goo blog サービス終了のお知らせ 

豚骨劇場

東北地方大地震により被災された方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興を心からお祈り申し上げます。

プラレポ~エンゲージSR1②

2011年10月21日 23時39分52秒 | プラレポ
モールドの彫り直しが済んだパーツからサフ吹きしてみました。



この後ペーパー当てて表面磨いて、もう1回サフ吹いてもう1回磨いて
さらにコンパウンドで磨いて、表面ツルツルにしちゃいます。
グロス仕上げにする場合下地の仕上がりが一番の要となるとなるとのこと。
なので、しんどいですが頑張ります。
多分途中で飽きたりしんどくなって別のこと始めちゃうと思いますが。
のんびり気長にやっていきます。

プラレポ~脱線中

2011年10月19日 23時55分55秒 | プラレポ
現在製作中のは、完成間近のところで放置中。


別のを現在仮組中です。



一応自立しました。

しかし、ピンヒール立ちなので安定感はなさそう。

これもベースにガッチリ固定しようと思います。




美人さんですねぇ。カッコイイ!

早く今作ってるの片付けて、本腰入れて取り掛かろうと思います。

プラレポ~あらっ!?

2011年09月30日 23時46分08秒 | プラレポ
昨日完成予定だったんですが、
最終的な組み立てをしてみたら・・・

自立しない・・・

仮組みしたときはちゃんと立ったはずなのに・・・
仮組みの時は腰まわりや肩の装甲をつけてなかったからかな??
そんくらいでバランス崩すとは思えないんですが・・

股関節と膝はガッチリ固定してしまってるから、
足首を調整してなんとか立たせようと思います。
それでも転倒が怖いからベースに固定してしまおうと思います。




ベース買っちゃいました。


プラレポ~次回作

2011年09月22日 23時59分14秒 | プラレポ



現在制作中のものは近々完成予定なのですが、
完成前に、いつもの悪い癖で次回製作予定のものに着手。
とりあえず仮組少ししてみました。
エンゲージ・オクタ-バーSR1です。
めちゃカッコイイィです。
今作ってるのをとっとと片付けて
早く着手したいと思います。


プラレポ~

2011年08月28日 22時23分38秒 | プラレポ


久しぶりのプラレポ。


お盆休みにこつこつやってました。

一応塗装は終了。

のはずでしたが、ちょっとよくないのが2つ見つかって塗り直し中

磨きもほぼ終了。

ちょっと妥協して済ませてしまいました。






上半身組んでみました。

左肩塗り忘れ発見。







下半身もちょっとだけ。



今日完成させるつもりだったけど、次回に持ち越しです。


プラレポ~ガスト

2011年08月03日 23時56分44秒 | プラレポ

久しぶりのプラレポ。

今回作ってるのはガストテンプルです。

FSSに登場するモーターヘッドというロボットです。

相変わらず超スローペースでのんびりやっております。

でも今回は意外と早い方かも。

ま、その分相変わらずの手抜き作業の連続ではあるんですが・・

練習も兼ねてじっくり作り込むつもりだったのに、

いつもの通りかなりしょぼい仕上がりとなりそうです。






写真撮ってたつもりだったんですが、かなり紛失(削除)してしまってて

ほとんど残ってませんでした。







ホントはこんな色の半艶仕上げにするつもりだったんですが、

さすがにそれじゃ何の練習にもならないので、やはりモーターヘッドといえば

グロス仕上げが定番なので、テカテカのグロス仕上げにチャレンジしました。

それが一番上の写真。

クレオスの「クリスタルブルー」というパール塗料でコーティングしてみました。

この2コート仕上げってのが意外と難しい。

なかなか均一にコーティング出来なくて、これは薄いだ、こっちは濃いだと思いながら塗り重ねるうちに

全体的に濃くなっていき、こんなはずでは・・・って色になってしまった。

ガストこんな色にしたら、原作者に見られたら怒られるかも(笑)









マスキングしての塗り分けと墨入れまで完了。

まあまあうまくいきました。







グロス仕上げということで今回初挑戦のウレタンクリアーコーティング。

ウレタンクリアーは模型屋で買うとバカみたいに高価なので

仕事先の塗装屋さんの分けてもらいました。


さすがウレタン塗料、凄い光沢です。

ラッカー系の塗料じゃこの光沢は出ませんね。






塗りっぱなしでもかなり光沢あるんですが、ここからさらに磨きます

2日ほど放置して硬化後に紙やすりで表面を研磨したあと、さらにコンパウンドで磨き上げます。

かなり丹念に磨いたつもりですがいかがでしょう。

まだまだ磨き込みの余地ありですかね。もっと映りこませねば。

ただ下地の処理をいい加減にしたのが、ここにきてかなり仕上がりに差が出てしまった感じ。

パールコートの層の粗がはっきりわかります。

パール塗る前の下地の色の段階から磨き込んでおかなくてはいけなかったってことでしょうね。

今回のミスはイイ教訓になりました。今後の課題にしたいと思います。

しかしこの1パーツ磨くのに30分以上かかりました。

全部このくらい磨くかと思うと、気が遠くなりそう・・


さてもう一息、頑張って完成させたいと思います!

プラレポ~一応完成

2011年07月04日 23時43分50秒 | プラレポ
「ジュノーン・リアルフェイス」一応完成です。

お披露目するほどの出来栄えではございませんが、一応完成報告です。




20年近く寝かせていたものを、ようやく完成させました。

ちなみにこれは「ファイブスターストーリー」という漫画に出てくる

モーターヘッドと呼ばれるロボットです。


古いキットですが、腰周りの装甲の重なり具合や空間表現は

なかなかお見事。

遠目で見る分にはなかなか出来のいいキットです。





かなりいい加減に済ませてしまいました。

メインのパールの塗装はソフト99の車の補修用に買ってたものを

そのまま使った超手抜き塗装。

コクピットの塗り分けも一切なし。

元々の設定が敵の攻撃で頭の装甲を吹き飛ばされて、素顔を晒した状態の

クラッシュモデルということで、ろくに表面処理はせずにあえて汚れた感じに。

という口実の単なる手抜き仕上げ



とてもアップに耐えられない仕上がりです。

デカールは無くなってたので貼ってません。

まだまだ腕を磨かないといけないですね。



で、早速次回作に着手。

これもファイブスターに出てくるロボットです。

仮組済ませて只今サフ吹きと表面処理の最中。

ここまでは意外と順調。

金色のやつはすっかり放置中です。



プラレポ~

2011年06月01日 23時09分07秒 | プラレポ
ボチボチやってるプラレポ。

また悪い癖で金色のはすっかり放置しちゃって、

また別のを作ってます。





ジュノーン・リアルフェイスってやつです。

もう20年くらい前に買ってて、途中で放置してたのを

今更ですが再開して作ってます。




一応塗りわけなんかやってみて、スミ入れもやってみました。

これ劇中のワンシーンを再現したモデルで、敵の攻撃でダメージを受けた

ところを再現したモデルなんです。

ダメージを受けた状態なので、ピカピカテカテカに仕上げる必要はないだろうということで

ウェザリング(汚し)という口実の手抜き&粗隠しで、誤魔化しながら進めております。

こんなことだからいつまでたっても腕前が上がらないんですけどね・・・

ピッカピカのグロス仕上げは次回作で頑張ろうと思います。

ここまで来るとなんとなく完成が見えてきました。

一気に片付けてしまおうと思います。

近々お披露目出来るかと思います。


プラレポ

2011年05月09日 23時40分53秒 | プラレポ
GWも会社に猫がいるため、毎日会社には行ってました。

行ったついでにちよこちょことプラモをいじってました。

GW中に1個くらい完成出来るかなぁと思ってたんですが

相変わらずダラダラやってるもんで、完成には至らずでした。



ですが大まかな作業はほぼ完了してまして

ゴールドの塗装はほぼ完了しました。

今墨入れをしてるとこでして、その後今回初めて挑戦するウレタンクリアコーティング

というのをやってみる予定です。

ウレタンコートというのはウレタン系塗料のクリアー(透明)でコーティングする事

このウレタンコートをしてコンパウンドで磨くとピッカピカのグロス仕上げに

なるんだそうです。

ウレタン塗料というのは車のボディに使ってる塗料と同じもので、

車のボディ同様に丹念に磨き上げれば、車同様の光沢を出せるというわけです。




ちなみに金色の2個同時進行は止めました。

もう少しスキルアップしてからじゃないと、今の技術ではイイものが出来そうに

ありませんので、今回はとりあえず練習ということで1個だけ完成させてみようと

思います。

と言いながら、じつは別の白いのを同時進行したりしてます。

これも練習用としてやってます。

さあ、いつ完成することやら・・・

プラレポ~

2011年04月08日 23時49分51秒 | プラレポ
ボチボチやっておりますが、あまりすすんでおりません。





前回変な色になってしまったカッパー(銅色)の塗り直し。
ドバッとたっぷりシルバーを混ぜてみたら、これがなかなかイイ感じの色になりました。
もはや銅色ではなくなってしまいましたが、何か当初思い描いてた金色に近い色が出来ました。
(写真だとほとんど銀色にしかみえないですね。実物はシャンパンゴールドって感じです)
この色で全身塗りたいくらいなんですが、そしたら無駄な塗料が増えてしまうので
今回は部分的に使うだけにするとこにしました。





秘密兵器を購入。
食器乾燥機です。
これに塗装したものを入れて乾燥を促進させます。
模型メーカーのものを買うと8000円以上するんですが
これなら3000円程度。




作り始めたときの意気込みはどこにいったのやら・・・・
だんだん適当になりつつあります。
とりあえず目標は完成させることということで
妥協はありつつも完成めざして頑張りたいと思います。

プラレポ~ゴールド塗装

2011年03月10日 23時33分18秒 | プラレポ
ぼちぼちやってるプラモ作り。
最近は仕事が忙しくて全然やってませんでした。

今回は前回の続きでゴールドをシルバーベースとゴールドベースの
2種類調色してみたのですが・・・




左がシルバーベース、右がゴールドベースなのですが
なぜかほとんど同じ色になってしまいました
パッケージの写真のような黄な味の強いゴールドを作りたかったのに
イメージとは程遠い色です。

しかし、これ以上塗料を混ぜてたら量も増えるし、お金もかかるので
妥協してこのまますすめようと思います




関節部は最新の設定によるとカッパー(銅色)だそうで、カッパーもちょっと
色々と混ぜて作ってみたのを塗ってみたんですが・・・・
何か全然違う気が・・・・・・
こんな色で作ってる作例をいまだかつて見たことありません。
これも失敗。作り直します


調色って難しいです。
なかなかイメージ通りの色が出来ません。

いきなり出足からつまづいて、少しやる気が失せてきました






プラレポ~次回作

2011年02月06日 23時55分56秒 | プラレポ
またまたいつもの悪い癖で、現在製作中のを完成させる前から、
気の早い話ですが次回作の発表です。



次回作はモビルスーツはやめてモーターヘッドを作ることにしました。
モーターヘッドって言うのは。「ファイブスターストーリー」という漫画に
出てくるロボットの総称で、「ガンダム」で言う「モビルスーツ」みたいなもんです。
最近、このモーターヘッドの完成品を載せてるプログを探してはよく見てるんですが
すっばらしい完成品を載せてるのがあって、それを見てたら自分も無性に作ってみたくなって
むかしむかし少しだけ手をつけて放置していたのを引っ張り出してしまいました。
今回作ろうと思ってるのは「パトラクシェ・ミラージュ」です。
全身金色のド派手はロボットです。







箱を開けてみてビックリ。
昔からアホなことやってたんですね。
なんと2体分の部品がはいってました。
2体同時に作ろうとしてたようです(苦笑)
意外と進んでて、ちょっとした処理すれば
すぐに塗装に取り掛かれるくらいまで出来てたので
このまま2体一緒に作っていこうかと思います。





何か中途半端に色を塗ってるパーツがありました。
これは一度全部色落として塗りなおしです。






そしてついでにこれも。
これは一度完成させてたものだったんですが、
福岡西方沖大地震の時に棚から落ちて壊れてしまってたものです。
これも一度色全部落としてもう一度塗りなおして再度完成させたいと思います。
ということで、3体同時製作です(アホ)。




早速、一部パーツの下地の黒を塗ってみたりしました。
まともなモデラーさんにこんなやり方してるの見られたら、笑われるでしょうね。
普通は全パーツを一気に下処理して、下塗りして本塗りしてって
進めていくものなんですが、私は根気がないから、下処理ばかりとかの
作業だと飽きてしまって、やる気が持続しなくて他の事やりたくなっちゃうんですよね。
だから足からとか部分部分完成させるっていうメチャクチャな作り方。
こんなことやってるから、なかなか完成しないのかもしれませんが・・・





金色塗装のための塗料も調達しました。
金色といってもその色は様々でして
2体それぞれ違う色合いの金色にしてみようと思ってます。
金色をベースにクリアイエローやらクリアオレンジ、パールパウダーなんかを
混ぜた金色と、シルバーをベースに色々混ぜて調合した金色の
2種類を作ってみようと思ってます。




で、早速調合してみた2種類の金色を試し塗りしてみました。
右が金色をベースに調合したゴールド、左がシルバーをベースに調合したゴールド。
もう少し調整が必要のようなので、色々試しながら作っていこうと思います。

さて、はたしてこんな調子で年内に完成させることができるでしょうか・・

その前に作りかけのガンダムをまず完成させなくては・・・

プラレポ~完成に至らず・・

2011年01月03日 03時36分26秒 | プラレポ


去年完成させる予定だった「インフィニットジャスティスガンダム」でしたが

残念ながら後半失速して完成には至らずに終わってしまいました。





本体はほぼ完成なんですが、背中につける羽根のようなのが

間に合いませんでした。



今年はなるべく1つに集中して作るようにしたいと思います。

完成するまでは新しいのに手をつけないようにしようと思います。

まずはこれを完成させて、次は今作りかけのを完成させるか・・・

ちょっと新しいのを作りたい気分なので、今作りかけのは寝かせて

新しいのに手を出すか・・・

その時考えようと思います。




プラレポ~完成

2010年10月21日 23時52分42秒 | プラレポ
一応完成させました。

ガンダム00(ダブルオー)に登場するモビルスーツの「ガンダムキュリオス」です。



これ作り始めたのが、去年の4月頃。

だから1年以上かけての完成となりました。



が、やっぱダメですね。

ダラダラ作ってると、最初の意気込みが持続しなくて

最後はめっちゃいい加減にやってしまいました。

とてもアップで見せられる出来ではありません。








変形機能がついてます。

飛行形態に変形します。



やっぱり2個も3個も同時に進行するんじゃなく、1個に集中して短期間で一気に

作り上げないとイイ仕上がりに出来ませんね。

と、思いつつ現在同時進行してるのが3個以上あったりします。

どれか一個に絞って集中して仕上げようと思います。

まずは赤いのからかな。

プラレポ~完成 ガンキャノン

2010年10月13日 00時02分29秒 | プラレポ
久しぶりのプラレポです。

ガンキャノンが完成しました。



途中過程を一度も紹介することなく、いきなりの完成品のお披露目です。





と言うのが、これ完成させるつもりはなかったんです。

作ってて完成させるつもりがないって変ですが、これ次作る予定のものの

塗装の練習用にと思って開けてみたんです。




次に作ろうと思ってるのがこれでして、この赤を塗る練習をこれで試してみてたんです。

赤を綺麗に発色させるには下地をしっかり仕上げるのが大事でして

今回もまずサーフェサーで下地処理した後、白塗ってピンクを塗って、さらに蛍光ピンクも

塗ってみて、それからようやく赤を塗って仕上げてみたんですが、

手間かけたほどの出来映えではないかも知れませんが、

まあまあ満足行く出来に仕上がったかと思います。






で、外装パーツを赤で塗り上げたら、内部フレームも意外とシンプルなものだったので

ちょっと頑張ってみたら出来上がりそうだったので、つくりあげてみました。





シールべたべた貼りまくってみました。









劇中のキャノン砲発射のポーズも出来ます。



まあまあ満足の出来でした。








で、これが練習を終えて新たに作り始めたやつです。

インフィニティジャスティスガンダムと言います

まずは内部フレームから。




現在放置中のストライクフリーダムガンダムの金色のフレームに相反するような

シルバーのフレームにしてみました。

こういうお遊びが出来るのも塗装派の醍醐味です。








そしてこんなのも手を出してしまった・・・

これはまたそのうち。