kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

PC地図上で自宅を探す(2/3)・・・インターネットのすごさ

2010-03-21 05:24:08 | 日記

.2点間の距離を測る

1、「東京都台東区台東3丁目3番3号」と住所を挿入―地図右上も「キョリ側」をクリック―新しい地図が表示される。

2. 2点間の距離を測る。ここでは、台東区の台東と上野駅間の距離を調べる。縮尺で適切な縮尺の図に変更する。

3. 台東をクリック(赤円つく)、次の点クリック(赤円がつき赤線が引かれる)する。このようにして上野駅までクリックしていく。赤線で歩道が表示され、徒歩の距離と徒歩の時間が表示される。他に、ジョキング、自転車どの時間も表示される。大変便利です。

4.. 吹き出しをクリックすれば、表示されている文字列は消え、すっきりする。吹き出しをもう一度クリックすれば、表示される。

5. これらをペイントスクリーンでコピーを取り、それをペイントの画面に開き、張り付け。次に必要部分を切りとり、再度ペイントの画面に張り付けで保存する。これは色々と利用できる。例えば案内状に張り付ける。大変便利であろう。

これは、爺も含め、大変利用があるだろうとアップしました。

次回は、インターネットで、特に気をつけることについてアップします。

(613号)(84)

<o:p> </o:p>


PC地図上で自宅を探す(1/3)・・・インターネットのすごさ

2010-03-20 08:48:32 | 日記

3月○日、インターネットの基礎についての公民館講座が開かれた。25人定員にたいし、応募者は42人とのこと、インターネットは他の講座にすくなく、割に利用されているといえよう。

文字の入力が初めてとの方が数名いた。でも、キーワード入力、カテゴリ検索で、文字入力は少なく、初心者でもさほど支障はなかった。長年、インターネットと遊んでいる爺も、マピオン地図の便利さには気づかなかった。サポートしながらの受講生になって学習した爺である。

皆さんは、既にご利用と存じますが、爺は昨日教えられたばかりで、その素晴らしさに感動した。

爺と同じように、利用されていない方もおありと思いアップします。

まだの方の参考になればとアップします。

A、地図から探す方法

1.    キーワード検索で、「マピオン」とタイプし、検索ボタンをクリックする。

2.    「地図検索マップはMapion」をクリック―「地図検索マップはMapion-Internet Explorer(アイトルバー)」が開く。

3.    地図から探す項目―関東をクリック。東京をクリック―東京都の区市町村地図が表示される

4.    台東区をクリック―台東区地図が表示(1/21000)―町名(例、台東区)をクリック―そこに赤の×しるしが表示される―それの場所を、縮尺(1/3000,1/1500)にしていくと、自宅がはっきり表示される。

B 住所から探す方法

5 柏の地図の上の検索ボックスの見出しの「通常検索」をクリックすると、住所をタイプする

 ボックスが表示される。そこに住所を番地まで書くと自宅が表示される。

6.    郵便番号をクリックし、郵便番号を記入して検索を書けると、該当の町会名が表示される。

次回に続きます。(612号)(134)

<o:p> </o:p>


微笑ましい・・・親子サッカー大会・・・校庭一杯に

2010-03-19 04:52:07 | 日記

日曜日の小学校校庭一杯に広がっての校内親子サッカー大会であった。家族は、ビニィールシートをしき談笑しながら応援を送っている。

犬を連れての散歩途中の風景で、校内に入ってカメラを向けた。何と微笑ましい理想の姿だろうと・・・

しばし、校庭一杯に広がるキャーキャーと響く子供の声に、爺も声援を送った。

日差しは、18度、春まっ盛りの陽気、校庭には数本の梅の木、香りまでが親子サッカーに応援を送っているみたい。

今の子供は、家庭内でのゲーム、学習塾、誘拐事故の危険等の色々の条件で、いつしか思い切った外遊びの姿が見られない。思いっきり身体を動かしたり、汗を流したり、友達と競ったりして、気持ちをさっぱりさせる経験は足りない。そんな経験こそが、人づくりの大事な一面であろう。心身の成長に大事な機会である。

社会も、PTAも、親、学校も子供の健やか心身の成長のために、また、将来の社会を託す子供たちの成長のために、日常茶飯事に上述のような地域ぐるみの行事を進行したいですね。

これこそ、国の進める子供手当と同じように大事な推進行事のように思えました。(611号)(98)


EU(ユーロ)の基本条約の歴史(2/2)

2010-03-18 08:33:16 | 柏シルバー大学院

4 ニース条約(2003年)2月)
25カ国体制承認―東方拡大を決議した。ローマ帝国以来の大欧州(プロティ委員長の言葉。

質量両面の変容―10カ国中8カ国はが、旧ワルシャワ条約機構である。西欧から全欧ヘ。

アテネ宣言―条約署名式典で、紛争と分断に終止符をうつ。

ラーケ宣言―EUは岐路に差し掛かっているとして諮問会議創設を憲法条約諮問へ。

5. 憲法条約(04年10月29日)調印されたが発効せず

原則―国家は機能を移譲―言語と文化の多様性尊重―加盟国国民は同時にEU市民。
指導者―大統領―外相は外相理主宰・EU副委員長
採決方法―特定多数決廃止―2重多数決(各国1票、人口の60%の賛成で可決)。

市民100万人以上の署名で新政策を検討、各国議会がEU政策修正意見の提出が出来る。

6. リスボン条約(2009年12月1日)
正式名称―欧州同盟条約および欧州共同体条約設立条約を改定するリスボン条約。

 憲法条約の改正点―条約名の「憲法」を削除。国家・国旗の規定削除。

 批准・発効―アイルランドが10月2日の国民投票で可決した。12月1日に発効。

  大統領決る。ベルギーのファンロンパイ氏が。 (610号)

もう、ギリシャの経済問題が起こり、前途多難であろう。中国が経済的に大きな存在となりつある今日、世界の1端を担うEUの成長を祈念したい。

大変、堅苦しい話で失礼しました。有難うございました。(97)

 


EU(ユーロ)の基本条約の歴史(1/2)・・・Aクラス授業

2010-03-17 08:40:50 | 柏シルバー大学院

EU(欧州同盟条約)が発効し。大統領が誕生した。柏シルバー大学院 Aクラスの授業が、{EUの基本条約}をテーマに2時間講演された。今回は、同じシリーズの3回目である。堅苦しい講演です。

関心のある方は、お読み頂きたいと存じます。

1.    ローマ条約(1958年1月)

欧州共同体設立条約―EEC・EURATOMECSC 加盟国6カ国
ドイツとフランスに不戦条約に参加して、①ヨーロッパを平和にしたい。②適正な経済規模の確立、③関税同盟(まちまちの関税を同一にする)。の趣旨で、EECからECへ常設機構の統合―経済から政治統合へシフトした。

2.    マーストリヒト条約(1993年11月)
共同体から連合へー政治統合への前進
99年までに、共同通貨、WEU軍は欧州連合の防衛部門へ、ヨーロッパ市民権、共通外交・安保政策、議会権限の拡大、閣僚理事会での特定多数決分野の拡大を狙って、条約は出来たが批准されず発効しなかった。デンマークが4万の僅差で否決、フランスは僅差で可決された。
そこで、バーミンガム宣言として、連合としての利点を示すこと、開かれたECにする、欧州市民権に国家主権を優先するとした。

3. アムステルダム条約(19993年6月)

 建設的棄権の導入―首脳会議により決定の際、危険により、棄権した国が妨げられない。

  特定多数決―加盟国が重大理由で多数決で反対した場合、は表決しない。

多段階統合―加盟国の半数以上の参加で、他の加盟国に)先行して統合することを可能にした。

社会憲章は英国に適応されることになり、英国が参加した。

多くの国を統合する事な大変さがわかります。これを乗り越えないとヨロッパは生き残れない・・・という緊急の課題であろう。

次回に続きます。(609号)(86)

<o:p> </o:p>


受信メールを削除しちゃった問題・その他困った問題

2010-03-16 08:31:24 | パソコン市民活動

こんなことによく遭遇する。また、人から相談を持ちかけられる

1.    メールを間違えて削除してしまった。もう見られないか。
今までは、もう見られない。慎重に処理しようということが、今までの爺の考えだった。
しかし、プロバイダに期限をつけて、保存することができることを知った。
Outlook Express
を開く―ツール―アカウント―メール―プロバイダー―詳細設定―配信―「サーバーにメールのコピーを置く」をチェック―「○日」を登録―OK。これで、一定期間メールがサーバーに残る。

2.    電子メールで、色々と操作をしていて、受信トレイ等のデータがすべて消えてしまった。大変泡で狼狽した。そこで、システム復元を思い出した。

スタート―全てのプログラム―アクセサリー―システムツール―システムの復元を辿り、操作日の前の日(正常に操作出来た日)を復元日とした。

簡単に直った。システム復元の威力の大きさに感心しました。

 このブログを読んで下さる皆さん、既にご存じと存じますが、システムの復元では、大概のPCのつまずきは直せます。7年間XPで使用しているが、前98の数多かったPCリカバリも、XPでは1回で済んでいる。システム復元機能のお陰です。

3.    隠しフォイル及びフォルダを表示されない。拡張子が表示されない。
スタート―コントロールパネル―フォルダオプション―表示項目の中の
・隠しフォイル及びフォルダを表示しない
・登録されている拡張子は表示しない
 のチェックを外す-適応―OK。これで、解決される。

皆さんがご存じの通り、爺も「システム復元」ツールを便利によく利用しています。(109)

(608号)<o:p> </o:p>


シニア生涯学習の拡大(学生700人台へ)・・・柏シルバー大学院

2010-03-15 08:33:30 | 柏シルバー大学院

クラスが7学級から8学級へ。学生数が600人台から700人台へ

大学院だよりの巻頭の学院長の挨拶によると、新年度は、1クラスを新設し、研究課程1年・2年・3年、生涯過程A・B・CDEの8クラスになり、4月当初の学生数は700余人が見込まれるとのことである。

来年度は、また、創立30周年をむかい、記念誌発行、祝賀会、特別合同研修会を行うことに決定したとのことである。入学資格は千葉県生涯大学校の専攻科の卒業生であるので、64歳以上である。Aクラスは平均84歳で体力と学習意欲のあるかげり、生涯にわたって通学できる。どこからの援助も受けず学生だけの自主独立の運営である。

爺はAクラスに属しているが、昨日は「EUの基本条約」が、現在のリスボン条約(欧州共同体条約)までの変遷の歴史の講義を受けた。多少難しい内容であったが、静かにメモをとりながら受講していた。

年齢を超越して学習に取り組み姿勢に感動した。

こんな場所と機会が用意され、同じ年齢層の仲間と楽しく受講できることは大変幸せである。誰でも、希望する限りそうありと思っているといるであろう。

そのような人に出来る限り、場と機会を提供しようと努力している、本部役員会の皆さまに惜しみない拍手を送りたい。限度はあるであろうが、今後の更なる発展を希望したい。(80)

<o:p> </o:p>


シニアの方々からPCについての相談

2010-03-14 08:27:55 | パソコン市民活動

シニアの方々は、他の層に比べ、情報生活が遅れています。情報機器の発達等も、シニアに対する配慮はかけていたように思います。この時期に来て、情報生活を取り入れようとするシニアの方が、公民館のPC講座にも定員の半分近く参加しています。そこで、次のような相談や質問がありました。

こういう機会を利用して、パソコン情報に近づけることが、パソコン先行者の仕事ではないだろうかと考えるようになりました。

1.    パソコンで孫と遊びたい。どんなパソコンを買ったらようですか。
相手は何を求めているのか。相談の内容を詳しく知ることである。また、パソコン等の使用情報も知りたい。具体的に、孫の年齢、性別。同居か別居か、趣味等・・・。

孫と遊ぶだけの機能を持ったパソコンでよいだろうが、他にも何かやりたいのか、将来色々の事をしたい等のことも考慮し、相手の立場になって相談し助言してあげている。

2.    パソコンを健康管理に役立てたい。どうしたらよいでしょうか。

  相手はどのような情報を知りたいのか。具体的に、健康管理の内容は、例えば、血圧。体重の変化,ジョキングと血圧の関係等。そのデータを医者に提示するなどの情報等。その上で、エクセルソフトが良いこと。この程度の表やグラフの作成や管理は,割に容易に出来ること等を助言してあげている。

3.    町内会行事への参加者を増やしたい。パソコンを使って仕掛けようと思う。どうすればよいでしょう。住民のパソコン習熟度はどうか。初心者が多いかどうか。それに基づいて助言している。

行事の告知方法は、パソコンを使ってカラフルに回覧板・掲示板を使ったり、ブログ等やML等を使うこと。

パソコンを自分のために、相手のために、地域のために役立つように努力したいものである。(97)

 

<o:p> </o:p>


PCのプログラムを作る(その2)・・・・昔の思い出

2010-03-13 08:36:00 | 思い出

上のプログラムについて簡単に説明する。言語は日本語Basicソフトを使用する。

条件により繰り返しについてデータを処理する。「FORNEXT」文を使った。

ここに、上の図表が入ります。(ここにこの文字列を記入すると、アップロード出来なかった。その部分をプリントスクリーンでとり、ペイントに張り付け写真化した)

Nに10を入力したら、Nは10、Sは55が表示される。

これがBasic言語で、コンピュータがプログラムを理解し計算してくれる。

これは1つのプログラムであるが、条件が増加されれば、プログラムは追加されていく。

プログラム言語も進歩し、複雑になっている。

この頃ホームページも、HTML言語を使い、自分でプログラムを組み、作成していた。

当時の爺のホームページはHTML言語で作成していた。単純なものだった。

次回にそれをアップする予定。(92)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>


ペイント絵画第1シリーズ (その9)

2010-03-12 06:32:30 | ペイント画

ペイントで完成した絵画です

画としては、これで終わりです。普通なら完成です。完成というおこがましいことは言えない。

1.画面の左側の手前の大きな葉をもつ木を描きました。しかし、何の木なのか名前もイメージもわきません。元本の絵を見て、真似て描いただけです。

2.立体感を出すための濃薄の多少黒っぽい緑色を重ね合わせた。影は黒に近い色等試行錯誤した。

3.全体の画面は、元本に比べ大分明るくなった。

4.次の作成シリーズ(その10)では、この画を水彩LITEソフトに読み込んで修正します。(132)

参考

 1回目 1月18日、2回目 1月23日、3回目 1月29日  4回目 2月4日

 5回目 2月11日 6回目 2月18日 7回目 2月28日 8回目 3月7日

<o:p> </o:p>