「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

本年もまた兵庫県三田市の母の用事があれこれあって、慌ただしい(2) 一人で片づけた方が早い

2016-01-25 00:00:20 | いろいろ
前回の続きで、母の大変な引っ越しの話。

長い話だよ。すごい数の画像がある。

せっかく外出許可をとって病院から母の自宅に連れて行ったのに、「要るモノ、要らないモノ」を選別する作業がほとんど進まない母を病院に戻して、私ひとりで母の自宅に戻って来た。

母の自宅の近くのなんでもあるショッピング・センターへ。



シナトラを好きなだけお楽しみください。

全体ではかなり長いYoutube♪



家具を見る。

サービス付き高齢者住宅に引っ越した後、母はきっと新しい家具がいくつか必要になるはずだ。



電化製品も。



あぁ~長い1日だ。



朝4時に出て、一日移動や作業。もう夕方ですぜ。



大阪郊外のユニークでちょっとハイソな小銀行、池田銀行は、いつの間にか泉州と一緒になってしまった。



ホームセンターに自動車販売店。



母の住むニュータウンは何だってあるのだ。

こんなに便利な街。

それでも今の母には、生活するのがしんどい街になってしまった。



またお腹が減った。

早いけど夕食にしましょ!



ここか?



ここ。



どっちもチェーン店だな。

まだ鳥貴族って入ったことがない。最近話題の焼鳥チェーン店。

でも鳥貴族に入っちゃった。安いっちゅうことで有名だ。

昼もプレモル飲んだが、夜もプレモルから。これ、280円。安ぅ~。



一人で焼鳥。

チャンジャ! かなりうまよ。これも280円!!



なんでも280円なのだよ。大丈夫かい? これでちゃんと儲かるのかい?



大きなハツ。2串。これ合計で280円。



皮2串。これも同じく280円。



つくねも2串合計で280円だよ。



レモンサワー、280円。



ピーマンの鶏肉詰め。これも280円。



昔の炉端焼きに来たみたいな価格。

安いねえ。

阪急オアシス(=スーパーです)へ入って、ちょっと買い物。



夜道を母の自宅へひとりで歩く。



今晩は母の自宅でモノ選別の作業の続き。

さらにそこで睡眠。

これ、好きなんです。グミ、コーラ味。



このカーペットに記憶がある。

私がまだ未成年だった頃に購入したものだ。

父が気に入って買ったベルギー製。でもどこか中国の緞通のイメージがある妙に高価だったらしい商品。



これは廃棄。もったいないが、これは母の新たな家で使えない。

母のベッドとカーペット。



これも廃棄だ。

なんてことをしていると、アッと言う間に夜中になる。

ちょっと睡眠。

・・・すぐに夜明け。



ウーロン茶を飲んで朝を迎える。

おいしいわ。



珍しいものを発見した。

湯呑。母が陶芸を習いだして数年経った頃に作った湯呑だ。



私の湯呑ということになり、その後の学生時代、私はこれでお茶を飲んでいたのを思い出す。

持って帰ろう。

さて、本日も早朝から忙しい。

母の家の前の公園。



霜がバリバリ。寒い朝だ。



田舎は交通費が高い。

江ノ電よりさらに割高。信じられない料金。



三田行きの電車を待つが、来ない。



不便なところだなあ。七里ガ浜みたい。



冷え冷えしたニュータウン。



やっと来た電車。



ガラガラだ。



三田駅で下車。スタスタ歩く。



巨大ステーションのバス停留所。かなりのスケール。



駅前はデカいのだが、こういう郊外の街の常で、中心をちょっと離れると寂しい景色になる。



駅前から数百メートルでこんな程度のところに。



寂しいと思っていたら、立派な建物が登場。



すごい建物だなぁ~と思っていたら、市役所だった。



田舎では、役所が最新で最も立派な建物であることが多い。

公務員諸君の周辺が妙に立派な日本のシステム。

のんびりしたところさ。



クルマも霜でバリバリ。



ここが、今後母親の住処となるところ。



契約を済ませる。

あれこれ契約書多数。印鑑をいっぱいついた。

まだ朝の9時前。でも、その前に手続き終了。

あ、王将が近くにあるのね。



今後母と食べるのはここが多くなるかもしれない。

母は今迄の人生で、王将で食事をしたことないでしょうけど。

霜がまだある。



寒いわ。



三田駅に戻ろう。



大慌てで来た時と同じ電車にのって、母の自宅に向かう。

まだ朝の9時過ぎだ。しかし早く戻らないといけない。今度は引っ越し業者と廃棄物の見積もりの人が来る。



ニュータウンに戻ってきた。



冬の景色だね。



待てど暮らせど、業者さんは来ない。結局90分くらい遅れてやって来た。

その間、新大阪駅構内で購入したミステリーを読む。

こういうのは軽くて、面白い。



鎌倉に持ち帰らないといけない荷物がやたら多くなった。

母の家からこの布製の鞄をもらって帰ろう。そうでないと荷物が持ち帰れない。私が持ち帰らないなら、捨てるだけの鞄だ。



業者さんに見積もり頼むだけで、もらっちゃった商品、



瓶、缶、生ごみ。大変な作業だ。

なんで、こうやって貯め込むのか?

ひとつはケチ。浴用のシャンプーやボディウォッシュ、台所用洗剤、食用の液体製品。

途中で買い替えるが、余ったものを惜しくて捨てられない。

賞味期限が来ても、捨てられない。間もなく食べるからと思うらしい。

残った洗剤も、いつか使うと思いつつどこかに埋もれる。



サッサと捨ててしまう私には理解できない量だ。

全部中味をすてないといけない。

延々と片づけ作業。

おぉ~腰が痛い。

黙々と続ける。

さて、帰ろう。疲れてしまった。



ヨタヨタと三田駅。



三田駅から宝塚駅へ。

ローラ!



宝塚停車中。



ほらね(↓)。破線で囲んだところ。



すみれのはぁ~なぁ~さぁ~くころぉ~♪

古いね。

大阪の大ステーションだ。



大阪駅通路。



乗り換えて新大阪駅。



新幹線はもうすぐだ。早く乗って早く帰りましょう。



長い乗車券。帰りは新横浜まで。



今日は朝も昼も食ってないぜ。

夕方のごはん。



いつも買う910円の焼鳥弁当。



昨晩もヤキトリ、今日もヤキトリ。

新幹線の車窓から。

大雪の前、関ヶ原あたりもまったく雪がない。



じゃがりこ&チューハイ。



寝て起きたら新横浜。



地下鉄に乗り換え。



戸塚乗り換え。



横須賀線でさっさと帰ろう。



あぁ~空いているわ。



鎌倉駅到着。くたくたです。



大きなカバン2つ持ってヨロヨロと鎌倉駅西口へ移動。



タクシーさん、自宅へ連れてってくれ。



疲れたぁ~。この二日間の移動距離はすごい。あまり寝てないし・・・。

スゴイ枚数の写真でしたでしょ。
コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本年もまた兵庫県三田市の母... | トップ | HARRY'S LOVE: がっつり派... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2016-01-25 05:44:55
おはようございます。
ごくろうさまでした。大変ですなあ。現地でのおちゃさんの時間は限られており、そこで用事を早く済まさないといけないのにそれができない。ところで鳥貴族というお店、私もTVで見たことがありますぞ。うまく展開した成功例として紹介されてました。
Unknown (おちゃ)
2016-01-25 06:07:56
鎌倉山のおじさん

様々な人、つまり引っ越し業者、廃棄物
業者、病院の方々、ケアマネさん、
サービスつき高齢者住宅の方々に会わね
ばならず、家の片付けもせねばならず、
さっぱりはかどらないうちにいつも終了
時刻がやってきます。鳥貴族は最近よく
見ますね。なんでも280円(外税)。
Unknown (burutan)
2016-01-25 06:40:09
大変にお疲れさまでした。
鳥貴族、転勤先の名古屋に住んでたとき行ったことあります。安くて感動しますよね♪
焼き鳥と言えば、金曜の夜秀吉行きました。
足が凍てつくほどに冷えてしまった...あの造りですから真冬は厳しいだす^^;
それにしてもお忙しい2日間でしたね。
おちゃさんのことですから、はかどらないとおっしゃりつつも時間を有効にお使いになりてきぱきとこなされたから
ここまで進んだのだと思います。
本当にお疲れさまでした。お体大丈夫ですか?
Unknown (おちゃ)
2016-01-25 06:55:24
burutanさん

ありがとうございます。からだは大丈夫
です。時間がないですね。土日やウィークデーの
休暇を使いますが、それも限度があります。
相手によっては土日が使えない場合も
多いです。これから引越や廃棄や退院と
転居の実際の作業が起こり、
市役所の届けや銀行等はさらにその次に
なるかなー。転居にはいろいろ不足する
ものが出てきそうだし。やれやれ。
Unknown (アトムとくーちゃんのパパ)
2016-01-25 08:03:01
お疲れ様でした。まさに孤軍奮闘でしたね。この日は前日の夜も新幹線の車内も焼き鳥ばかり、かなりお疲れだったのでしょうね、あれこれ選ぶ元気も残ってなかったんですね。お身内の無い方の後片付けなんてどうするんでしょうね。お母上は心強い限りですね。池田銀行って、皇室のお方がお嫁に行かれた血筋の銀行でしたっけ。
Unknown (北鎌倉のお庭の........)
2016-01-25 09:09:28
寒い中お疲れ様でした。
つい自分の身に置き換えて考えてしまって心が痛みます。おちゃさまにもお母さまにも、どちらに身を置き換えても........

そう言えば私もクローゼットの中に何年も袖を通していない服ばかり、夫の書斎もアトリエにも屋根裏部屋にも本であふれ、居間には私の集めた古物だらけ........
整理しないとダメですね~ 若くないのだから。
Unknown (おちゃ)
2016-01-25 17:29:07
アトムとくーちゃんのパパ

焼き鳥を食べ続けるの苦になりません。
けっこう好きです。噂に聞く鳥貴族、初めて
入って面白かったです。
なんでも280円とは簡単でいいですね。

池田銀行って皇族に係わりがあるんですか?
それは知らなかった。
本店の古いビルは立派です。でも合併後
はどこが本店なんでしょう?
Unknown (おちゃ)
2016-01-25 17:36:57
kitaoniさん

大変でした。次々と問題発生。未解決のも
のが実はいくつかあるんです。
なにも持たなければ問題も発生しないけど、
持ってしまうと、
「なくしたら困る」とか「処分したい
がそれにコストがかかる」とか「そもそも
分別や廃棄があまりに面倒」とかいう問題が出てくる。

今から要る要らないを判断し、
どんどん捨てておきましょう。大半のものは要らないはず。
Unknown (麓のおばさん)
2016-01-25 17:40:17
ほんとうに…凄い枚数のお写真
ページ開くのに10分かかりました
でも…これ全て おちゃ様の歩かれた道のりの
ほんの一部と思って見させて頂きました
お疲れ様でした 一息ついたら 感傷的になってしまいそうな作業ですものね
おばも身辺整理しましたが また増えてしまいました
あと10年したらもう一度やります
おちゃさまのような 息子がおりませんから
キレイさっぱり 自分で終わらせるしかないです
お母様 寂しいようで でもまた新たな生活の始まり
然も 介護付きで安心ですね
Unknown (おちゃ)
2016-01-25 18:26:46
麓のおばさん

日に何度かある服薬と食事の支度は自分
では無理なので、ひとり住まいはもう
出来ないですね。そうなると今までひとり
で住んできた家にはもう住めず、
新たなところに合わせて生活をダウン
サイジングしないといけないですが、
それはもはや母は自分では出来ない。私も
手を差し伸べるものの、それでもで
さまざまなトラブルが発生するが、母は
それはを自分のせいとは思わず、周囲や私が
悪いと考える。子供みたいなものです。
あらたなところにうまく溶け込んでくれ
ればいいのですが。しかし母は人付き合い
が、あまり得意ではないのです。
問題だらけじゃあ~。

コメントを投稿

いろいろ」カテゴリの最新記事