昨日のファン感謝デー後に、ブラウン監督が来季のキャプテン制度を廃止することを明かしました。
キャプテン制度はブラウン監督が就任した06年に復活した制度で、この2年間は投手キャプテンを黒田が、野手キャプテンを前田が務めてきました。当初、来季は投手と野手を一本化して新井に任せる予定でしたが、新井がFAで阪神に移籍することとなり、キャプテン候補がいなくなってしまいました。
単純に考えると、キャプテンにふさわしい選手がいないと言う事でしょう。来季のキャプテンは投打をまとめて、チームを引っ張るという役割を考えると、候補は毎試合ベンチ入りする野手になります。野手で考えると梵あたりが思い浮かびますが、さすがにまだ時期尚早です。前田に戻すことも考えられますが、投打をまとめることを考えると、前田はそのタイプではありません。従って、キャプテン制度廃止となるのは仕方ないことですね。
キャプテンは不在でも、ブラウン監督の言葉通り、選手全員でチームを引っ張るという気持ちが大切です。各選手が責任を持ち一丸となって来季に望めば、投打の柱がいなくても戦えるはずです。実際に、梵や栗原はその気持ちが芽生えてきているようです。それが他の選手にも広がって欲しいですね。
また、ブラウン監督は大学・社会人ドラフトで指名した、篠田、小窪、松山の3選手を来春のキャンプで1軍沖縄組に参加させることを明言しました。3人の力を見極めるためとのことですが、いきなり参加を決めると言うことは、それだけの素質があるということでしょう。3人の活躍が楽しみですね。
キャプテン制度はブラウン監督が就任した06年に復活した制度で、この2年間は投手キャプテンを黒田が、野手キャプテンを前田が務めてきました。当初、来季は投手と野手を一本化して新井に任せる予定でしたが、新井がFAで阪神に移籍することとなり、キャプテン候補がいなくなってしまいました。
単純に考えると、キャプテンにふさわしい選手がいないと言う事でしょう。来季のキャプテンは投打をまとめて、チームを引っ張るという役割を考えると、候補は毎試合ベンチ入りする野手になります。野手で考えると梵あたりが思い浮かびますが、さすがにまだ時期尚早です。前田に戻すことも考えられますが、投打をまとめることを考えると、前田はそのタイプではありません。従って、キャプテン制度廃止となるのは仕方ないことですね。
キャプテンは不在でも、ブラウン監督の言葉通り、選手全員でチームを引っ張るという気持ちが大切です。各選手が責任を持ち一丸となって来季に望めば、投打の柱がいなくても戦えるはずです。実際に、梵や栗原はその気持ちが芽生えてきているようです。それが他の選手にも広がって欲しいですね。
また、ブラウン監督は大学・社会人ドラフトで指名した、篠田、小窪、松山の3選手を来春のキャンプで1軍沖縄組に参加させることを明言しました。3人の力を見極めるためとのことですが、いきなり参加を決めると言うことは、それだけの素質があるということでしょう。3人の活躍が楽しみですね。