「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

鎌倉の暑い日(2) 称名寺(今泉不動)を出て大船で買い物して帰りましょう

2024-08-07 16:30:08 | あちこち見て歩く
称名寺からおいとまする。

住職に「神戸市布引」から奉納があった理由を尋ねてみたかったが、それも叶わず。水つながりか空海つながりか、それとも何か。そうだ、知人に今泉の住人がいるので尋ねてみよう。

称名寺さん、ありがとうございました。


しかしこの駐車場で、前向駐車させる意味はなんだろ?

何度見てもよくわからない。

駐車場の後ろが住宅の場合、排気ガスを懸念して、それはよくあることだが。


ひょっとして、車止めのブロックの位置が擁壁に近過ぎたのかな? それゆえ檀家さんが後ろ向き駐車しようとして、クルマの後部を擁壁に衝突させる事故が相次いだとか? 

そこでお寺は植木のプランターを置いて注意を喚起し、そういう事故を防ごうとしたが、それは裏目に出て、今度はプランターにぶつかるクルマが増えたのか(笑)。プランターが欠けているね。

カエデの巨木に巣食うまた別の植物。


カエデにとっては迷惑なだけだね。

檀家等寺院利用者以外は駐車してはいけないらしい。


さて、檀家等寺院利用者に私は含まれたのだろうか?

ただの参拝者だ。

お寺の意図を汲んで想像すると、おそらくは「普段は駐車しても良いからしっかり参拝もして浄財をたくさん納めてくださいね。でもお施餓鬼会とか大きな法要が行われる時は、檀家さんがたくさんやって来るから一般参拝者はここに駐車しないでね」というような緩い意味か。

おそらくそういうお寺だ。

我がボルボちゃんが停まっている。周囲にクルマは来た時もなし。帰る時もなし。


それでは出発。


前回見た涼し気な滝はやがて下流へ、そして砂押川となる。

これがそうだ(↓)。


そして暴れ川の柏尾川へ合流する。

あ、KIOXIAだ。大船地区の中心的企業になりつつある。


悲劇の国内電機メーカー東芝から分離した半導体企業だ。

今は上場されておらず、東芝(約40.64%)とその他の投資資金が株主である。

松竹前交差点。



かつて大船駅前に松竹の撮影所があったことからこの名前がある。

その撮影所があったから、鎌倉山の住宅地には政財界の人だけじゃなくって、映画俳優も住んでいたが、そんなのは大昔の話。

そういう方々の邸宅は相続が進むと切り刻まれてしまう。法律的に区画分割についてのルール、しばりを設ければいいと思うんだけどなぁ。日本は何もしない。都内の旧藩邸跡地と同じで、どんどん劣化するが絶対良くはならないのが住宅地。

話を大船に戻す。撮影所はなくなり、そこにイトーヨーカドーと三越が出来た。

しかし三越はなくなって、そこには三越とは対極的なテナントが入っている。ダイソーとかブックオフとか。これも時代か。

イトーヨーカドーはいろいろと大変らしいが、昔からあり今もある。

屋上に駐車した。


遥かかなたに大船観音がある。左には西友大船店も。


私はイトーヨーカドーの店内に入る。


散々買い物しちゃう。


レジでQRコード付き駐車場券をもらう。

先に駐車場料金を精算する。買い物したから無料だ。

そして駐車場へ戻る。


荷物をクルマに入れる。

あ、またKIOXIAが見えた。


そしてカゴとトロリーを遠くまで返しに行かないといけない。


このサービス券で駐車場が無料になった。



予め自分のクルマの4桁のナンバーを記憶していないと、この清算ができない。

精算機は建物の中にしかない。さて、ドライバー全員が自身のクルマのナンバーを記憶しているのだろうか? 精算機の前で自身のクルマのナンバーを問われて「はて?」となり、わざわざクルマまで見に行くとなると大変だ。

ナンバーは記憶しやすいのがいいね。私の知人に「1192」にしている人がいる。昔は1192年が鎌倉幕府成立の年と言われていたから、それを選んだらしい。1492(コロンブスの新大陸発見)とか、1066(ノルマン人による英国制服)なんてのもいいね。英国の人々をアングロ=サクソン民族なんて一般に言うが、アングル人もザクセン人もローマ人のあとに大陸から英国に入ってきて短期的にイングランドを支配したに過ぎず、1066年よりあとは英国を支配していない。またスコットランドやウェールズは別物だし。という意味で1066年は大変重要な年だけれど、そんなことは我々にはどうでもいい(笑)。

タッチパネルがホコリで汚いが、とにかく最強冷房を作動させる。


三菱電機大船工場前だ。


中央に、黒いボルボV90が前に見える。かっこいいわ。

私のはV60 Cross Countryでそれより一回り小さく、最低地上高が高い。

V90ってかなり長いんだよねー。

ボルボは簡単な車種構成になっている。日本車メーカーも見習ったらいいよ。やたら車種が多く、さらに同じ車種の中でグレードをいっぱい作って非効率。

小袋谷交差点。昔から曲がるのが難しいところだ。


小袋谷(こぶくろや)と巨福呂坂(こふくろさか、鶴岡八幡宮敷地の北西角から建長寺近くまで続く坂)の関連性は何だろう。どうしてこの違いが生まれたか。

調べたことがない。ご存じの方いらしたら、教えを乞いたい😅 



北鎌倉中心部を抜ける。


「鉢の木」だよねー。

鎌倉五山第一位建長寺だ。


その脇に点心庵があるよ。


建長汁(けんちん汁と読む)をこの点心庵が出している。


この店は建長寺内の土地に建てられている。

ご覧のとおり、そこのけんちん汁はお湯みたいで具材も少なく、味が薄くシャバシャバ。

それが建長寺管長第240世の吉田さん監修のけんちん汁らしい。



そんなのあまりおいしくないし、栄養が足りなさそうだわ(笑)

自分で作ろう。干し椎茸と昆布でシッカリとだしをとる。

バランス良くなんでも食べてどんどん運動すれば、大丈夫。

やはりかなりこれがおいしい。蒟蒻をごま油で炒めて、具沢山にして。



北鎌倉の町中華って、大陸のみ。


そこを通り過ぎて巨福呂坂を下ると鶴岡八幡宮。


三の鳥居前で大渋滞。



そこから若宮大路に入るよ。



そして二の鳥居へ下る。


交差点は赤信号。


なぜか赤信号を無視して車道を自転車で直進し、横断歩道を横切ってしまうシニアな二人連れ。

それは重罪の部類よ。

そのシニアたちは、その先で、歩行者と一緒にこの交差点を右折した。

やりたい放題だ。

こういう観光バスもね。路駐していいところなんて市内にほとんどないのだ。


これがどれだけ交通渋滞をつくっているかを考えよう。

警察もこんなのさっさと捕まえよう。罰金100万円。

砂丘の上の一の鳥居へ。


結構有名になった町田商店。


おいしいんだろな。

滑川河口の交差点。向こうは海だ。


やがて稲村ヶ崎へ。


ここが七里ガ浜住宅地の入口の一つで鎌倉プリンスホテルの下の踏切。


やっと我が家に帰って来たよ。


【つづく】
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする