に数えられます。




境内には、パワースポットとして有名な「長命水」と呼ばれる湧水もあります。
名前も有難い水なので、当然我が家も頂きました。


近くには、日本三大松原の気比の松原もありますし、そちらと共に訪れてみるのも良いかと思います。
冬場には「越前がに」もありますしね。

下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村