「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

老抽王(2)シンプルな豆付きもやし炒めそば

2019-06-09 20:02:10 | 食べ物・飲み物
前回の続き。

本日も老抽王。

具はもやし。豆付きもやしだ。なんてシンプルな焼そばでしょう。



今回も西友の中太麺(ラーメン)を購入。



調味料は前回とたいして変わらず。



注意! ソース焼きそばじゃないですよ。

パクチーも使いましょう。



具は、パクチーともやしのみ。肉を使わないのだよ。

味の要素にこれ、ニンニク。



もやしを洗いましょう。



麺を茹でる前にほぐしておきましょう。



油の中でニンニクを弱火で加熱して、そこにもやしを加えて強火にしてサッと炒める。



軽く茹でた麺を冷水で洗って締めて調味料とともに炒める。

完成。



辣油をかけて食べましょう。ごま油に唐辛子がアクセントとなりますよ。



ということで、似たようなものばかり私は食べているのでした。



本場のウェブサイトには様々な炒め麺のレシピが出て来る。

老抽王(中国の醤油、この投稿の3つ目の画像に出てくる一番背の高い瓶)がよく使われているねえ。

鼓油王炒麺をどうぞ:
 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老抽王(1)老抽王使ってShanghai Chow Mein(上海炒麺)@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2019-06-09 11:03:58 | 食べ物・飲み物
老抽王を引っ張り出してきて、焼きそばをつくる。

老抽王とは、ダークな中国の醤油。

黒っぽいから塩辛いというわけじゃないよ。非常にまろやかだ。



本日つくるのは、上海炒麺。自宅でつくるのはこれで何度目だろう。

● これはソース焼きそばではない。ソースは使わない。

● 麺も、ソース焼きそば用の柔らかいの蒸し麺とは別ものだ。

したがって、日本の焼きそばとはまったく別物になる。

老抽王とは、こちら。



具は清くシンプル。

あちこちのウェブサイトで上海炒麺の画像を見ても、たいてい細かい肉片と青物の野菜が入っているだけだ。

というわけで、具は以下の2種類のみ。

豚バラ。



小松菜。本当は青梗菜がよかったんだが、なかったので、小松菜に。まあなんでもオッケーだ。



調味料は老抽王、紹興酒、シャンタン、あとは塩と胡椒。



麺は日本のソース焼きそばの麺ではなく、ラーメンを使うといい。太めがいいね。

市内大町まで出かけると、製麺所でいい麺が買えるが、今日は時間がない。

そこで、西友オリジナルの中太麺にした。



こんな麺だ。



通常のラーメンとして使う場合、「目安となる茹で時間は3分」とパッケージに書いてある。

しかし今回はサッと1分ほど茹でるだけ。

その後冷水で洗うのだ。

ぬめりを取り、麺を締める。

この後さらに加熱してゆくので、茹で時間はこれくらいでいい。

中華鍋をカンカンに熱して、豚バラを入れる。じゅわーー!とすごい音。



すると予想通りドガティ君がやって来る。



彼は中華鍋の柄を見上げる。

彼からは柄しか見えないのだ。そして尋ねる。

ド:「それ、なんや?」

私:「これはな、豚バラや。言っとくけど、犬はこれ食べたらあかんねん」

ド:「なんでですのん?」

私:「からだに悪いて、ペットクリニックの先生も言うてはったやろ」

ド:「聞いてへんで。そんなけったいなこと、先生言うかいな」

小松菜に塩と胡椒を加え、強火でサッと炒める。



そこに冷水で洗った麺を入れ、さきほどの調味料を入れて強火のまま合わせて行く。

味見してみて足りなければ適度に調整しよう。

完成だ!



西友のラーメン用麺だって、がんばれば上海炒麺にも転換可能なのだ。



ムシャムシャと食べ進むのでした。

うまいねぇ。



老抽王は色が濃いので、塩辛いのだろうと思う人がいるだろうが、そうではないんだなぁ~。

まろやかな味なのだよ。

西日本の鮨屋さんで出てくる醤油とは違うが、あの醤油だってそうですよね。あれは色が濃いが甘みすらある。

老抽王を常備しましょう。おいしいです。

本場の上海炒麺はこちらでいろいろ見られますよ:

https://www.shanghainavi.com/special/5029416

ぜひご覧ください。

上海炒麺とは、非常に庶民的な麺料理であります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする