自己満日記

最近疎遠になっている方への情報発信のため、
また、低下した自分の記憶力補助のために気づいたことを記録します。

厄年神輿

2010-04-24 06:12:59 | Weblog

先週末、田舎のお祭りに参加し、お神輿を担いできました。
地元では厄年神輿と呼ばれるもので、今年本厄となる同級生と一緒に参加です。

一口にお神輿を担ぐといっても当日だけのイベントではなく、本厄のメンバーはお神輿の準備から、
後厄、前厄の人たちの飲み物、食事の準備と2ヶ月も前から、何回か集まり準備を進めてきました。

前厄となる昨年、自分は参加していなかったため、今年初の参加となります。
昨年は日差しも強く暑いほどだったそうですが、果たして今年はどうでしょうか。


前夜祭の飲み会から数時間後の朝6時、一同疲れを隠せない表情で現地に集合。
8時からの神主さんによるご祈祷を済ませた後、威勢の良い掛け声ととともについに神輿が動き出しました。
まずは、前厄が担ぎます。
その間本厄である我々は、担ぎ手にかける水を汲んだり、休憩の度にタバコや飲み物を配ったりと大忙し。
天候はというと、太陽は出ているものの気温はあまり上がらず、水浸しの前厄のみんなは一様に寒さに震えています・・・。

そしてついに本厄の出番。
全長数キロに及ぶ道のりのうち、最も人の多い目立つ場所で本厄が担ぎます。

一同、気合十分で担ぎ出した直後、後厄の面々から一斉に水が掛けられました。
四方から浴びせられる水!、水!、水!
冷たい上に、バケツで真横から掛けられる水の辛いこと。
それでも、寒さと息もできないほどの水量にひたすら耐えていると、自然に体が慣れてきました。



そのままゆっくりと通りを進み、神社の階段を登っていきます。
ところが、後厄の面々がお神輿についている紐を引っ張ったり、逆方向に押し返したりと、なかなか前に進めません。
そうして一進一退を繰り返し、なんとか階段を登りきった一同は疲労困憊。



休憩をはさんだ後も、再度階段を降り、後厄、前厄と担ぎ手を交替しながら通りを進んで行きます。
それにしても水に濡れたままの衣装が冷たく、燗をつけたお酒を飲んでも体の震えが止まりません。
風はあるものの日差しはそれなりに強いため、顔は日焼けで痛いし、担ぎ棒で肩も傷だらけ。
午後3:00過ぎに、出発した場所まで戻ってきた頃には、一同満身創痍でした。

それでも最後まで担ぎきり、充実感で一杯。
その後我々は当日、翌日の後片付けもあり、最後まで忙しい数日間でしたが、貴重な楽しい経験でした。
参加したみんな、本当にお疲れ様でした。


電動アシスト自転車購入

2010-04-11 18:44:27 | Weblog
ついに我が家も電動アシスト自転車を購入しました。

2kmちょっとの最寄駅まで、普通に考えれば自転車で通うことに何の問題がないのですが、
我が家は高台にあるため、自転車で登りきるためにはかなりの健脚が必要になります。
若い頃ならいざ知らず、今ではとても自転車に乗って登りきれるものではありません。
それでもたまには自転車を引いて、この急坂を登ったりもしていたのですが、さすがに会社帰りには辛い・・・

田舎では当たり前のように複数台の車がある家も多く、ちょっと近くまで乗る場合には軽自動車で、
と車を使い分けているようですが、我が家はそうではありません。
日常的な買い物も駅周辺まで出かける必要があり、電動アシスト自転車があれば、その買い物にも使えるし
おまけに慢性的な運動不足も解消されるはず。
という理由で購入しました。

さて、この電動アシスト自転車に乗った感想といえば・・・。
意外にパワーもあり、我が家までの急坂も普通にサドルに座ったままで上りきることができます。

最近では、YAMAHAだけではなく、パナソニック、SANYO …が電動アシスト自転車を販売しており、
所謂「ママチャリ」風のみだけでは無く、色々なデザインが用意されています。
バッテリーの充電時間や走行可能距離等で価格も分けられており、購入者はある程度自転車を選ぶ頃ができました。

しかしこの電動アシスト自転車、我が家の周辺ではなかなか実物を見る事ができません。
名古屋周辺にまで足を伸ばしましたが、大手の自転車販売店も含めて、店先に並んでいる自転車はかなり型番が限定されており
自分が購入したい自転車の実物を見る事ができないんです。

もちろんカタログやネットで見る事はできますが、それほど安くない買い物。
デザインや乗り心地など、実物が見たいというのが正直な気持ちです。
結局自分も何軒か回ったお店でやっと実物を見ることができ、そこで購入を決めました。

試乗&販売会みたいな感じで、各社一斉に全車種揃えてくれると、買う側にとってもありがたいんですけどね。

ホーム or アウェイ

2010-04-05 22:29:59 | Weblog
最近、名古屋駅などで、いかにも新入社員という人を多く見かけるようになりました。
大きなカバンを持って歩いている人が多いので、入社研修か、それとも期待に満ちた
新生活のスタートでしょうか。

自分にもあんな時期があったはずなんですけどね。
社会の荒波にもまれて10数年。
残念ながらフレッシュさは全く無くなってしまいました・・・

そういえば、先月出張で東京に行くことが何回かありました。
学生の頃から10年以上を過ごした東京も、いまや何か落ち着きません。
毎日通勤ラッシュと戦っていた、あの山手線も今乗ってみると何かしっくりとこないんです。
電車の窓から見える景色も、新しいビルが増えているものの、いつも眺めていた景色と
そんなに変わってはないんですけどね。

あの頃は帰省から戻り、東京駅で新幹線を降りると「帰ってきたなあ」と感じていたのに、
今や新幹線から降りると、かなり「アウェイ」な気分になります。

年齢のせいか、それとも田舎暮らしに慣れたせいでしょうか、東京の空気が
合わなくなっているようです。
20代の頃は東京で生活していくことの方が、圧倒的に楽しかったんですが、
今や居心地の悪さを感じてしまいます。

最近は、小中学校の頃の同級生とも会う機会が多くなり、若い頃は遠ざかっていた実家にも
顔を出すことが増えました。
東京で暮らしてみて、初めて故郷の良さというものが解ったということなのでしょうか。