goo blog サービス終了のお知らせ 

ウイルスがまたまた侵入

私の操作のミスなのか、わからないがこれまでもこのサイトで「ウイルス侵入」的なコメントをしてきた。恥ずかしながら、また今回も。ウインドウズのシステムにもウイルス対応のしくみがあるというのだが、また常にウイルス対応のアプリもインストールしているにもかかわらず、私もそれほどパソコンとつきっきりというのではないのだが、1,2年に一度程度の割合でこのテーマに直面する。パソコンが正常に操作できない、妙な信号が . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

NHKの「大河ドラマ」、もう見たくない

私は毎年NHKの大河ドラマはほとんど欠かさず見てきた。しかし昨年は平安時代の貴族、今年は江戸時代の出版事業家の活躍がドラマの筋になっていて、「大河」と銘打つような歴史をつくるプロセス的な部分は出てこない。つまりドラマティックな展開にならないので面白くない。毎回「義理で」初めはチャンネルを合わせるが、ヤメタ、ということになる。多くの大河ドラマは日本史上誰もが知っているような人物が主人公として舞台を動 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アメリカの移民問題

アメリカ合衆国は、建国以来たくさんの「移民」を受け入れてきた。そもそもアメリカは、ヨーロッパ人の移民によって建国されたといってもいいだろう。この流れもあって、バイデン政権下の2021年から2023年の3年間だけで、715万人という異常とも言える数の不法入国者を受け入れてきたという。今のアメリカの人口は3億3500万人だが、「建国」は1776年だから、アメリカ合衆国は主としてヨーロッパからの移民によ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オウムの地下鉄サリン殺人事件

1995年3月20日(月)午前8時ごろ、東京営団地下鉄の丸ノ内線、日比谷線の車内で、化学兵器として使用される神経ガスのサリンが散布された。乗客や駅員ら13人が死亡、約6,000人が重軽傷を受けるという大事件がおこった。この大事件を引き起こしたのは宗教法人であった「オウム真理教」の信者たちだった。このトップは麻原彰晃(本名は松本智津夫。1955~2018)で、「最終解脱者」を自称していた男だった。世 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

プロ野球、始まる

この28日から日本のプロ野球が開幕する。わがファイターズはどういう戦績をあげるか、楽しみだ。新庄剛志監督は、この3年間の実績を踏まえて、今年は文字通り花を咲かせることができるか、見守ることにする、という気持ち。彼の発言は、私らシロートには分かりかねるが、問題は結果だ。今年は日本のプロ野球界の頂点に立てるように頑張ってもらいたいものだが…。「巨人・大鵬・卵焼き」とよばれた頃は、大相撲に . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アメリカはどこへ向かうのか?

アメリカのトランプ大統領の政治は、今後どこへ向かうのか。むしろ空恐ろしい気持ちすらするのだ。たとえばこれだ。トランプ大統領は昨年1月、就任直後に大統領令を発し、連邦政府機関でDEI政策を廃止した。DEIとは、多様性・公平性・包括性を表し英語のアタマ文字だという。米国の大企業200社以上がトランプ政権の反DEI(多様性・公平性・包括性)方針に呼応し、年次報告書から関連用語の言及を減らす、または削除し . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

石破政権の支持率、発足以来最低になった

マスメディアが行う世論調査、今日の報道で発足以来最低の31%になったという。大雑把に言って、国民の3人のうち一人が支持しているかも、という状態だ。夏に参院選を控える自民党の西田昌司議員は「けじめをつけてもらいたいと思いますね。退陣するという意味です」と述べているという。そういうことで、与党内でも石破氏への批判が大きくなってきているというが、いつも思うのだが、こういうときに野党の中から、反自公の連合 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

トランプの帽子

今年の1月20日、アメリカの第47代大統領として登場したのはトランプ(Donald John Trump)だ。約2か月間が過ぎた。就任以降、関税を連発した。アメリカの株価は下落し、物価は上昇しているという。お膝元でも反発が続出しだしたという。これからアメリカはどうなるのだろう。そして日本のトップは、あいかわらずトランプの子分として「OK、OK」と言い続けるのか。トランプがかぶっている帽子には、大き . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

政府与党への支持は下降線? 野党連合はあり得ない?

石破政権への風当たりは休みなしだ。また出てきた問題は「自民党衆院1期生との会食に際して10万円分の商品券を配った」ことに関連すること。首相の見解も、誰が考えても「それはないでしょう!」と言いたくなるような内容だ。テレビは、アメリカの2つの野球チームの動きを大ニュースとして扱っているが、もっと日本の将来にかかわる問題を厳しく取りあげてもらいたいものだ。今の国会の議席数はつぎの通りだ。衆議院は465名 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

道新幹線の札幌まで開通は?

東京からの新幹線でいえば、青函トンネルを抜けて北海道の入り口は「新函館北斗」だ。このスタートは2016年だった。この年に東北地方への観光ツアーに参加した。列車に乗って青函トンネルをとおった感想だ。スゴイスピードで海の底を走るのだから、景色などはもちろんない。「トンネルだ、トンネルだ、うれしいな」と子ども時代に歌った歌詞などは話の外だ。もう二度と乗りたくない、という感想をもった記憶がある。札幌までの . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »