9/13~9/18に出かけた毎年恒例の台湾旅行2日目記事です。
興味のある方はご覧下さい。
2018台湾旅行記 その2
下のバナーをポチッとして頂けると、更新頻度とやる気が上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。
にほんブログ村
にほんブログ村
またもやブログの更新が滞ってますが・・・
あいからずマイペースにやっています。
9/13~9/18に毎年恒例の台湾旅行に行ってきました。
興味のある方はご覧下さい。
2018台湾旅行記 その1
下のバナーをポチッとして頂けると、更新頻度とやる気が上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。
にほんブログ村
にほんブログ村
台湾旅行記は長くなるので、以下のサイトで公開しています。
7回目、8回目は台中での名所巡りです。
有名な彩虹眷村にも行きましたよ。
あちこち散歩していますので、興味のある方は、少し下にあるリンクからご覧ください。
その前に下のバナーをポチッとして頂けると嬉しいです。
コメントも大歓迎です。
にほんブログ村
にほんブログ村
☆☆ 2017台湾旅行記 その7はこちら ☆☆
☆☆ 2017台湾旅行記 その8はこちら ☆☆
台湾旅行記は長くなるので、以下のサイトで公開しています。
5回目、6回目は高雄と台中での散歩です。
あちこち散歩していますので、興味のある方は、少し下にあるリンクからご覧ください。
その前に下のバナーをポチッとして頂けると嬉しいです。
コメントも大歓迎です。
にほんブログ村
にほんブログ村
☆☆ 2017台湾旅行記 その5はこちら ☆☆
☆☆ 2017台湾旅行記 その6はこちら ☆☆
台湾旅行記は長くなるので、以下のサイトで公開しています。
4回目は高雄での晩ごはんです。
ちょっと変わった、美味しいお店で晩ごはんを食べました。

興味のある方は、少し下にあるリンクからご覧ください。
その前に下のバナーをポチッとして頂けると嬉しいです。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村
☆☆ 2017台湾旅行記 その4はこちら ☆☆
4回目は高雄での晩ごはんです。
ちょっと変わった、美味しいお店で晩ごはんを食べました。

興味のある方は、少し下にあるリンクからご覧ください。
その前に下のバナーをポチッとして頂けると嬉しいです。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村
☆☆ 2017台湾旅行記 その4はこちら ☆☆
台湾旅行記は長くなるので、以下のサイトで公開しています。
3回目は嘉義~高雄です。
嘉義から高雄までは、特急(自強号)で移動しました。

興味のある方は、一番下のリンクからご覧ください。
その前に下のバナーをポチッとして頂けると嬉しいです。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村
☆☆ 2017台湾旅行記 その3はこちら ☆☆
3回目は嘉義~高雄です。
嘉義から高雄までは、特急(自強号)で移動しました。

興味のある方は、一番下のリンクからご覧ください。
その前に下のバナーをポチッとして頂けると嬉しいです。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村
☆☆ 2017台湾旅行記 その3はこちら ☆☆
台湾旅行記は長くなるので、以下のサイトで公開しています。
2回目は阿里山編~嘉義です。
果たして、阿里山でご来光を無事眺めることができたのか。

興味のある方は、一番下のリンクからご覧ください。
その前に下のバナーをポチッとして頂けると嬉しいです。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村
☆☆ 2017台湾旅行記 その2はこちら ☆☆
2回目は阿里山編~嘉義です。
果たして、阿里山でご来光を無事眺めることができたのか。

興味のある方は、一番下のリンクからご覧ください。
その前に下のバナーをポチッとして頂けると嬉しいです。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村
☆☆ 2017台湾旅行記 その2はこちら ☆☆
台湾旅行記は長くなるので、以下のサイトで公開しています。
1回目はセントレア~阿里山編です。
(写真は台湾新幹線)

興味のある方は、一番下のリンクからご覧ください。
その前に下のバナーをポチッとして頂けると嬉しいです。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村
☆ 2017台湾旅行記 その1はこちら ☆
1回目はセントレア~阿里山編です。
(写真は台湾新幹線)

興味のある方は、一番下のリンクからご覧ください。
その前に下のバナーをポチッとして頂けると嬉しいです。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村
☆ 2017台湾旅行記 その1はこちら ☆
9/19(火)に、毎年恒例の両親との海外旅行から帰ってきました。
3連休の前後に有給休暇を加えた4泊5日の旅です。
ちなみに写真は、これも恒例のセントレアでの旅の無事をお祈りする乾杯です。

実は、最近ブログの更新が滞っていたのは、このためでもあります。
と、言い訳はここまでしておいて、
今年の旅行先は・・・
あいかわらずの台湾です。
ここ数年、ずっと一緒ですね。
でも今年はいつもと違います。
台湾でもっとも有名な山、阿里山に登り、ご来光を眺めてきました。

先の3連休は台風が近づいており、出発できるかと心配しましたが、台風がくる前に日本を立ち、台風通過後に帰ってくるという、まさにミラクルでした。
現地の天気も快晴で、もっとも楽しみにしていたご来光を眺められたことに感謝です。
標高約2,500mという高地であることに加えて、台風シーズンということもあり、一か八かといったチャレンジでもありましたが、天気に恵まれて本当に良かったです。

それ以上に、今年も両親共々、怪我や体調を崩すことなく、無事に旅を楽しめたことがなによりですね。
下のバナーをポチッとして頂けると、きっと更新頻度とやる気が上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村
3連休の前後に有給休暇を加えた4泊5日の旅です。
ちなみに写真は、これも恒例のセントレアでの旅の無事をお祈りする乾杯です。

実は、最近ブログの更新が滞っていたのは、このためでもあります。
と、言い訳はここまでしておいて、
今年の旅行先は・・・
あいかわらずの台湾です。
ここ数年、ずっと一緒ですね。
でも今年はいつもと違います。
台湾でもっとも有名な山、阿里山に登り、ご来光を眺めてきました。

先の3連休は台風が近づいており、出発できるかと心配しましたが、台風がくる前に日本を立ち、台風通過後に帰ってくるという、まさにミラクルでした。
現地の天気も快晴で、もっとも楽しみにしていたご来光を眺められたことに感謝です。
標高約2,500mという高地であることに加えて、台風シーズンということもあり、一か八かといったチャレンジでもありましたが、天気に恵まれて本当に良かったです。

それ以上に、今年も両親共々、怪我や体調を崩すことなく、無事に旅を楽しめたことがなによりですね。
下のバナーをポチッとして頂けると、きっと更新頻度とやる気が上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村