本日は久しぶりのラーメン
汁物が食べたい気分だったんだけど、こってりした豚骨ラーメンの気分じゃなく、
うどんの気分でもなく、あっさりしたラーメンの店はなかったかなぁと考えてたら
思い出したのがこの店。
空港通りにあるラーメン店「ますみ屋」。
ここは醤油ラーメンの店だったと思い行ってみました。

席に座ると水と一緒に出てきたのがお漬物。
こういうサービスの店初めてです。珍しいですよね。

醤油ラーメンにしようと思ったのですが、塩ラーメンもあったので、
特製塩ラーメンというのに。
煮卵ともやしが特製のようです。

あごだし(トビウオ)をブレンドしたというスープで期待通りのあっさりスープでした。
が、なんとなく物足りなさも・・・・
麺はちぢれ麺。

餃子も注文。
野菜たっぷりの餃子で、噛むとシャキシャキと音がするくらいの野菜たっぷり餃子。
でも美味しかった。
たまにはこういうラーメンも悪くないですね。
汁物が食べたい気分だったんだけど、こってりした豚骨ラーメンの気分じゃなく、
うどんの気分でもなく、あっさりしたラーメンの店はなかったかなぁと考えてたら
思い出したのがこの店。
空港通りにあるラーメン店「ますみ屋」。
ここは醤油ラーメンの店だったと思い行ってみました。

席に座ると水と一緒に出てきたのがお漬物。
こういうサービスの店初めてです。珍しいですよね。

醤油ラーメンにしようと思ったのですが、塩ラーメンもあったので、
特製塩ラーメンというのに。
煮卵ともやしが特製のようです。

あごだし(トビウオ)をブレンドしたというスープで期待通りのあっさりスープでした。
が、なんとなく物足りなさも・・・・
麺はちぢれ麺。

餃子も注文。
野菜たっぷりの餃子で、噛むとシャキシャキと音がするくらいの野菜たっぷり餃子。
でも美味しかった。
たまにはこういうラーメンも悪くないですね。
キャナルシティーにあるラーメンスタジアムに新規出店した3店舗の中から
北九州ラーメンの店「陽林軒」に行ってきました。

種類は意外と豊富です。
味噌豚骨というのもそそられたんですが、
とりあえず初めてだったので、一番ベーシックな塩豚骨にしました。

煮卵は映画の半券でサービスしてもらえました。
結構丼の表面には脂の膜が張ってました。
青ネギとは別に白葱がのってるのは珍しい気がします。

麺は細麺。
北九州の方は中太麺だと思ってたんですが、ここは細麺です。
スープなかなか美味しかったです。
ただやはり丼の表面の脂がかなりどぎつかった。
レンゲで脂だけすくって下の皿に出しちゃいました。
でも結構美味しかったんでリピートありです。
次回は味噌豚骨にしてみようかと思います。
北九州ラーメンの店「陽林軒」に行ってきました。

種類は意外と豊富です。
味噌豚骨というのもそそられたんですが、
とりあえず初めてだったので、一番ベーシックな塩豚骨にしました。

煮卵は映画の半券でサービスしてもらえました。
結構丼の表面には脂の膜が張ってました。
青ネギとは別に白葱がのってるのは珍しい気がします。

麺は細麺。
北九州の方は中太麺だと思ってたんですが、ここは細麺です。
スープなかなか美味しかったです。
ただやはり丼の表面の脂がかなりどぎつかった。
レンゲで脂だけすくって下の皿に出しちゃいました。
でも結構美味しかったんでリピートありです。
次回は味噌豚骨にしてみようかと思います。
久しぶりに「金龍ラーメン」へ
金龍ラーメンと言えば一時期福岡を中心に九州一円にチェーン展開してて
どこにいっても見かけるくらい店舗数が増えてたんですが
最近はかなり減った印象です。
金龍と言えば私が好きなのは油そばでして、久しぶりに油そばを食べてみました。

昔食べたときと比べてちょっとトッピングが変った気が・・
麺は細麺と中太麺からえらべるんですが、油そばは中太麺に限ります。

ぐっちゃぐちゃに混ぜて食べます。
好みでお酢をかけて食べるんですが、私は苦手。
お酢はかけずにそのまま食べます。
久しぶりの油そば美味しかったです。
メニューをみてたら、なんとなつかしの「猫まんまラーメン」が復活してました。
猫まんまラーメンというのは・・・だいたいご想像通りのラーメンです。
近々また食べに行って、お披露目したいと思います。
ひっさしぶりに長浜にある「元祖長浜屋」に行ってきました。
どんだけぶりでしょうか??このブログを初めて初登場じゃないでしょうか?
だとしたら5年ぶりくらい??

その間に店舗も移転して小奇麗な店になってました。
営業時間も変なことになってます。以前は24時間営業だったんですが、
朝6時からお昼の3時45分頃までって・・・
この辺は鮮魚市場があって夜中から朝方まで働いている人がたくさんいるから
こういう営業形態になってるんでしょうか??

メニューはラーメンのみ。1杯400円!潔いですね。
この店足が遠のいたのは、結構味にぶれが大きいんですよね。
出来がいいときはめっちゃ美味しいんですが、たま~にあれぇ??って
時があるんです。

で、本日の出来はというと、久しぶりだったからか、
めっちゃ美味しかったです。
あっさり系の豚骨ラーメン食べるのも久しぶりだったかもしれませんが
すごく美味しく感じました。
これならまた行きたいなぁって思える出来でしたね。
今この長浜地区で「長浜家」という屋号をめぐって裁判沙汰が起こってるんだそうです。

この店が「元祖長浜屋」で20年間働いてて、去年独立して「元祖ラーメン長浜家」を
オープンしたんだそうです。

すると、ほんの100mくらい離れたところに、全く同じ屋号の「元祖ラーメン長浜家」が
オープンしたんだそうです。この店の店主はやはり同じく長浜屋で働いていた従業員だそうで、
最初にオープンした長浜家の主人が客が流れて売り上げが減ったと店名使用禁止の
訴訟を起こしたとか。
私は全く知らなかったんですが、こもことは福岡のローカルニュースのトップで
扱われるほどのことだったそうです。
結果どうなったんでしょうか??
あまり関心ないことですが・・

ちなみにこういう店もすぐそばにありました。
これはいいのかな??
どんだけぶりでしょうか??このブログを初めて初登場じゃないでしょうか?
だとしたら5年ぶりくらい??

その間に店舗も移転して小奇麗な店になってました。
営業時間も変なことになってます。以前は24時間営業だったんですが、
朝6時からお昼の3時45分頃までって・・・
この辺は鮮魚市場があって夜中から朝方まで働いている人がたくさんいるから
こういう営業形態になってるんでしょうか??

メニューはラーメンのみ。1杯400円!潔いですね。
この店足が遠のいたのは、結構味にぶれが大きいんですよね。
出来がいいときはめっちゃ美味しいんですが、たま~にあれぇ??って
時があるんです。

で、本日の出来はというと、久しぶりだったからか、
めっちゃ美味しかったです。
あっさり系の豚骨ラーメン食べるのも久しぶりだったかもしれませんが
すごく美味しく感じました。
これならまた行きたいなぁって思える出来でしたね。
今この長浜地区で「長浜家」という屋号をめぐって裁判沙汰が起こってるんだそうです。

この店が「元祖長浜屋」で20年間働いてて、去年独立して「元祖ラーメン長浜家」を
オープンしたんだそうです。

すると、ほんの100mくらい離れたところに、全く同じ屋号の「元祖ラーメン長浜家」が
オープンしたんだそうです。この店の店主はやはり同じく長浜屋で働いていた従業員だそうで、
最初にオープンした長浜家の主人が客が流れて売り上げが減ったと店名使用禁止の
訴訟を起こしたとか。
私は全く知らなかったんですが、こもことは福岡のローカルニュースのトップで
扱われるほどのことだったそうです。
結果どうなったんでしょうか??
あまり関心ないことですが・・

ちなみにこういう店もすぐそばにありました。
これはいいのかな??
博多駅前にある「ふくちゃんラーメン」に行ってきました。
ここは本店が早良区の田隈にある行列の出来る人気店のようで、
あまり早良区界隈には行かないから食べたことなくて
一度食べて見たいとおもってたんですが、
いつの間にか博多駅近くに支店が出来てたのを見つけたので
早速食べてみました。

ワンタンメンを注文してみました。
かなり期待して食べてみたところ・・・・
なんかイマイチ・・・
想像してた味とは全然違ってました。
まずしょっぱい。
何かこのスープどこかで食べたことある味のような気がして
ずっと考えてたら、思い出したのが「しばらく」のスープに似てる気が・・・
「しばらく」もちょっとスープがしょっぱいんですよね。
麺も中太で何か似てる気がします。
ちょっと想像してた味と違って期待はずれでした。

メニューを見ると焼替え玉なるメニューがあったから
これは食べてみようと思ってたんですが、食べる気が失せたので
やめました。

一緒に注文してた餃子。
羽根付きと呼ぶにはなんともお粗末な出来栄えの餃子ではありましたが
味はなかなかイイ。
この餃子は美味しかった。
しかし、ここはもう行かなくてもいいかなって感じです。
ここは本店が早良区の田隈にある行列の出来る人気店のようで、
あまり早良区界隈には行かないから食べたことなくて
一度食べて見たいとおもってたんですが、
いつの間にか博多駅近くに支店が出来てたのを見つけたので
早速食べてみました。

ワンタンメンを注文してみました。
かなり期待して食べてみたところ・・・・
なんかイマイチ・・・
想像してた味とは全然違ってました。
まずしょっぱい。
何かこのスープどこかで食べたことある味のような気がして
ずっと考えてたら、思い出したのが「しばらく」のスープに似てる気が・・・
「しばらく」もちょっとスープがしょっぱいんですよね。
麺も中太で何か似てる気がします。
ちょっと想像してた味と違って期待はずれでした。

メニューを見ると焼替え玉なるメニューがあったから
これは食べてみようと思ってたんですが、食べる気が失せたので
やめました。

一緒に注文してた餃子。
羽根付きと呼ぶにはなんともお粗末な出来栄えの餃子ではありましたが
味はなかなかイイ。
この餃子は美味しかった。
しかし、ここはもう行かなくてもいいかなって感じです。
久しぶりにキャナルシティのラーメンスタジアムに行ってきました。
9月5日で3店舗が卒業することが決まったということで、
その中の1店「烈士洵名」という信州のラーメンの店に行ってみました。

いろいろあるメニューの中から「岡村二郎」というラーメンを食べてみました。
このもやしがてんこ盛りのラーメンを東京の方では「二郎系」というようですね。
私の好きな「島系ラーメン」も二郎系になるようです。
最近このタイプのラーメンが博多にも進出してきてるようです。

一緒に頼んだネギチャーシュー飯。
高菜も入ってて玉子を絡めて一緒に食べるとなかなか美味しかった。

スープは濃いめの醤油味。
意外とあっさり目だけど結構濃いめのスープ
それにしてももやしが多すぎます。
なかなか麺が見えてこない。

ようやく麺が出てきました。
麺が中太のもっちりした麺。
こういう麺は結構好きです。美味しかったですが、
もやしをたべるのに必死で、麺を食べる頃はもうかなり満腹感が・・
おまけに御飯も頼んでしまったから、なおさら満腹です。
麺少し残してしまいました。
個人的には「島系ラーメン」のスープの方が好きでした。
ちょっと醤油だしが濃い過ぎる感じでした。
9月5日で3店舗が卒業することが決まったということで、
その中の1店「烈士洵名」という信州のラーメンの店に行ってみました。

いろいろあるメニューの中から「岡村二郎」というラーメンを食べてみました。
このもやしがてんこ盛りのラーメンを東京の方では「二郎系」というようですね。
私の好きな「島系ラーメン」も二郎系になるようです。
最近このタイプのラーメンが博多にも進出してきてるようです。

一緒に頼んだネギチャーシュー飯。
高菜も入ってて玉子を絡めて一緒に食べるとなかなか美味しかった。

スープは濃いめの醤油味。
意外とあっさり目だけど結構濃いめのスープ
それにしてももやしが多すぎます。
なかなか麺が見えてこない。

ようやく麺が出てきました。
麺が中太のもっちりした麺。
こういう麺は結構好きです。美味しかったですが、
もやしをたべるのに必死で、麺を食べる頃はもうかなり満腹感が・・
おまけに御飯も頼んでしまったから、なおさら満腹です。
麺少し残してしまいました。
個人的には「島系ラーメン」のスープの方が好きでした。
ちょっと醤油だしが濃い過ぎる感じでした。
三九ラーメンが創業50周年を記念して期間限定ラーメン1杯350円というのを
やっていたので、久しぶりに食べてみました。

博多の豚骨ラーメンの中ではココが1番好きなラーメンなんですが
以前に比べるとマイルドさが薄れてしまった印象です。
以前はもう少しまろやかなスープだったと思うんですが、
最近はちょっと塩辛いような気がします。
以前よく行ってた中華料理屋が、行く度に味が濃くなってきてて気になったので
店主の奥さんと話すと、ご主人は糖尿病になったらしく、多分それが原因で
味付けが濃くなってきてるのかもと言ってたのを思い出しました。
店主の体調が悪いとかじゃければイイんですけどね。
ま、それでも十分美味しいラーメンでした。
メニューからチャンポンがなくなっていたのがちょっと気になりました。
今度行った時に聞いてみようと思います。
やっていたので、久しぶりに食べてみました。

博多の豚骨ラーメンの中ではココが1番好きなラーメンなんですが
以前に比べるとマイルドさが薄れてしまった印象です。
以前はもう少しまろやかなスープだったと思うんですが、
最近はちょっと塩辛いような気がします。
以前よく行ってた中華料理屋が、行く度に味が濃くなってきてて気になったので
店主の奥さんと話すと、ご主人は糖尿病になったらしく、多分それが原因で
味付けが濃くなってきてるのかもと言ってたのを思い出しました。
店主の体調が悪いとかじゃければイイんですけどね。
ま、それでも十分美味しいラーメンでした。
メニューからチャンポンがなくなっていたのがちょっと気になりました。
今度行った時に聞いてみようと思います。

久しぶりに久留米ラーメンの「魁龍」で食べてみました。
注文したのは魁龍ラーメン。
チャーシュー、ワンタン、海苔、メンマ、ネギと具沢山のお得なメニューです。
久しぶりの魁龍のラーメン、スープが濃かったぁぁ
今日のは以前に増してかなりドロドロザラザラの濃厚なスープでした。
あの天下一品のラーメンの普通くらいの濃さだったような気がします。
なんだけど、このスープ意外と飲めちゃうんです。
こないだ食べただるまラーメンのスープは美味しく感じたのは最初だけで
食べ進むにつれてだんだん美味しくなくなっていったんですが
ココはそんなことなく最後まで美味しくいただけました。
若干塩気が強かったような気もしましたが、まあギリギリ許容範囲。
多分県外の方はこのラーメンはかなりきっついと思います。
好みがはっきり分かれるスープだと思いますが、私は結構好きです。
今日でお盆休みは終了。
今年は野球2回も行ったりして、まあまあ充実した休みでした。
明日からまたお仕事頑張りましょう
近くのイオンモール内にあった「山頭火」というオキニのラーメン屋が閉店した後に
「博多だるまNEXT」というラーメン店がオープンしてました。
だるまと言えば、いわずと知れた博多ラーメンの代表店。
だいたい博多に来た観光客の方がよく食べに行くラーメン店といえば
「一風堂」「一蘭」「元祖長浜屋」「秀ちゃん」そしてこのだるまラーメンってとこでしょうか。
「だるま」も最近かなりチェーン展開してるようで、また1店舗増えたわけで
ココには「NEXT」と付いてるのはどういう意味なのかわかりませんが、
食べてみることにしました。
メニューは白、赤、黒と3種のスープが用意されてました。
白はノーマル、赤は今流行りの食べるラー油が入ったちょいピリ辛スープ
黒はマー油入りのスープ
ラー油もマー油もどちらも油なわけで、ただでさえかなりこってりスープに
さらに油を加えたスープははたしていかがなものかと思い、ノーマルの白の
チャーシュー入りにしてみました。
ちなみに麺ズセットというのを注文。
これがなかなかお得なメニュー。
好みのラーメン1杯に餃子と白ご飯がついて1000円。
単品だと餃子450円、白ご飯150円だからそれだけで600円分ついてきて
1000円だからかなりお得感あります。
しかもラーメンはなんでもチョイス可能。
一番安い白ラーメン680円でもチャーシュー麺840円でもセット料金は1000円。
これはお腹空いてる時にはイイメニューです。

さて久しぶりのだるまのラーメンですが、
一口目は、うん旨い!って感じるんです。
が、これが食べ進むにつれて、だんだん嫌になってくるというか、
なんかだんだん美味しくなくなっていく感じなんです。
なんででしょうねぇ??
昔はスープを飲み干すくらいだったのに、とても全部飲み干せるスープではなかった。
スープがうんぬんではなく、体質が昔と変わったんでしょうね。
焼肉いってもカルビがたくさん食べれなくなってきたのと同じように
ラーメンもこってりスープは一口二口飲めば十分といった感じです。
ま、夏暑いのも影響してるのかもしれません。

餃子・・・ちっちゃい!!
1人前10個だけど、2個で普通の餃子1個分くらいの小ささです。
頻繁に食べたいと思えるラーメンではないんですが、
また気が向いたら行ってもいいかなと思います。
近くにオープンしてくれたのは非常にありがたいですね。
「博多だるまNEXT」というラーメン店がオープンしてました。
だるまと言えば、いわずと知れた博多ラーメンの代表店。
だいたい博多に来た観光客の方がよく食べに行くラーメン店といえば
「一風堂」「一蘭」「元祖長浜屋」「秀ちゃん」そしてこのだるまラーメンってとこでしょうか。
「だるま」も最近かなりチェーン展開してるようで、また1店舗増えたわけで
ココには「NEXT」と付いてるのはどういう意味なのかわかりませんが、
食べてみることにしました。
メニューは白、赤、黒と3種のスープが用意されてました。
白はノーマル、赤は今流行りの食べるラー油が入ったちょいピリ辛スープ
黒はマー油入りのスープ
ラー油もマー油もどちらも油なわけで、ただでさえかなりこってりスープに
さらに油を加えたスープははたしていかがなものかと思い、ノーマルの白の
チャーシュー入りにしてみました。
ちなみに麺ズセットというのを注文。
これがなかなかお得なメニュー。
好みのラーメン1杯に餃子と白ご飯がついて1000円。
単品だと餃子450円、白ご飯150円だからそれだけで600円分ついてきて
1000円だからかなりお得感あります。
しかもラーメンはなんでもチョイス可能。
一番安い白ラーメン680円でもチャーシュー麺840円でもセット料金は1000円。
これはお腹空いてる時にはイイメニューです。

さて久しぶりのだるまのラーメンですが、
一口目は、うん旨い!って感じるんです。
が、これが食べ進むにつれて、だんだん嫌になってくるというか、
なんかだんだん美味しくなくなっていく感じなんです。
なんででしょうねぇ??
昔はスープを飲み干すくらいだったのに、とても全部飲み干せるスープではなかった。
スープがうんぬんではなく、体質が昔と変わったんでしょうね。
焼肉いってもカルビがたくさん食べれなくなってきたのと同じように
ラーメンもこってりスープは一口二口飲めば十分といった感じです。
ま、夏暑いのも影響してるのかもしれません。

餃子・・・ちっちゃい!!
1人前10個だけど、2個で普通の餃子1個分くらいの小ささです。
頻繁に食べたいと思えるラーメンではないんですが、
また気が向いたら行ってもいいかなと思います。
近くにオープンしてくれたのは非常にありがたいですね。

久しぶりのラーメンです。
キャナルシティのラーメンスタジアムにある「ラーメン二男坊」という店に行ってきました。
なんでも、2009年度ラーメン総選挙という番組で見事1位を獲得した店だとか。
このラーメン総選挙という番組ですが、なんかうさんくさいというか、
以前見たときも全く名前も知られてないようなラーメン店が1位になってたことが
あって、かなりの組織票が投票されてたんじゃないかと言われてたことがあり、
この店も全く名も知れてない店なのに何故1位になったのか不思議でしょうがないんですが・・・
ま、それはさておきお味のほうはというと、
なかなかクリーミーな仕上がりのスープで結構イイ感じだったのですが、
何かいまひとつ物足りない味。パンチが効いてないというか、
ガツンとくるものがなかった。
テーブルに老いてある辛味調味料とか黒胡椒で味を調整すると、
まあまあイイ感じになりましたが、いまひとつな印象でした。
悪くないんですが、もういいかなって感じでした。