自己満日記

最近疎遠になっている方への情報発信のため、
また、低下した自分の記憶力補助のために気づいたことを記録します。

続報 我が家の芝生

2010-05-30 18:15:59 | Weblog
先日庭に張った我が家の芝生、一週間を経過してもあまり緑になってきません。

このままでは心配なので、ホームセンターで目砂と肥料(8-8-8)を購入してきました。
芝生用肥料というものも売られていますが、「比較的高価のため、8-8-8という肥料で十分」との
前述の友人のアドバイスに基づく購入です。
(ちなみにこの肥料の8-8-8は窒素8%-りん酸8%-カリ8%を表します)

水遣りと雨で芝生の間に隙間ができた部分を目砂で目地埋めし、顆粒の肥料をまんべんなく振りかけていきます。

この効果があったのでしょうか、さらに一週間経過した頃には緑の新芽の部分がかなり広がってきました。
相変わらず茶色のままの部分も幾つかありますが・・・
おかげでかなりまだらな緑になってしまいました。

でも少しづつでも緑になってくれると嬉しいものですね。
毎朝早起きして行っている水遣りにもやり甲斐が出てきます。

ところで、一面緑になるまでにはどれだけ時間がかかるのでしょうか・・・

芝張り

2010-05-25 22:06:37 | Weblog

先日、庭の芝張りを行いました。

以前から殺風景な庭に芝を張ろうという計画はあったものの、着手せず放置。
とある日曜日に、突然「今日やろう!!!」と思い立ち、そのまま作業に突入しました。
思い立ったが吉日。
やろうと思った時に作業しないと、また当分そのままになりそうですから・・・

まずはどれだけの部分に芝を貼るか、ビニールテープで位置決め。
本当は水糸が欲しいところですが、なにぶん急な作業ですから・・・
あまりに広範囲では途中で投げ出しそうなので、とりあえず9.5m×3.5の範囲としました。

続いては、庭に薄くひかれた砂利をどけて、土を耕すために10cm弱の深さを掘りおこします。
本当は20~30cmは耕したいところですが、1m×1mも耕して体力的に無理だと気づきました。
しばらく踏み固められていた部分のため、土の固いこと・・・
手抜きしたにも関わらず、それでも全部耕すのに2時間近くかかりました。

石を取り除き、鶏フンを混ぜて軽くならしたところで準備は完了。
すかさず近くのホームセンターに車を走らせました。



ホームセンターで売られている芝生は、一束で約0.5坪分(約1.65㎡)とのことですが、
それはすき間を空けた所謂、「目地張り」の場合。
今回我が家は、早く芝生が綺麗に仕上がるように「ベタ張り」にするため、
面積は0.3坪(約1.0㎡)程度になるそうです。

どうせ行き当たりばったりの作業。
若干の誤差が出るのは覚悟の上です。
とりあえず姫高麗芝を30束購入しました。
でもこの芝、元気がないんですよね。
緑の部分は限りなく少なく、赤茶けた部分が大部分ですが・・・
こんなんで大丈夫なのか?

大きな不安を抱えながら、家に戻り芝張り作業を開始。
急上昇する気温に体力を奪われ、フラフラになって作業を続けます。
それでもなんとか全面を張り終わり、土に圧着するように踏みつけた後、
上から目土として庭にあるさらさらの土をふりかけ芝張り作業は完了。
あとは十分に水まきをして終了です。



 整地もかなり手抜きでしたが、思ったより凸凹もありません。
でもこうして張り終わった芝をみると、緑の部分の少なさがさらに目立ちます・・・
以前ゴルフ場に勤める友人から聞いた「芝生は雑草なみに強い」との言葉を信じて、
ひたすら立派に育っていくことを祈りたいと思います。


連休最終日

2010-05-20 22:03:30 | Weblog

GWの連休最終日は、疲れを癒すために家でゆっくり・・・
などする訳もなく、我が家の近くで開催される「土岐美濃焼まつり」に出かけてきました。

5/3から3日間に渡って開催される美濃焼まつり。
一説には日本3大陶器祭りの一つだとのことで、3日間の人出は35万人を超えるそうです。
実は昨年も足を運んだのですが、今年は自分の両親と共に4名で出かけました。



この美濃焼まつり、土岐美濃焼商業団地(通称:織部ヒルズ)で開催され、団地内の道等が無料駐車場として
開放されるため、早めの時間に到着することさえできれば非常に便利です。
我々も駐車場の混雑を警戒し、開催時間である9:00よりも早く到着したにも関わらず、すでに先客が一杯。
それでも、なんとか売り場にほど近い駐車場をキープすることができました。

今回はどちらというと、両親のお供の意味合いが強いため、両親の好きなように行動してもらいました。
あげく、陶器だけではなく、木工品等も購入。
でも車が近いと、こんな場合に便利なんですよね。
少し歩いて、買ったものを車に積んでくればいいんですから。

お店めぐりで疲れた場合には、会場内に食べ物や飲み物の出店が集まっている場所があります。
我々もそこで、休憩&昼食を済ませました。
こういうところで食べるやきそばとビールは堪りませんね。

帰り際、先日我が家が800円で購入した、2人用のタジン鍋が500円で売られているのを発見。
B級品のため、若干の色ムラがありますが、家で使う分には全く支障ありません。
せっかくなので、両親にも購入を薦めました。

ちなみに数日後に、タジン鍋を使っているか確認したところ、毎日のように使っているとの答えが。
気に入ってもらえたようでなによりです。


それにしても今年のGWは盛りだくさんの内容でした。
次の連休が待ち遠しいところです。


バスを食す

2010-05-11 21:03:44 | Weblog

帰省先である神戸からの帰り道、せっかくなので以前から気になっていた
琵琶湖博物館に立ち寄りました。

渋滞中の名神高速道路を栗東ICで下り、一般道を30分程で到着。
この博物館内には水族展示室もあり、そこがメインの目的地です。

何を隠そう自分は、関東に住んでいる頃にも、近郊にあるあちこちの水族館を
訪れる程の水族館好き。
ここには琵琶湖固有種である、普段目にすることの無い魚が多く飼育されていると
あって、以前からすごく気になっていたんです。

でもこの博物館、実はその他にも以前から話題になっているものがあります。
それは、博物館内にあるレストランで提供されている通称「バスバーガー」
その名の通り、特定外来種にも指定されている「ブラックバス」のハンバーガー
なんです。
琵琶湖で駆除の対象となっている「ブラックバス」を有効利用するために
考え出されたこの一品(たぶん)。
果たしてどんな味なのでしょうか???。

博物館に到着するなり、魚鑑賞は後回しにレストランへまっしぐら。
GWのせいなのか、時間はすでに14:00だというのにレストランは満席状態。
それとも、まさかこれは皆「バスバーガー」目的なのか!?

期待一杯でメニューを覗き込むと、お目当ての「バスバーガー」が無い・・・
それでも良く探すと、「バス天丼」というのがありました。
さらに琵琶湖固有種「ビワマス」と「バス」の天ぷらによる「湖の幸の天丼」というものも。
悩んだ挙句、一度にいろんな味が楽しめる「湖の幸の天丼」を注文しました。
(ちなみに帰り際に確認したところ「バスバーガー」は夏休み限定のスペシャルメニューとのことでした)

ここで改めて周りを見渡すと、カレーやそばのような、ありがちなものを食べている人が
ほとんどで、「バス」を楽しみにしてきたような人は全く見当たりません。
もしかしてそんな奇特な人は自分だけ・・・?
と思いはじめたころ、ついに「湖の幸の天丼」が登場。



見た目は完全に普通の天丼。
さて、お味の方は・・・
うーん、普通に美味しい。

バスはスズキ目に属し、白身で淡白な味と以前に何かで聞いたことがあったのですが、
まさしくその通り。
たぶん調理方法に工夫がされていると思うのですが、臭いもまったくなく天丼の
タレとも良く合います。
興味のある方は、是非一度お試し下さい。

とここまでは、まるで水族展示室がオマケのようになってしましたが、水族展示室も
なかなかのものです。
館内はお世辞にも広いとは言えず、飼育されている魚も淡水魚ばかりとかなり
地味ではありますが、先ほども書いたように、琵琶湖固有種が「これでもか」とばかりに
飼育されており、硬派の印象を受けます。

さらには博物館だけあって、琵琶湖の歴史や、人と琵琶湖の歴史など様々な展示も
ありました。
時間が無く、かなり駆け足の鑑賞になってしまいましたが、じっくりと鑑賞しようとすれば、
半日以上はかかりそうです。


鉄人28号登場

2010-05-08 07:14:55 | Weblog

神戸帰省の2日目は、神戸市長田までお出かけ。

目的は・・・
実物大の鉄人28号です。

昨年話題となった実物大ガンダムと比べると知名度は若干劣りますが、町おこしのために
ついに立ち上がった鉄人28号。
その勇姿をこの目に焼き付けない訳にはいきません。

明石駅から、大阪方面行きの電車に揺られること20分少々。
新長田駅に到着する直前で、進行方向に向かって右手に鉄人28号が見えてきました。

逸る気持ちを抑えながら、駅を出て鉄人28号が見えた方向に歩いて行くと、僅か2,3分で到着。
入場料金や、周りを囲む柵といったものもなく、街の真ん中にある公園に当たり前のように立っていました。
GWということもあり、鉄人28号の周辺は写真を撮る人で一杯。
負けじと自分も、撮影ポイントをあちこちと変えながら写真を撮りまくりました。
前述のガンダムと比べると、右手を大きく天に突き上げたポーズから動きが感じられ良い感じですね。



そもそも、何故この長田に鉄人28号がいるかというと・・・
原作者の横山光輝氏が、神戸市出身という繋がりからなんだそうです。
横山光輝氏といえば・・・

そうです、あの有名な漫画「三国志」。
その証拠に商店街の各所に三国志の石像があるんです。
ちなみに自分は、商店街をあちこち歩き回り、関羽、周瑜、孫権の像を見つけました。
その他にも「三国志」に登場するキャラクターのペナント(旗?)が、街のあちこちに飾られており
三国志ファンには堪らない雰囲気。



毎年、三国志祭りなるものも開催されているそうで、三国志も町おこしに一役買っているようです。
ちなみに今年は、10/2・3に開催されるとのことで、時間があれば出かけてみたいと思います。


平城遷都1300年祭

2010-05-06 23:42:20 | Weblog

ついに今年のGWも終わってしまいました・・・。

自分の場合、GWといえどもカレンダ通りの5連休。
それでも、5日間の休みを十分に堪能するため、あちこちに出かけてきました。
今後、少しづつ更新していきたいと思います。

まずは神戸に帰省するついでに訪れた「平城遷都1300年祭」から。
連休初日の5/1、前日の仕事後に数時間の仮眠を取り、朝3:30に我が家を出発しました。
いつもなら、中央道-名神高速経由で帰省するのですが、今回は奈良に立ち寄るため、
東海環状-伊勢湾岸-東名阪-名阪国道経由になります。

途中、朝食休憩を挟みながら、駐車場のある大和郡山市に到着したのが6:30頃。
駐車場の開く8:00までにはまだ時間がありますが、幸い平城宮跡駐車場は公園内にあるため
一般道から少し入った箇所に車を停めて待つことができました。

ちなみに、なぜこんなに早く到着したかと言うと・・・
渋滞を嫌ったということもありますが、平城宮跡駐車場には「古都りん」と呼ばれる
無料電動アシスト自転車の貸し出しがあるんです。
社会実験の一環のため、貸し出される自転車は限定50台。
この自転車を借りるためにも、早く到着したという次第です。

その後、駐車場の開場を待つ車の列は伸び続け、駐車場が開場されたのは予定よりも早い7:40頃。
すかさず自転車の貸し出し場所に並び、自転車を借りることにも成功しました。

「平城遷都1300年祭」に車で出かける場合、3箇所の駐車場に車を停め、パーク&バスライドで
メイン会場へと向かうことになります。
自分は、唐招提寺と薬師寺にも立ち寄る予定だったため、バスで会場に向かった場合、
駐車場とメイン会場の途中にある両寺に寄るためには、電車やバスを利用するか、
もしくは約5kmの道のりを歩く必要があります。
自転車であれば、途中に気軽に立ち寄ることができ、運動不足解消にもなるという訳なんですね、これが。

ところで、肝心の「平城遷都1300年祭」と言いますと、とにかく会場が広い。
平城宮跡が会場となっているため、南の入り口である朱雀門から、
北端にある今回復元された第一次大極殿までだけでも約1kmの道のりを歩かなくてはなりません。

  


平城京歴史館/遣唐使船復原展示や平城宮跡資料館、遺構展示館まで廻ろうとした場合、
さらに会場内を東西に進むこととなり、少なくともその倍は歩く覚悟が必要です。
体力に自信の無い方は、あらかじめ自分が行きたいところに合わせて、会場内をどう歩くか
事前に決めておくことをお勧めします。

そういえば、平城京歴史館/遣唐使船復原展示は、入館に整理券が必要となります。
自分は事前に確認しておいたため、真っ先に平城京歴史館/遣唐使船復原展示へと向かい
ギリギリ一回目の入場(9:00)に間に合いました。

その後は、第一次大極殿まで歩き、会場の西側にある公式ショップでお土産を
購入したところで暑さに負けてギブアップ。

 

 

それでも、予定通り帰り道に唐招提寺と薬師寺に立ち寄りました。
世界遺産である両寺では、国宝となっている仏像や、歴史の重みを感じさせる建物に感動。

 

「平城遷都1300年祭」だけでは、ちょっと物足りない感じはありますが、
こうしてお寺を訪れることで、奈良の良さを改めて感じることができ良かったと思います。