おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

薔薇の花言葉

2021-06-19 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、世界中で広く愛されている花 薔薇の花 を うんちく による「花言葉」付きで張り子致します (笑)

野暮用にて長岡市を訪ねた折、「春のバラ祭り」が開催されている 越後丘陵公園 を訪ねてみました。
バラの開花状態は早いと思ったのですが、案の定・・・先始めといった感じでしたね。
見頃の時期にと思っていましたら、今度は行きそびれてしまったようです (笑)
という事で、バラ咲く風景でなく、バラの花にカメラを向けてみました。

おじしゃん うんちく で綴る バラの花 であります (笑)
「バラ、花の中で一番好き!」 という人も多いのではないでしょうか?
和名の 「薔薇」 は、トゲのある低木の総称である 「いばら(茨)」  が転訛したものと言われています
日本の小林森治 氏作出の大輪バラ「みかも」


(2021.05.24 長岡市・越後丘陵公園)






お祝い事やプロポーズの際に贈られるプレゼントとして人気のバラ、そのバラの花言葉は色や花束の本数によって違いがあるそうですね
露出補正をオーバー気味に 「みかも」

               





バラといえば「赤」の印象が強いですが、赤いバラの花言葉は
「あなたを愛してます」「愛情」「情熱」「熱烈な恋」 と愛情に関係ある花言葉ですが、
黒っぽい赤のバラになると 「永遠の愛」「束縛」「嫉妬」「怨念」 という少々恐ろしい意味の花言葉になるようです
花名は、アンクル・ウォルター  イギリスのバラです









おじしゃん好きなピンク色のバラの花言葉は  「しとやか」「上品」「温かい心」 だそうです
主張し過ぎない柔らかな色合いが魅力のピンクのバラは、どんなシーンでも無難に合うようですね
母の日のプレゼントでカーネーション以外の花を選ぶなら、ピンクのバラが良いとの事です
つる マリアカラス




うんちく は、Web参考になります。
後半に続きます。

天空の朝

2021-06-18 06:00:00 | 風景 (霧・雲海)
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、久々の 雲海 であります (笑)

チョット確かめたい事があり、妙高方面へ早朝出勤いたしました。
途中で雲海を見ることができ「ラッキー!」とばかり、思わず車を止めカメラを向けましたね。
天空の人になった感じでありました (笑)


(2021.06.17 AM 4:57 妙高市・杉野沢)






帰りの状態・・・雲海の下は「野尻湖」でした


(AM 8:22)


我が家の花シリーズ ・・・ ヒペリカム

2021-06-17 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、我が家の花シリーズから ヒペリカム を張り子致します。

ヒペリカムは赤い丸い実がなる植物として親しまれ、花束やアレンジメントに広く用いられる花でもあります
雨上がり、開花前のヒペリカム


(2021.05.19 我が家にて)






花名の由来は・・・
学名「Hypericum(ヒペリカム)」は、ギリシア語の 「hyper(上に)」 と 「eikon(像)」 を語源とし、
悪魔よけの像の上にこの花が置かれていたことに由来すると言われています


(2021.05.24 我が家にて)






ヒペリカムは、実のなる花という言い方が合っているように思いますね
ぷくっとしたつぼみが開花すると、印象的な花とがくは、ほんの数日で落ちてしまいます   
そして、その後に中央にあった部分が実として残ります


(2021.05.30 我が家にて)






鮮やかな黄色の長いおしべと花びらが特徴のヒペリカム
花言葉の 「きらめき」 は、その輝くような花姿にちなむといわれます








花が散るのは早いけれど、その後も実が楽しめることが由来する 「悲しみは続かない」 という花言葉もあります




ヒペリカムは、実を鑑賞して楽しむ植物だそうです・・・うんちく していて初めて知りました (笑)
コロンとした可愛らしいラフルな実は、花束やアレンジメントなどの良いアクセントになるそうですね。

ほ ほ ほーたるこい♪

2021-06-16 06:00:00 | その他
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

みなさん、「ほたるこい」 の歌をうたえますか?

ほ ほ ほーたるこい♪
あっちのみーずは にがいぞー
こっちのみーずは あーまいぞ
ほ ほ ほーたるこい♪

で、終わっていると思っていませんか?
実は、続きがあるのですよねぇ~・・・・おじしゃんも初めて知りました (笑)

「ほたるこい」 は、秋田地方のわらべうただそうです
歌詞が長いので張り子しませんが、興味にある方はWeb検索してみて下さい (笑)

という事で、今朝の張り子は 蛍の舞・初撮り を張り子致します

        
        (2021.06.14 PM 20:38 柏崎市郊外)

我が家の花シリーズ ・・・ 幸せの黄色いバラ

2021-06-15 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、我が家の花シリーズから 黄色いバラ を張り子致します。

我が家に一本しかない黄色いバラ、ただいま黒点病に侵され治療中でありますが、
病気にめげず花をたくさん咲かせてくれました


(2021.05.30 我が家にて)





黄色いバラでWeb検索すると色々表示されますねぇ~   それだけ知られているという事でしょうか?
これだけ沢山あると、かえって うんちく が難しくなります (笑)

               






黄色いバラの「黄色」には、「改革」や「変革」など変わっていく事へのお祝いの意味が含まれているそうで、
昇進祝いや就任祝いなどに贈る花として人気があるようですね








黄色は風水で金運アップとされています   また、部屋に一輪飾るだけでも、リフレッシュできそうです
西の方角が黄色と相性がよいようですので、西側に黄色いバラを飾ってみると・・・・試してみましたが変化なし (笑)

               






かつて健在している父親には赤、亡くなった父親には白いバラを贈るのが一般的でした
しかし、最近は黄色いバラを送る方が増えているそうです
これは、黄色が「愛と信頼と尊敬を表す色」として拡がりつつあるせいでしょうかね








我が家の黄色いバラ、そろそろ時期が過ぎようとしています
今年も十分楽しませていただきました  病気に負けず、来年も元気に花を咲かせて欲しいですね





我が家の花シリーズ ・・・ ニゲラ

2021-06-14 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、我が家の花シリーズから、 ニゲラ を張り子致します。

わたしゃ、この花から 「逃げりゃ」 などと言わないで下さいよ (笑)

ニゲラの学名は「Nigella」
ニゲラという名はそのまま学名を読んだものとなります。
また、ラテン語の「niger」は「黒い」という意味で、ニゲラの種子が黒く、ゴマのように見えたことからこのような名前となりました
ニゲラの和名である「クロタネソウ」(黒種草)も「種が黒い」に由来するようですね


(2021.05.30 我が家にて)






ニゲラの英語名は「love in a mist」・・・「霧の中の恋」です
ニゲラの葉が糸状で繊細な様子がまるで霧のように見え、その霧のような葉が美しい花を包む様子から「夢の中の恋」になったようです








ニゲラは古くから薬として利用されてきて、万能薬ともいわれていたようです
人々の健康をずっと支えてきたことから、「深い愛」、「不屈の精神」と言った花言葉も生まれたようです

               






果実は先端にツノ状の突起があることから、英語名で 「Devil in a bush」(茂みの中の悪魔)」 と呼ばれることもあります
また、ニゲラの種子はブラッククミンシードと呼ばれ古くから万能薬として利用され、
イスラムの預言者であるムハンマドも「死以外のあらゆる病に効果的」といったようです

               


おじしゃん うんちうく は、いつものようにWeb参考になります。
お付き合い感謝であります。


明け方の奮闘

2021-06-13 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は・・・お恥ずかしい画を張り子であります。

張り子すべきかどうか迷ったのですが、おじしゃんのブログタイトルが「おじしゃんのデジカメ奮闘記」、
「奮闘記」でありますから、「いいんではないかなぁ~?」という事で張り子致します (笑)

写友の画に魅せられ出かけました。
行き先は、日本初の海上設置となった北陸自動車道の親不知であります。
海上に出っ張った北陸自動車道を通行する車の光跡狙いが目的です (笑)

撮影ポイントに着いたのが午前2時半頃  
先ずは、天の川撮影という事でカメラをセットし撮影開始  思うような画づくりができず、すったもんだ連続


(2021.06.09 AM 3:06 糸魚川市・市振(親不知)





天の川消え、星が消えてきた   なんと、なんと空が薄明るくなっいてきた
これでは高速を通行する車の光跡が撮れないと、あわてて位置移動でカメラをセット
んん~・・・車の通行量が少ない  更に、夜が明けてくる・・・・頭がパ二クリ撮影方法が飛んじゃいました
気がついたら連続シャッターで撮影しているありさま・・・「バッカじゃねえの!」 と今は言えますけどねぇ~ (笑)
で、何とか・・・見れる? 画像はこれ一枚 (笑)


(2021.06.09 AM 4:04)






我に返ったら、疲れがドット   お腹はすいたし食べるものは無し  
帰ろうと車の所まで来ましたが、何かむしゃくしゃして、もう一度撮影ポイントに戻ります (笑)
何と海がまっかっか!
朝もや のせいか、朝陽さんもくっきり見えました   何か気分がス~ットし、清々しい気持ちになりましたね 
「まぁ・・・いいっかぁ~!」   


(AM 5:34)


気分よく? 帰路と相成りました (笑)

西洋オダマキ

2021-06-12 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

今朝の張り子は、昨日の続きで オダマキ・・・西洋オダマキ を張り子致します。
今朝のオダマキは我が家の花でないものですから、我が家の花シリーズ に致しませんでした。

オダマキは5~6月に見頃を迎えます
代表的な花色は青や紫ですが、品種改良しやすいことからたくさんの園芸用品種が生み出され、
白やピンク、オレンジなど花色のバリエーションが豊富です

        
        (2121.05.20 柏崎市高柳町・岡ノ町地内)






オダマキの花言葉は、花の色によって違うようですね
オダマキ全般の花言葉は「愚か」・・・だそうです
英名のコランバイン(Columbine)はヨーロッパの道化芝居に登場する娘の名前でもあり、
その娘が持つ杯と花姿が似ていることに由来するともいわれます
「愚か」の花言葉は道化役にちなみます

        
        (2121.05.20 柏崎市高柳町・岡ノ町地内)






紫のオダマキの花言葉は「勝利への決意」
ヨーロッパではライオンの強いパワーは、オダマキの葉を食べているからだと信じられ、
紫の花の葉をこすりつけると勇気が出るとされてきました このことが、紫色の花言葉の由来になったようです
試しに・・・止めて下さいね
オダマキには毒があります 毒が含まれた液体がついてしまうと、水泡ができたり皮膚炎を引き起こし危険です

        
        (2021.05.24 我が家にて)






赤いオダマキの 「心配して震えている」 の花言葉は、
ヨーロッパでこの花が 「捨てられた恋人」 のシンボルになっていることに由来するといわれます

        
        (2021.05.24 長岡市・越後丘陵公園)






以上にてオダマキについての おじしゃんうんちく 終わりです。
いつもながら、お付き合い感謝いたします。
尚、うんちく はいつもの事ですが、Web参考でありますので悪しからずであります。

        
        (2121.05.20 柏崎市高柳町・岡ノ町地内)


我が家の花シリーズ ・・・ オダマキ

2021-06-11 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、我が家の花シリーズから オダマキ を張り子致します。

おじしゃん うんちく で早速まいります (笑)

オダマキの名の由来
和名の 「苧環(オダマキ)」 は花姿が麻糸を巻く用具の苧環(オダマキ)に似ていることに由来します
といありますので、「糸を巻く用具の苧環」 を確かめたくWebで検索すると、花のオダマキの事ばかり・・・
「糸を巻く用具」が見つかりませ~ん (笑)

        
        (2021.05.13 我が家にて)






別名の 「糸繰草(イトクリソウ)」 もまた、糸巻に似ていることに由来しています
とありますので、「糸繰り」で検索致しますと「糸を巻く用具」が見つかりましたね (笑)

        






オダマキ全体にプロトアネモニンという有毒成分を含んでおり、
触れたり口に入れたりしてしまうと、皮膚のかぶれや胃腸炎を引き起こします
「綺麗な花には毒がある」・・・要注意ですね (笑)

        






オダマキは、北半球に約70種類が自生しており、日本を原産とする「ミヤマオダマキ」と、
外国産の「西洋オダマキ」の2つに大きく分けることができます
という事ですが、おじしゃんが張り子するのは全て「西洋オダマキ」になります

        






西洋オダマキは、エレガントで神秘的な咲き姿が魅力の花です
色も豊かで、清楚な白や愛らしいローズピンク、シックな紫などさまざま
という事で、それでは名前は・・・という事になるのですが、全く?であります (笑)
「綺麗な西洋オダマキ」で統一願いたいと思います

        



続きます。




我が家の花シリーズ ・・・ バイカウツギ 他

2021-06-10 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、我が家の花シリーズから バイカウツギとコア二チドリ を張り子致します。

おじしゃんうんちく始まりです (笑)
バイカウツギ(梅花空木)の名は、花の形が梅の花に似ていて、枝の中が空洞なことや
枝葉の特徴がウツギに似ていることに由来するようですね

               
               (2021.05.30 我が家にて)






バイカウツギの花は、ふんわりとやわらかくて甘い香りがします
香りをかぐと、思い出や記憶が呼び起こされるという事で 「思い出」 という花言葉ができたそうです
花の香りを嗅いで、忘れたことを思い出したいものですね (笑)

               






また、バイカウツギの純白の花が清楚で凛としていることから、 「気品」 という花言葉もあるようです

               







山野草・コア二チドリ
多雪地の湿原や湿った岩場に生える、高さ10〜20cmのランです
名の由来は、秋田県の上小阿仁村で発見され、花の姿を千鳥に見立てて命名されたようです


(2021.05.28 柏崎市高柳町・門出地区)






うんちくしようとWeb検索するのですが、詳しい内容が掲載されていません

               






山野草やラン愛好家の間で知られている野草で、一般的には馴染みが薄い野草かも知れませんね
水が流れ落ちる岩壁に着生している小さな花です