自己満日記

最近疎遠になっている方への情報発信のため、
また、低下した自分の記憶力補助のために気づいたことを記録します。

名古屋キャンピングカーフェア 2014 おまけ

2014-03-30 18:17:29 | キャンピングカー

キャンピングカーフェアの会場には、キャンピングカーグッズを販売をしているコーナーがあります。

「何か面白いもの」を求めて、我々は真っ先にその場所へと向かいました。
色々と見てまわりましたが、結局購入したのはこの1点。



そう「FIAMMAターボキット(ファン)」です。
キャンピングカーを持っている人であれば、皆さんご存知だと(勝手に)思っているほど有名な1品。
前から気になっていたのですが、平均的な価格より3,000円ほど安くなっていたため、遂に購入しました。

そのまま自立させて車内で使用もできますが、ハイエースには付属のアームで窓に引っ掛けることができるため、愛用されている方も多いのではないでしょうか。
※ちなみにハイエース200系の4型では使用できないそうです。

事前にネットで調べていた時には、「吸気・排気を切り替えることが可能」だとあったのですが、付属のパーツを使用し吸気・排気を切り替えるためには、バッテリーに直接接続する必要があるそうです。

シガーソケットアダプターから電気を取る場合は切り替えができないため、ファン自体の向きを変える必要があります。
付属のフレーム自体は、ドライバ1本で向きを変えることができるため、旅の途中で吸気・排気を切り替えることがなければ、それでもいいんですけどね。

早速試しに取り付けて見ました


なにぶん、まだ暑い季節の旅を経験していないため、吸気・排気のどちらで使用するのが効果的なのかが良く解りません。

とりあえず吸気ができる状態にしたので、まずはこれで使用してみたいと思います。
早くこれを使用できるほど暖かくなってくれるといいですね。

このブログを「また読んでみたい」と思われた方は、こちらをポチッとして頂けると幸いです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


車中泊日記 奈良方面旅 その7

2014-03-26 20:19:25 | キャンピングカー

今回訪れた奈良市や法隆寺周辺の道は、お昼以降渋滞が目立ちました

3連休だったことを差し引いたとしても、週末は混み合うと思われますので、予定を立てる際には、余裕を持ったスケジュールにしたほうが良さそうです。

そういえば小学校の修学旅行でも、渋滞に巻き込まれ時間がなくなった結果、宇治平等院に行けなくなったという記憶があります・・・

また、奈良市内は細い路地も多く、ハイエースのスーパーロングや、キャブコンで駐車場を探す際には注意が必要です。

でもその欠点を補って余りある程、奈良は魅力のある所だと思います。
京都と比較すると、華やかさには欠けるかもしれませんが、落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと寛ぐことができます。

特に今回訪れた斑鳩のお寺は観光のためのお寺ではなく、古からこの土地に住む人々の生活に深く根付いており、共に存続しているように感じました。

田園の先に見える三重塔は、きっと遥か昔から変わってない景色なんでしょう。
これから先いつまでもこの景色が残されていると良いですね。

まだ奈良では、出かけていない場所が多くあります。
次回は飛鳥や吉野方面にも訪れてみたいと思います。

「自分も今週末はどこかに出かけようかな」と思われた方は、こちらをポチッとして頂けると幸いです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


車中泊日記 奈良方面旅 その6

2014-03-25 20:20:45 | キャンピングカー

我が家の最近の旅は、メインの目的地のみを決めておき、あとは当日見つけた場所に気ままに立ち寄るというスタイルです。

この日も法隆寺の近くで「斑鳩神社」という看板を見つけ、さらに「法輪寺」、「法起寺」と歩いてまわってみました。
ざっと一周3Kmといったところでしょうか。

法隆寺から少し歩くと、田んぼや畑が広がった、長閑な景色となります。
このあたりは、良い意味で観光地として染まりきっておらず、落ち着いて見学をすることができます。




法隆寺から歩くこと5分ほど。静けさに包まれた「斑鳩神社」をお参りし、さらに10分程歩くと、法輪寺の三重塔が見えてきました。





かつては、法隆寺、法起寺の塔とともに「斑鳩三塔」と呼ばれたこちらの三重塔ですが、落雷により消失し、1975年に再建されたものだそうです。
こちらでは、重要文化財に指定されている「薬師如来坐像」「十一面観音菩薩立像」を目の前で拝むことができます。

法輪寺から、田園風景を眺めながら数分ほど歩くと、次に法起寺があります。
遠くからも眺めることができる三重塔は、日本最古のもので国宝に指定されています
法隆寺と同じく、世界遺産として指定されていますが、法隆寺と比べると訪れる人も多くなく、観光地というよりは、田舎のお寺さんを訪れたというような穏やかな気持ちになります。





車の騒音も聞こえず、境内には小鳥のさえずりだけが響いていました。
降り注ぐ小鳥のさえずりを体に浴びながら、心静かに三重塔を見上げる時間は、贅沢極まりないものですね。

「自分も斑鳩を歩いてみたい」と思われた方は、こちらをポチッとして頂けると幸いです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


車中泊日記 奈良方面旅 その5

2014-03-23 10:55:47 | キャンピングカー

2日目の朝食は、いつもの「タケルくん」で炊いたご飯。
朝から元気にお腹一杯食事をした後は、「法隆寺」に向かいます。

今回、道の駅「大和路へぐり」で車中泊した理由は、翌日法隆寺に向かうためでした。
道の駅から法隆寺までは車で15分ほどなんです。(渋滞さえ無ければですが)
法隆寺は朝8:00から拝観可能となっているため、道の駅からだと朝一番でお参りをすることができます。



当日は、聖徳太子のご命日法要「お会式」が開かれており、境内には屋台も出ていました。


自分が法隆寺を訪れるのは、小学生の修学旅行以来。
奈良市近郊の東大寺や、薬師寺には何年か前に足を運んだのですが、法隆寺には出かける機会がありませんでした。
今回、やっと念願叶っての訪問となります。



入館料を支払い、五重塔や金堂のある境内に入ると、そこは俗世とは隔絶された別世界でした。
目の前に屹立する五重塔は、その存在からとても実在するものとは思われず、映画の中に入り込んだような感覚になります。
金堂、大講堂、百済観音堂、夢殿と見学をしましたが、非常に良い時間を過ごさせて貰いました。





まだ続きます。

「やっぱり奈良はいいよね」と思われた方は、こちらをポチッとして頂けると幸いです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


車中泊日記 奈良方面旅 その4

2014-03-22 13:44:52 | キャンピングカー
昨晩は、道の駅大和路へぐりで一泊しました。



晩ごはんは、奈良で買っておいた柿の葉ずしと、焼いた鮎を一匹そのまま使った鮎寿しを頂きます。

どちらも優しい味で美味しかったです。



晩ごはんを買うために、美味しそうなものを求めて、ならまち近くの商店街や、アーケードを歩きましたが、今まで訪れた奈良とは一味違う雰囲気で、非常に楽しかったです。



夜はビールも飲んで早々に眠りにつきましたが、心配していた程寒くはなく、朝までぐっすりと寝られました。

車中泊日記 奈良方面旅 その3

2014-03-21 18:59:40 | キャンピングカー
興福寺では、国宝館も見学しました。



こちらには、国宝と重要文化財が、これでもかというほど数多く展示されており、個々の存在感に圧倒されます。

興福寺を訪れた際には、こちらも合わせて見学することをお薦めします。


その後、元興寺にも足を運びました。
ならまちの細い路地を歩いていくと、突然、お寺が現れます。



境内の資料で後から知ったのですが、当時は猿沢池から、ならまちの広大な範囲が敷地だったそうです。


車中泊日記 奈良方面旅 その2

2014-03-21 16:32:09 | キャンピングカー
東名阪の大渋滞を抜け、昼過ぎに奈良に到着しました。

名阪国道では、途中雪も降りだし、奈良までたどり着けるか心配しましたが、なんとか無事に到着しました。



途中の渋滞は覚悟していましたが、雪は想定外でした・・・。

ならまちの駐車場に車を停め、まず向かった先は興福寺です。









名古屋キャンピングカーフェア 2014 Spring

2014-03-17 20:06:49 | キャンピングカー

名古屋キャンピングカーフェアに行ってきました。
何を隠そう、キャンピングカーフェアに出かけるのはこれが始めて。
昨年は結局都合が合わず、一回も出かけることができませんでした。



我が家には昨年キャンピングカーがやってきたため、購入を検討という訳ではありませんが、「何か楽しいグッズでも売ってないかな」という軽い気持ちでお出かけしました。
(言い方を変えるとひやかしかもしれませんが・・・)
ちなみに、我が家は「くるま旅会員」になっているため、入場も無料です。

さすがに有名なキャンピングカーフェア。人も車も一杯でした。
駐車場には、様々なキャブコン、バンコンが盛りだくさん。
せっかくなら、我が家もキャンピングカーでくれば良かった・・・。
次回は是非キャンピングカーで出かけたいと思います。

会場内は、キャンピングカーの展示だけではなく、グッズ販売やキャンプ場紹介、
ダッチオーブンクックオフ会やお笑いショー等もあり、いろいろ楽しめました。

中でも自分が一番気になったのがこれ。
フリークライミングコーナーです。



ダイエットに追われている現在の自分にはとても無理ですが、子供の頃だったら絶対にやってみたいと思ったでしょうね。

せっかくなので、各ビルダーさんのキャンピングカーもいろいろと見せて頂きました。





現在我が家はバンコンですが、キャブコンもいいなぁ。
定年退職して時間がたくさんできたら、キャブコンに乗ってゆっくりと長期の旅に出たいものです。

そのためには、資金も溜めておかなきゃいけなし、あとどれだけ必死に働かなきゃいけないことか・・・。

「自分もキャンピングカーショーに行ってみたい」と思われた方は、こちらをポチッとして頂けると幸いです
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


お伊勢参り2014 その2

2014-03-15 10:24:12 | Weblog

ずいぶん時間が経ってしまいましたが、お伊勢参りの続きです。

お腹が一杯になった後は、ゆっくりと「おはらい町」「おかげ横丁」を散策しました。
これが伊勢にきた際の楽しみの一つでもありますよね。

さすがにお昼時ということもあって、通りは人で溢れていました。
美味しいもの満載のおかげ横丁ですが、通りの奥には「おかげ座」という建物があります。



前に一度入った際には、人形や模型で昔の「おかげ参り」の様子を紹介していたのですが、日本の神話を体験できる施設に変わっていたため、我々も入場しました。

日本神話の「国生み」から「天孫降臨」までを紹介する映像や、その神話の名場面を再現した人形が展示されていますので、興味のある方は一度ご覧下さい。

こんな猫もいました。
お腹をなでておきました・・・。



「おはらい町」「おかげ横丁」を散策した後は、そこから歩いて10分程のところにある「猿田彦神社」を参拝しました。



「みちひらき」の神様として猿田彦大神が祀られているこちらの神社は、新しいことを始める際にお参りすると良いそうです。
今のところ自分の周りでは特に新しいことがありませんが、何かを始める際にはまたお参りしたいと思います。

境内には芸能の神様として信仰されている、佐瑠女(さるめ)神社もあります。
こちらは天照大御神が天岩窟(あめのいわや)にこもられたときに、外に出てきてもらうために神楽をされたという神様になります。

お伊勢参りの最後は、赤福で「赤福ぜんざい」を頂きます。
お昼ごはんからそれほど時間が経っていませんが、「甘いものは別腹」として、美味しく頂きました。



その後は「鳥羽の浦村」まで移動。
この時期の鳥羽浦村といえば・・・。

そうです「牡蠣」です。
これも我が家のお決まりコース。

お伊勢参りと、牡蠣を買いに鳥羽まで足を伸ばすのは毎年のことです。
おかげで、お伊勢参りをする時期が、冬ばかりになってしまうんですけどね。

「自分もねこのお腹をさわってみたい」と思われる方は、こちらをポチッとして頂けると幸いです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村