goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道新幹線が具体化しそうだ

カネがあるなら新幹線だろうとモノレールだろうが、夢をのせることができる。そんなことはいうまでもない。しかし今どのレベルをとってもカネがないという声を聞かなくても良い所がないほど財政は苦しい。そういう状況で、道新幹線の札幌延伸が決まったと今朝の北海道新聞はトップニュースで伝えている。来年着工とのこと。そして完成に20~25年かかるらしい。私は生きていれば100歳に近い。札幌から東京まで新幹線で行ってみることができるか、などと想像もしたいところだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アメリカ産牛肉の輸入緩和策とネズミの思いやり能力

今日のNHKニュースはアメリカ産牛肉の輸入制限策を緩和する方針を政府は決めたと報じていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「なんとか相談士」の資格ビジネスが増えています

あるグループが「引きこもり」や「不登校」などの相談士の資格を与えるための活動をしている。サイトを見たら、その他にもいくつかの「相談士」的な資格をとらせる趣旨をうたっている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「平成の開国」

今回のTPP参加を「平成の開国」とたとえて言われたことがある。この意味することは、幕末時の開国に匹敵する日本の大改革という意味らしい。そして幕末時の対立と関連させて「開国か鎖国か」のような話しまですることがある。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

民主政治の原点は国民への視線がぐらつかないこと

野田首相は、海外での会議で消費税アップを「公約」した。そして国民に対しても、消費税アップについては話しをしている、などと言っている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

渡辺淳一文学館

珍しくといっていいような快晴の「文化の日」。紅葉を見るために札幌中島公園に行った。たくさんのカメラマンや紅葉狩の人がいる。公園の池に映える多彩な紅葉の美しさに、感動する。自然がつくる造形の美、などという月並みの表現しか出ない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

子どもの自殺

滋賀県の中学2年の男子が10月11日、マンションから転落死したが、調査の結果この子どもはいじめられており、これを苦にした自殺と認められると報道されている。手すりには乗り越えた跡があったという。札幌でも8月末、中2の男子生徒がマンションから飛び降り自殺している。この子どもも「いじめ」があったことを先生にも相談していたとのこと。(ただこのケースは、調査委員会のまとめとしては「原因は特定できない」とした)。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

TPPが国民を二分する

TPP(環太平洋連携協定)への参加が進めば、日本の産業と経済に重大な影響が生まれる。これがだんだんはっきりしてきたからか、農業団体を中心として各分野の人たちがTPP参加反対の声を大きくしてきている。賛成もあるから、いわば国を二分するというか国民を二分する傾向が生じていると言って過言ではない。特に農民にとって死活問題ということで、政府は今日農業強化方針を発表した。大農経営を促進するための措置や農業をやろうという人たちを資金的に支援すること、などである。TPPで影響を受ける人たちに対しても戸別所得補償なども課題としてあげている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

TPPの道は「立ち往生」への道?

道新夕刊の「直線曲線」に次のような4行コメントが載っていた。「弁慶がお好きか。普天間、TPP問題の向こうに見えるは『立ち往生』。それでもむやみに突っ走るのを、世間では『無鉄砲』を呼ぶ」と。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

札幌市の「第3次新まちづくり計画」

さきにも案内したが、標記の計画案が示されている。http://www.city.sapporo.jp/chosei/3-new-plan/index.html . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »