goo blog サービス終了のお知らせ 

今日6月23日は「沖縄慰霊の日」

米軍の戦史に「ありったけの地獄を集めた」 と刻まれた沖縄戦は、日米合わせて20万人以上が亡くなり、沖縄県民の死者数も約12万人以上と推計されています。1945年3月末から始まり、6月23日に事実上の戦闘が終わりました。天皇陛下も皇太子時代に「記憶しなければならない日」として挙げた4つのうちの一つを「沖縄の戦いの終結の日」としています(ネットの記事からの引用)。

何度か沖縄を訪問したことがあります。必ず戦争関連の遺跡を見学します。「バンザイ岬」とか「ひめゆりの塔」、摩文仁の丘、地下司令部が置かれた地下壕、そして6月23日事実上沖縄戦が終わったことになる牛島中将の自決した所など。

もし日本が中国侵略から展開されるあの太平洋戦争を、もう少し良識と「勇気」がある人がいて、抑えたり、戦争はやめると強く訴えていれば、多くの犠牲を生まずに済んだはずです。
沖縄も、硫黄島も、東京大空襲も、広島長崎の原爆も、あるいは私の父の戦死なども…。

集団的自衛権は、太平洋戦争時の日独伊の三国同盟が三国の戦争への流れを決定させたのと軌を一にしていると言えないだろうか。アメリカの戦争に堂々と荷担していこうという政治の向きをOKとしていいはずがないのではと思うのですが…。

「沖縄慰霊の日」に思うあれこれです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 戦没者招魂祭 安倍首相の戦... »